12月26日 
師走で何かと忙しい毎日ですが、そうでなくても毎日忙しいクロス屋さんに来ていただきました。
やはり建築中の時と同じクロス屋さん
です。
始めにカップボードとクロスの隙間です



綺麗になりました
次はクロスの隙間です



クロスはこのような感じの隙間が何ヶ所か(玄関・階段・リビングなど)あったので補修していただきました
それと1階トイレのクッションフロアです

オレンジの線
のところに1mくらいの折り皺が気付いたらできていました。
2年チェックをまとめて監督さんに連絡して
その後クロス屋さんに見てもらったら『クロスの下を直してからですね。』と言われたので棟梁さんにも連絡していただいたようで、同じ日に業者さん3人の連係プレーになりました。
水道関係の業者さん
便器を外しました。
クロス屋さん
クッションフロアを剥がしました。
棟梁さん
下地の補修をしました。
クロス屋さん
新しいクッションフロアを貼り直しました。
水道関係の業者さん
便器を元に戻しました。
そして綺麗になりました

手洗いカウンターの前でよく人が立つところなのでこのようになったのでしょうと言われていました。
白っぽい色なので黒い汚れが付きやすいのでクロス屋さんが我が家にあったフローリング用のワックスを塗ってくれました。
膜をはれば汚れが付きにくいそうです。
今後は定期的にワックスを塗ろうと思います。
今年もあと数日になりましたね 
皆さんもよいお年を 

師走で何かと忙しい毎日ですが、そうでなくても毎日忙しいクロス屋さんに来ていただきました。

やはり建築中の時と同じクロス屋さん






綺麗になりました






クロスはこのような感じの隙間が何ヶ所か(玄関・階段・リビングなど)あったので補修していただきました




オレンジの線

2年チェックをまとめて監督さんに連絡して











そして綺麗になりました


手洗いカウンターの前でよく人が立つところなのでこのようになったのでしょうと言われていました。

白っぽい色なので黒い汚れが付きやすいのでクロス屋さんが我が家にあったフローリング用のワックスを塗ってくれました。

膜をはれば汚れが付きにくいそうです。
今後は定期的にワックスを塗ろうと思います。




