goo blog サービス終了のお知らせ 

さん坊の夢の家Ⅲ

一条工務店 セゾンV夢の家Ⅲ 建築日記です。

泥棒から家を守れ!

2007年01月31日 | 設備
今朝の地元新聞の生活・ヒューマンの欄に「泥棒から家を守れ」
「侵入しにくい」と思わせるのがよい !

気になる記事を読みました!

その内容は○市近郊の一戸建てに夫と二人で住む女性は、
三年前に不審な出来事を経験した。
庭で、飼っていた犬が死んだ途端、
深夜に呼び鈴が鳴るようになったのだ。

①インターホンで返答しても無言で荒い息遣いが、聞こえるだけ。
②無言電話
③門前の花壇には赤いプラスチックの破片が突き刺さっていた。

警察に通報して、毎晩巡回してもらい、呼び鈴にカメラを付け、
新たに犬を飼ったところ、不審な動きは、なくなったという。

この家は、人通りが少なく見通しのきかない道沿いあり、
四~五軒ある近隣の家は被害に遭っていた。

「泥棒に不在かどうかを確認されていたのではないか」と振り返る。

当県の警察本部・安全安心まちづくり推進室の室長によると、
「窃盗犯は、その家が入りやすいか下見を入念にする
ことが多い」との事でした。犯人が狙う家は、「ここは侵入しにくい」
と思わせることが重要だと!


そのキーワードは

①光  ②時間  ③音  ④視線だそうです

①光    泥棒は自分の身を隠せるような暗がりを求める。
       人に反応して明かりがつくセンサー付き照明を
       設置すると効果的



②時間   侵入にかける時間は通常1~2分で5分超えると
       あきらめる(玄関の鍵を二重以上にしたり、窓ガラスが
       割れにくくする防犯フィルムを張ったりするとよい)


③音   特に侵入経路の6割を占める窓には、振動に反応して
      警戒音が出るブザーを設置 外から見えるだけで
      あきらめさせる事もできる。
      庭に踏んだときに音が出る砂利や玉石を
      敷き詰めるのもよい。


④視線   高い壁や植木に囲まれた外からの視線が
遮られるため、泥棒には好都合との事で塀は中が
見通せるように金網などにし、植木が茂り
過ぎないようにするなど工夫が必要だ!

室長は何も特別なことばかりではないとの事
被害家庭の約3割が、無施錠だったとの事
「ゴミを出しに行くだけ」
「4階以上だから窓は大丈夫」など
過信が被害を招いてるようだとの事でした。

我が家の防犯に関して付けたのは

①ネットで、掃きだし窓から泥棒が入るのが多いと
の関連記事を見て掃きだし窓2箇所に
電動シャッターを付けました!上の写真と同じ物(白色)
(手動より4万位高いのだけど、開閉が、ものすごく静かですょ!
 1間幅、掃きだし窓 電動 108,800円 1.5間幅、掃きだし窓
 電動 121,800円のOPになり計230,600円(税別)
 になりました。

②お風呂の窓に、格子(樹脂サッシ用)24,000円(税別)
を付けましたこの部分は、
警報ブザーが水の関係で付けられない事と窓に
升目?が入ってなく見た目が不安だったからです!

③標準のインターホン変更、標準+コードレスモニター子機
ドアホン付
新型に変わったばかりのpanasonic ワイヤレス
モニター子機 横型2・5型TFTカラー液晶ディスプレイ
(一条セット品番:MT35)計44,500円(税別)通常と違うのは、


※来客の画像・音声が保存できる留守番機付
 「録画100枚、内音声付画像25枚」

※女性の声を男性のような低い声に変えて
 応対できるボイスチェンジ機能他・・・・

これは、新聞でも書いてたように、留守を確認してから
泥棒が入る事が多い事ので画像・録画・音声が保存できれば
万が一の時の証拠として・・警察に提出できる


④人に反応して明かりがつくセンサー付き照明を
ある程度は付けました。


最近は静かなこの地区でも、いろいろと泥棒等の事件
が増えています!

現在、私は、オートロック式の高層マンションの上階の方
に住んでいますが妻も最近は無言電話が時々あると
言っています。

防犯には、もっとお金をかけたいですが、予算との兼ね合いで
出来る範囲でしたつもりですが・・・

(後は、ダミーの防犯カメラでも付けようかな~ぁ?

新居でも、視線の高い塀や一部死角の部分があり
(お~ぉ怖)

注意したいと思っています!

