goo blog サービス終了のお知らせ 

さん坊の夢の家Ⅲ

一条工務店 セゾンV夢の家Ⅲ 建築日記です。

矢切飾り・鋼板・樋

2007年08月01日 | 大工工事
    7月30日~8月1日 


毎日、暑い日が続いてます。

7月末で大工工事終了のスケジュールだったので、31日に棟梁さんが最後の日なので、行ってみると監督さん・板金屋さん・クロス屋さんがいました。
棟梁さんが見あたりません。

監督さんに尋ねてみると・・・『次の新しいお宅の上棟に行きました。昨日で終わりましたよ。』
え~~~っ!聞いてませんでした。
『棟梁さ~~ん!お礼も言ってないのに~!』

しかし、内装が終わって、バスタオル掛けやピクチャーレールなどの取り付けをお願いしているので、その日は、絶対にお礼を言いたいと思います。


棟梁さんの最後の仕事です。
棟梁さん、いつも丁寧に綺麗にしていただいてありがとうございました。

【矢切飾り 南側です】



【矢切飾り 北側です】



【仏間の天井です】



【床の間の天井です】 掛け軸などを掛けるところが付いています。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【ガルバリウム鋼板のやり直しの工事がありましたが・・・こんなものかなぁ~?



【軒樋・縦樋も取り付けていました】



【軒樋の内側です。ゴミなどが詰まらないようにネット(矢印のところの黒い物)のようなものがありました。】



【ガルバリウム鋼板と軒樋です。両方ともアイボリー色です。】



【縦樋はパターン色です。本当に細いですね。】
   屋根・・緑  吹き付けの壁・・アイボリー  タイル・・ベージュ



【グレーのネットは外されました。今週中に足場も外されます。】


今週から仕上げ工事のクロス貼りが始まりました。金曜日に終わる予定です。
でも台風も接近しています。また、心配です。

タイル工事・左官工事も始まります。
あっという間に終わりそうで、焦ってきました。
外構も考えなければいけません。引越しも。
忙しくなりそうです。

再塗装&和室

2007年07月28日 | 大工工事
     7月23日~28日  


今週は梅雨も明け、毎日の一週間で毎日、毎日、とても暑い夏に突入しましたぁ~!
ジリ!ジリ!   の日がまったくありません。
  
  
   ☆7月24日・25日の二日間でビニール養生。
   ☆  26日レナラック塗装。
   ☆  27日主剤(色つきトップコート)を2回塗装。
 
     という日程でやっと再塗装が行われました。


前回の上に重ね塗りなので、とても厚く感じます。
専門家の方によるとかえって、よかったかもと言われてました。
普通より何年も、もちそうだと・・・。
20年くらい塗り替えしなくてもいいかも?たぶん!

     【日陰のところ】


     【日のあたるところ】



     【金具のところも塗っていただきました】


吹き付けは終わりましたが、次は鋼板と雨樋です。
監督さんに来週、しっかりチェックしてもらいます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

の内部は最後の和室も出来て、ウォークインクローゼットの中の棚・階段の丸棒手摺・トイレの手摺・玄関の手摺も出来ていました。

棟梁さんは上棟の手伝いと再塗装のため1日だけ(23日)の作業しか出来なかったのですが・・・。


【和室は渋くしてみました。 左側・・仏間 右側・・床の間です。】

真壁和室でじゅらく塗りです。ボードはこちらでは1年前ぐらいからこのタイプに変わったそうです。
グレー色の窪みがあるのをよく見かけていたのですが、カビなどの原因になるそうで、リビングなどのボードと同じだそうです。


【階段に丸棒手摺が付きました】



【玄関にも手摺付けましたょ】


【ウォークインクローゼットの中の棚も付きました】



棟梁さんは7月いっぱいなので後2日です。
あっという間でした。寂しいなぁ~

大工工事⑩

2007年07月21日 | 大工工事
  7月16日~21日 

今週は住設もありました。の日もありましたが、金曜日は大雨でした。
今朝は小雨だったのですが、今はになりました。

でも、来週の月曜は梅雨明けの予報でしたぁ~!  
では、今週の分で~す。


<住設の上にボードを張り、廻り縁も付いていました。> 



ステンレスバー収納を見えないところに棟梁さんが設置してくれました。
これで、いろいろな物が置けるようになりましたぁ~

標準のステンレスバーは180cmですが、我が家は希望の長さを計りホームセンターで                ステンレスバー(350cmぐらい)を買って、お店で268cmにカットをしてもらいました。
ステンレスバーは外からも見えますが、カップボードも見えるように設計士さんが配置を               考えてくれましたょ!




 

<カウンター下も腰板が付きましたょ>



<リビングの親子ドアのところです。>

左側⇒廊下側  右側⇒リビング側です。


<リビング・ダイニングは二重廻り縁ですね。>



<広縁はリビングの続きと言う事で二重廻り縁で天井はクロスです。>



<玄関もシューズボックスの上にボード張りと廻り縁が付いていました!



