goo blog サービス終了のお知らせ 

さん坊の夢の家Ⅲ

一条工務店 セゾンV夢の家Ⅲ 建築日記です。

クロス・クッションフロア

2009年12月27日 | 築2年補修工事
   12月26日 

師走で何かと忙しい毎日ですが、そうでなくても毎日忙しいクロス屋さんに来ていただきました。

やはり建築中の時と同じクロス屋さんです。



始めにカップボードとクロスの隙間です   


   


綺麗になりました





次はクロスの隙間です


   



クロスはこのような感じの隙間が何ヶ所か(玄関・階段・リビングなど)あったので補修していただきました






それと1階トイレのクッションフロアです


オレンジの線のところに1mくらいの折り皺が気付いたらできていました。

2年チェックをまとめて監督さんに連絡してその後クロス屋さんに見てもらったら『クロスの下を直してからですね。』と言われたので棟梁さんにも連絡していただいたようで、同じ日に業者さん3人の連係プレーになりました。


水道関係の業者さん便器を外しました。

クロス屋さんクッションフロアを剥がしました。

棟梁さん下地の補修をしました。

クロス屋さん新しいクッションフロアを貼り直しました。

水道関係の業者さん便器を元に戻しました。



   
そして綺麗になりました


手洗いカウンターの前でよく人が立つところなのでこのようになったのでしょうと言われていました。

白っぽい色なので黒い汚れが付きやすいのでクロス屋さんが我が家にあったフローリング用のワックスを塗ってくれました。

膜をはれば汚れが付きにくいそうです。

今後は定期的にワックスを塗ろうと思います。





 今年もあと数日になりましたね 

 皆さんもよいお年を 


床鳴り・窓・網戸・床下

2009年10月29日 | 築2年補修工事
   10月15日 


 今回はアフターの方に来てもらいました。床鳴りと窓と網戸の調整などです! 



床鳴りはリビングが2ヶ所で(1ヶ所は揺らすと小さくポコポコと音がするようになっていました!)
少しだけなので床下の束の調整だけで、すぐに鳴らなくなりました。



次はこのタイプの窓の全開・半開の調整です。
     


 主寝室と書斎と勝手口の3ヶ所です。



 この部分を外して調整しました。
   


 軽くなりスムーズに全開・半開の切り替えが出来るようになりました。


書斎のロール式の網戸が右側が外れたり緩みがあるので新品と交換になりました。



それと子供の部屋と広縁の網戸も開け閉めが重いので網戸を一度外して調整してもらいました。
 とっても軽~くなりましたよ!
   

 (これは子供の部屋です)
   


最後はダイニングの掃きだし窓の→の部分が何度も調整しても、すぐに外れてすぐにずれてしまうので
新品と張り替えてもらいましたよ!
   






同じ日に、床下は監督さんと水道関係の業者さんにチェックしてもらいました!



 少し擦り傷があったので、


      

 絶縁ビニールで巻いたそうです。


 狭いところでの作業なので建築中に傷付くこともあるそうです。



 以前、補修したところも心配していたけど水漏れもなく大丈夫でした。



前回補修の分と合わせて3ヶ所になり、怪我をして包帯をまいた様になりましたが・・・
全体的に見てもらって、他に水漏れや生活に支障があるようなところはなかったそうです。??  
私が床下に潜れないので まぁ、信じるしかないでしょう!


 
 写真 は業者さんが撮っていたので、メールで送ってもらいました。

 ありがとうございました。




     まだ、つづく



和室の壁&外壁タイル

2009年09月02日 | 築2年補修工事
8月31日 

築2年の補修工事が始まりました

まず、和室の壁です。我が家はじゅらく塗りです。

住み始めて少したって柱と壁の間に隙間が何ヶ所かできました。

こんな感じです。
   
 





隙間だけのところはこんな感じで綺麗にしていただきました。
   




しかし、今回お願いをしたのは、新築後2~3ヶ月で、下の写真の○の箇所が柱に沿って
最初は3cm位ボードからじゅらくが浮いた様になり、当時から工事長さんなどに見てもらい塗り替えを言われていたのですが、我が家は日当たりが良いので、今まで様子を見ていたのです!



現在は、くっついている箇所も含めて10cm位の長さになりました!

業者さんに見てもらったら、こんなのは初めてらしく、原因は最初の作業時に接着剤の塗りが、
その部分には足りなかったらしいです!
(今回も、その時の業者さんです



で、この部分の一面は壁を剥がされました~!
   



剥がされたあとを見たらよくわかると思います。○のところです。


この状態で2日おきました。



9月2日

そして今日、壁は塗りかえられました。



乾くまで3~4日かかるので触らないようにと言われました!

乾いてからコンセントカバーは、簡単だから私が付けますょ





それと外壁のタイルで目線に入る範囲で気になるところを和室と同じ業者さんに張り替えていただきました。

予備のタイルを1箱もらっていたので、それを使いました。



〈例えばこんなところです〉


   



最初は、タイルの件は言っていなかったのですが、
気になる2~3枚をついでに替えてもらうつもりで、お願いしたら、
業者の方が「他に気になるところがあったら替えますよ!」
と言われたので、隅の方が少し欠けたタイルや色が焼けたタイルなど気になるところが、どんどん増えて結局20枚ぐらい張り替えていただきました


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 注文していたSHARPの高濃度プラズマクラスター搭載加湿空気清浄機が届きました。

白の大きいサイズと赤の小さいサイズです。
(機種は白い方は、KC‐Y65‐W 17畳(28㎡)用
     赤い方は、KC‐Y45‐R 13畳(21㎡)用です)


白はリビングに置きます。赤は子供の部屋に置きます。




最初の年に買った加湿機です。これもSHARPです。

主寝室と子供の部屋に置きます。

全部で4台になりました。

これで、一応インフルエンザの予防になりますが、まず、うつしたり、うつされないない様に気をつけなければなりませんね!



次回はどの工事でしょうか? 我が家は急がないので、家を建てた時の上手な業者さん にお願いしています!
現在連絡待ちで~す。


     つづく