goo blog サービス終了のお知らせ 

さん坊の夢の家Ⅲ

一条工務店 セゾンV夢の家Ⅲ 建築日記です。

擁壁工事中 Ⅷ

2007年03月10日 | 擁壁
   擁壁のその後です 

ついに昨日、擁壁の足場が取れましたので、
   夕方に写真を撮りましたょ!




【 擁壁が池に鏡のように写っていま~す 】



【 駐車場にパワーショベルで土を入れが入れるようになりましたょ!】



【 土を入れて地盤づくりです 】




【 擁壁の内側に土が、だいぶん多く入り広~くなりました 】



なかなか、が降らないので、まだ土は、やわらかいです!
やっぱり、地上高に、なっていました!確かに景色は、いいのですが・・・ 
今日で、一旦、擁壁工事を終り、一条さんの家造りの工事を、
やりやすくする為に仕上げは、終りしだいに外構と一緒に、
再び工事をしますよ!
やっと、ここまで出来ました。

3月25日に地鎮祭です!

擁壁工事中 Ⅶ

2007年03月03日 | 擁壁


  擁壁のその後です! 

擁壁の工事を始めて、約2ヶ月になりました

現在、養生中で~す!(我が家は土も養生が必要との事になるので、
適度のもあった方が良いらしいとの事でした!)

今後は、このままの状況の上で新居を建て、
最後に擁壁の最終仕上げと外構工事をやる予定になります!

それまで、擁壁業者(外構もやって貰います!)の方は、
我が家とは、一時期、お休みで~す!


【再度、一条さんの地盤調査がもうすぐ行なわれます!】
今の土の上にさらに現在見えている、ブロックの高さまで
土が入ります!
その高さに家が建ち、擁壁は、さらに化粧ブロック2~3段を
積み、その上にフェンスが付きますょ! 
道路からは,フェンスの真上までは、5m位の地上高になり、
 見上げる様になりま~す!
風とか、台風は大丈夫かなぁ?すごく高すぎるょ~ぉ!


【駐車場の奥に階段をつけます!】
    


 が出来て、化粧するそうです!

今年は暖冬で我が家のコンクリートの養生には
大変に良いのですが、今後の地球的な異常気象で
災害や生態系、農作物などが心配ですね!
  

擁壁工事中 Ⅵ

2007年02月23日 | 擁壁
     まだ養生中で~す
      足場がまだ残っています!何かまだ、するのかな?    


その後の擁壁の経過です
  道路側の階段部分と駐車場のところです!


一昨日から駐車場造りが始まり、昨日は遅くまで、

ブロックを積み上げる作業をしてましたが、夕方から、
久しぶりにになりました!

日頃の行いが良いので・・・またもや雨です~う!

今日は仕事に行く前に、チョット写真を撮って来ましたょ!



【 前回のぬりかべの左側に家に上がって行くための階段が
   出来る部分で~す! 】


 【 ここは、駐車場ができま~す! 】





 【 このブロックに後で、コンクリート打設し化粧をするそうです!
    (綺麗になるよ~~~!) 】

擁壁工事中 Ⅴ

2007年02月17日 | 擁壁
    擁壁の経過です!!! 
        もうすぐ終わるよ~!     


道路側です。とっても大きいです!何があっても大丈夫だ
  きっと  「ぬりかべ」なんて言わないでね!
  (想像以上にビックリ!)高さ、2メートルぐらいです


内側です!
   (想像以上にこれまたビックリ!)


  外周で~す!とっても立派ですぅ!
   眺めはいいよ~ぉ!




  擁壁の内側は、盛土が平らに整地されました!
   (ここに家の基礎が、できま~す!)



  ここは駐車場になるところです!
  (お隣の高さに合わせる為に擁壁の高さが2メートル
  ぐらいになるのです!) ホント高~いょ!


擁壁工事中Ⅳ

2007年02月05日 | 擁壁


今日の擁壁の状況です

形がだいぶ見えてきました。
今週、型枠にコンクリートを打設するそうですょ!

今週は天気もよさそうだし、気温も高いそうだし、急な悪天候に
ならないことを願うばかりです。

擁壁の現場監督さんによると、地盤はしっかりしてますょ!
といわれました。

この監督さんのお宅も一条さんで建てられ、家の基礎はしっかり
してるし、家もとってもいいですよ~と言われていました。
専門家にもお墨付き!(本当だろ~ね )
やっぱり、一条さんでよかったと嬉しくなりました

右上に小さく、人が見えま~す!(よ~く見てね~ぇ! )

工事の方でしょう!よろしくお願いしますね~!