<ボードに角が出来る場合はカバーを付けてこの上からクロスを貼るそうです。>



ガルバリウム鋼板・塗装のやり直しで、ガルバリウム鋼板はすべて取り外されていましたぁ~!

来週、天気がが続けば吹き付けはありますが、晴れるでしょうか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

棟梁さんは、最後の和室に取りかかっています。
毎日、暑いので汗びっしょりでした
お疲れさまです。来週も頑張ってくださ~い!

住設

2007年07月17日 | 大工工事
三連休は台風と地震で大変な被害がありました。
心よりお見舞い申し上げます。


7月17日、住設が搬入され設置されました。
今日はでした。住設にとっては天気に恵まれ順調に行われました。
   (すみません。)


 <キッチンはL型でカップボードは家電収納タイプCS3-A646Rです。>





<今回変更になった部分です。>



<スライド棚から固定棚へ変更し、背板を取り止めクロス貼りになります。>

 棚の奥行が 445mm になります。
 横幅・・750mm  高さ・・620mm です。


<右側の穴にレンジのコンセントを通して下の棚のコンセントへ接続します。>

 

<アース付専用コンセントを下の棚スペースに移動します。>


『カップボード・家電収納タイプの改良』の通達を監督さんからいただきました。
ウォーターオーブンやスチームオーブンレンジが大きいため変更するそうです。

<切替時期 平成19年6月以降の現場納品分より切替を行います。>
と書かれています。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<洗面化粧台 DS3-R333 ピアノピーチです。>



<シューズボックス M166R マホガニー・ナチュラル(ミラー付)>



<1階トイレの手洗いカウンター コーラルベージュです。>

 鏡とタオル掛けも付きます。



住設はトラック2台だったそうです。
1日で終わるんですね。棟梁さん、運搬の方、お疲れさまでした。

大工工事⑨

2007年07月14日 | 大工工事
  7月9日~14日 

今週も梅雨での1週間でした。も時々ありますが、すごいと大雨もあり、                   今日は台風が近づくので心配です。     

台風に備えて、垂れ幕もはずしネットも丸めて足場に固定しています。
(以前から台風の養生は、聞いていましたが、こんなに早く台風がくるなんて予想外でした。

棟梁さんが足場はそのままで大丈夫だとおっしゃっていました。
それで、一時期だけ全貌がお目見えしました。


   <北西側です。>



   <南側、正面です。>



   <南側、ハーモニーベイウィンドウが~ぁ! >



ガルバリウム鋼板・吹き付けは、一応、綺麗に見えますがぁ~?

しかし、監督さんと一条さんの判断が出たようで、ガルバリウム鋼板を全部、取り外し、まず、吹き付けをし、その後に新しいガルバリウム鋼板に取り替えて施工をするそうです。

今度は、まず、吹き付けを先にして、その後トップコートで仕上げをし、よく乾燥させて、新しいガルバリウム鋼板の取り付けをするそうで、順番を逆にするそうです。

塗装屋さん・板金屋さん、今度こそは綺麗にしてくれると期待してますよ。
(私が厳しくチェ~ックしますよ!)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

の中は腰板取り付けと和室のボード張りが始まりました。


  <玄関です。 >



   <玄関のアップ!ニッチも! >



   <階段のところです。 >



  来週は17日にいよいよ住設の予定です。楽しみで~す。

大工工事⑧

2007年07月08日 | 大工工事
     7月2日~7日 

今週はず~っと  の一週間でした。一日だけ  ましたが・・・!
吹き付けがこの前の状態のままなのです。

3日間  が続かないと吹き付けは出来ないそうです。

1日目・・ぬれた所を乾燥させる。 2日目・・吹き付け。 3日目・・乾燥させる。
ということだそうです。

大丈夫かな~ぁ。   1回目は乾燥まで終わりましたがぁ・・・!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


   の日に足場をまわりチェックして気になるところがありました。



 【ガルバリウム鋼板・吹き付けの綺麗なところです。】




 ガルバリウム鋼板の裏の気になる所です。①




 ①をアップで見ると!



 ガルバリウム鋼板の裏の気になる所です。②



   吹き付け後、ムラがあるところがあります。



  サイディングの釘跡が目立ちます。①



  サイディングの釘跡が目立ちます。②



監督さんにも見ていただき、板金屋さん・塗装屋さんにも連絡していただき、
来週もが続きそうなので、梅雨明けになるかもしれませんが、直してもらうようになりました。
吹き付けは2回目が、まだ、あるので、もっと綺麗になると思います。


監督さんは謝られていましたが、まず、業者さんそれぞれ、もっと綺麗に丁寧にしてほしいと思いました。
業者さんの自分自身の家だったら、どうでしょうか? 納得するでしょうか?