他の方のブログで、コメントを致しましたが、

実は、私も子供のころ、昔の家(今の実家ではない)の時に
隣の屋根の上を四つん這いで、掃きだし窓から
入って来ようとした泥棒を見てしまい、

しばらくはトラウマになってしまいました。!

当時は電気をつけて、バットを横に置いて寝てましたよ!

今でも、子供ころに金縛りにあった事もあり、
真暗では、怖くて眠れませ~ん!


みなさん被害にあった方は「まさか自分の家が・・・」
と話すそうですが・・・
その、まさかが近くでもあっていますから !
気を付けてくださいね!

施錠をしっかりし、近所で挨拶し合うなど、
基本的な生活するだけでも効果になるとの事です。

私は実家の建て直しですから、近所の方々もある程度は、
知っては、いるのですが結婚して別に住んでいたので、
その間に半分位引っ越された方とか、
息子さん夫婦に変わられたりで・・・・

特に挨拶だけでも必ずしようと思います!

I H クッキング ヒーター

2007年01月24日 | 設備
今日は一条仲間で、いつもIH クッキング ヒーターのOPの件が、
話題になっていましたので、我が家がIHのOPを決めた、
経緯を説明します!

当初より実家の地区には、都市ガスは、来ていたのですが、
オール電化にしたかったので、IH導入を決めていました。

展示場の2Fは、4種類のキッチンのパターンの見本があり
そのうちの一つのみが、IHのオールメタルシングル
(片方だけがオールメタル)タイプでした。

私は当初それが標準で、これならいいな~ぁ
と、思っていましたが、営業さんから、それはOPタイプで
差額の金額が160,000円位高いと、聞いてそんなに、
高いのならしょうがないと・・・

また、それなら、鍋を買い換えた方が、いいとも言われ
一旦は標準に決めていたのですが、妻が、現在使っている鍋は、
どれが使えて、どれが使えないのか、ハッキリ分からないと
言うので(こちらの一条のIHはOPも標準もナショナル製です)

ナショナルのリビングショウルームに行き、
照明も見たかったので、まず照明を見て、次に
IH のコーナーで、担当の女性方(美人で、親切な方 )に、
現物でやさしく説明を受けました!

それは、タイプでオールメタル対応型では、
なかったのですが、
(オールメタル対応が付いていなくても新型をOPにしたら差額が
 少なくていいかな~ぁ?と思い)その内容は

 ①プレートが黒でない(シルバー)
 ②鍋を置くところが広い(プレート) 
 ③操作がしやすい 
 ④最大火力が大きい 
 ⑤音声ガイド、が付く 
 ⑥時間(パスタなどゆでる時に便利)や温度(揚げ物などの)
 の設定などがある

それで、ナショナルのカタログでは一条の標準のタイプと比べたら金額差は、
65,100円(定価、税込)で、 いいもの見ちゃ~おしまいよ~と
思い、営業さんに聞いたら、

結局、営業さんは、
標準との金額差は96,200円との事で!
その差額ならナショナルと一条で一番金額差が少なく
片方側がオールメタルで①~⑥の付属機能が付いた
最近変わったばかりの新型シングルオールメタルタイプ
kz-msw33cを(ナショナルとの差額15,200円)
157,200円でOPにしました。
(定価は357,000円を差額の金額で買えるのならいいと思い)



※ オールメタル対応でないもので、使えるもの

1鉄、鉄鋳物、鉄ホーロー 
2有磁性ステンレス一層鍋、多層鍋 
3非磁性ステンレス一層鍋 △~○(鍋底に磁石が付きませんが、
 多層鍋は加熱できません)
 

※ オールメタルで、使えるもの

銅・アルミの
1圧力鍋、
2両手鍋、片手鍋、やかん 
3フライパン、卵焼き 
4非磁性ステンレス多層鍋
5非メタルで使えるものすべて

(元々 銅鍋とか、高級な物は我が家にはありませんが・・・ )
ショウルームの素敵なお姉さんが、IHで(オールメタル対応なし)
ステンレスが使える鍋は、基本的に鍋底に磁石が付くか
どうか試してしてみればわかりますよ!と言っていました。

すべてに言えるのですが、私が思うのは当たり前の事ですが
次に買い換える時にはOP差額ではなく、商品の金額(定価)と
工事代が掛かると言う事です!

今、検討中の方はその辺に注意した方がいいですょ! 
(一応参考の為に)

※ 別に私はナショナルの社員じゃないです~ょ!(本当に!)