擁壁工事中Ⅲ & トイレ

2007年01月28日 | 擁壁




1、2枚目の写真は新擁壁工事で一昨日に平地の部分の
コンクリート打設が行われたのですが、天気予想は、降水確率は、
10%だったのですが、朝から小雨が降り続き、その上に一時的に、
強風 最悪~ (日頃の、行いが悪いから・・・・ )

今日は晴れ時々曇の天気で、気になるので、見に行ったらコンクリートは、
あっちゃ~土側に水がたまっている!日差しは、あったのですが・・・・
さっそく工事会社の現場監督に 

当日は、最初がくもりで、朝からコンクリートの打設を行ったので、
表面は、固まっているとの事、また、小雨が降ってきた時、
固まってないところは養生して作業したから大丈夫だとの事ですが・・・・

これで、本当に大丈夫かな~ぁ? 
明日、現場監督に聞かなければ・・・

この作業が終われば、今度は、土地の壁になる部分の配筋が組まれ、
またコンクリートの打設が始まります!  
今度は頼みますょお天気さん!
行いはよくするから~ぁ 





これが、新型になった標準の、ラクしてキレィ便器!
TOTO(CS390B)
我が家は手洗いなしのタイプです!

トルネード洗浄だそうです!便器本体が、変わったのかな~ぁ?
何か便座の横にボタン付いてるのは、カッコ悪~い
これって旧型と、一緒かな~ぁ?

(たまたま現場監督も知り合いが、TOTO便器の取扱い業者を知って
いて、聞いたら便器の横にボタン付いてるのは、新型でもあるとの事でしたょ!)

近くに、大型のホームセンターが出来き、TOTO便座も売っており
人が近づくと、自動的に便座のフタが開閉し壁掛けリモコン付き
タイプが4~5万で、売っており、
壊れたり寿命がきたら、自分で、変えようと、思っています。
素人でも、簡単に変えられるそうです~よ!                                                                                                                                                                                                                                                                                         



これが一条のOPの一体式壁掛けリモコン付き トルネード洗浄

まぁ カッコ悪~いけど、お金もないし便座だけ外して掃除も出来るし、
壊れるまで我慢という事にしま~す!



擁壁工事中 Ⅱ

2007年01月26日 | 擁壁
今日は擁壁工事風景Ⅱを公開しますね! 
(しつこいって~? 失っ礼~~! 
またまた一部のお方の為にだけに・・・ )
1枚目 擁壁工事側から見た池です!


よぉ~く見て、見てもらうと、わかるのですが奥の方に
ひとすじの線! 鴨?アヒル?何かが、一羽泳いでいます!
なんだろ~ぉ?  




                                                                                                                                                                                                                           

2、3枚目は、擁壁工事の写真で配筋がだいぶん進んでいます!
もうすぐ、コンクリートを打設するそうです。
 
簡単?なっちゃいましたけど ごめんね!

擁壁工事が進まないと、ネタがないも~ん!

以上、報告終わりで~す!



擁壁工事中 Ⅰ

2007年01月22日 | 擁壁
工事が遅れており、日曜日にも、かかわらず頑張っておられました!

暖冬で昨日は3月位の暖かさで、気温が12度位でした!
後は、この暖かさのままで、コンクリートの打設ができればと
思いますが?・・・

                                          
擁壁工事中で、今から基礎の
配筋をするそうです!

このまま、春が来ればいいけど(春~ょ遠き春ょ~
歌の様になれば、いいけどコンクリートの打設は、
夏、冬は良くないよ~ぉ!

擁壁

2007年01月15日 | 擁壁
※期間限定の為に公開は終わりました! ごめん~ね!


我が家は建て替えです!

亡き父にも夢があったようで、それは、お城の様な家を建てるのが夢でした。
( まさに夢の家ですね )
三十数年前に大きな石を積み上げた上に白い壁
その上に瓦をのせた塀でした。東芝の系列のモデルハウス
(今はないょ~ぉ!
の古くなった家を安く買って解体後、再び建てた家で、
プレハブの上に瓦を載せた不思議な家でした!
今になって思えば、多分、塀にお金が、かかりすぎて
家に使える、お金がなくなったのでは・・・

電動シャッターの車庫(当時としては、珍しい ! これ本当に! )

不思議な3階建ての家?
この家の解体に一ヶ月位かかりましたょ!業者も苦戦して
いました。
12月の寒い中 大変だったと思います

そして1月に入って擁壁・土地づくりが始まりました。
これも一ヶ月かかりそうです。

しかし、この様な土地の形状の為に制限があり、駐車場
「お金の関係もあり、今回は電動なし」は車が縦に入れる様にしか
出来なくなり、また家が正方形になりました! 南側は
庭になる予定の所に駐車場があるので狭~い! しかし西側は
広~い (夏は暑いかな~ぁ?チョット心配!)

見積もりを見て、私たち夫婦は愕然としてしまいました。
土地を買うくらいの金額だったのです!!

これでは、外講にお金がかけられないょ~ぉ!
でも、家造りには、後悔したくなかったので、
結局OPだらけになりましたぁ!

地盤がしっかりしていないと家が結局ダメになってしまうので、
亡き両親の思いがある土地なので決心したのです!