施主の家も同じ気持ちで作業をしてほしいと思いました。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


         の中は着々と予定通りに進んでいましたよ。


  リビングの天井・壁のボードが張られていました。









  天井点検口です。(2階の廊下です。)



  階段にも壁・天井のボードが張られ、飾り帯・手摺キャップなどが付いていました。



  階段のルーバー手摺も付いていました。



1階も壁・天井のボードがほとんど張られていました。

明日からは、和室に取り掛かるそうです。棟梁さん、よろしくお願いします。
 

吹き付け&1階大工工事

2007年06月30日 | 大工工事
          6月25日~30日 

今週はの日に吹き付けを行いましたが、1回目が終わって天気がになりましたので中断になり、
2回目は待ちになり養生したまま、おあずけ状態です。

来週は天気はどうでしょうか?梅雨だし不安定な毎日です。



 1回目吹き付け後、養生のビニールがないところです。



 電気を引き込む線のところです。カバーの養生をはずしていました。



 レナラックの感じわかりますか?2回目をすると少し変わるかもしれません。



  チョット気になるところです。

  どうしたのでしょうか? カラスがツガイで飛んでいましたが、まさか~ぁ!
  私のお尻でもないし、犯人は何処へ~?
  もちろん監督さんには連絡しましたょ
  全部チェックしてくれるそうです。これで安心!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


今週は棟梁さんが忙しいのと吹き付けの時は中に入れませんので、1階の大工工事
が少し進んでいました。


キッチンのタレ壁のところです。 あっ!私の飲みかけのコーラが~ぁ!



  キッチンの中も石膏ボードが張られていました。  



  勝手口のところにもボードが!



  手前の枠は洗面所、向こうの右の枠はトイレです。(洗面所側から



  玄関のニッチが出来ていました。



  照明の下地、初めて見ました。

2階はず~っと前に天井が終わっていたので、見れませんでした。
  棟梁さんの仕事が速いので・・・!


  リビングの親子ドアの上にマグサが!これも初めて見ました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今週、監督さんから御影石の図面をいただきました。まだ、チョット先ですけど・・・!

来週の天気はどうでしょうか? 吹き付けと大工工事が進めばいいのですが!

塗装屋さん・棟梁さん、よろしくお願いします。

大工工事⑦

2007年06月23日 | 大工工事
6月18~23日 

今週は、外部工事のタイル張りと破風鼻隠しのガルバリウム鋼板張りが行われました。



     タイルが張られ、換気口のカバーも付けられました。
     

        門扉に付ける電灯配線の取出がありました。
       

         玄関まわりにもタイルが張られていました。
       


        破風鼻隠しのガルバリウム鋼板の色はアイボリーです。
     


       【 ピンク矢印 ⇒ ガルバリウム鋼板 】
     

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

内部は1階の石膏ボード張りが進んでいました。2階は終わっていました。

梅雨で天気が不安定なので、吹きつけは待ちです。

来週、吹きつけが出来るといいな~ぁと思います。待ち遠しいです。 

大工工事⑥

2007年06月17日 | 大工工事
6月11日~16日 
 
今週は梅雨入りしましたので、外部工事が進んでいないと思い現場に
行かずにいたら、以外に進んでおり、どうやらの降らない日に外部工事をしたようです。
 
今週は、一週間分で~す。 

     

   

玄関ドアにモール(色は白)つきました。



西、南側バルコニー帯、化粧帯、タイル面帯(色はアイボリー)がつきました。





4連窓にもモール(色は白)がつきました



2階の窓はモールと飾り折れ戸(共に色は白)がつきました。



オレンジ矢印→白コーキング、ブルー矢印→黒コーキングがしてありましたょ!



換気口のコーキングがぁ~、してました。



広縁とリビング掃きだし窓に電動シャッターをつけました。




SDG屋さん綺麗にしていただき、ありがと~うございます。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

       内部工事もずいぶん進みましたょ 



2階の各部屋に石膏ボード・天井・廻り縁がつきましたょ。






幅木も!



棟梁さんには、いつも綺麗にしていただいていま~す。 





2階のトイレの収納ができました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


内部の2階はほとんど終わっていました。

来週もよろしくお願いしま~す。

大工工事⑤

2007年06月08日 | 大工工事
今週はサイディング貼りが終わりました。

 綺麗にして頂きました。サイディング屋さんありがとうございました。

 来週はコーキングをするそうです。












・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

          今週のの中の工事は・・・


1Fの階段が付きました。     これで、1F・2F全部付きました。
 

各部屋のドアわくがつきました。            


わくは、すごく重いです。さすが、無垢ですね。



カーテン下地が付いていました。


窓には全部付いていました。付ける予定のない、かすみの窓にも付いていました。さすがです。



勝手口を見てみました。                  
 

全開・半開がついています。半開にすると、とても便利です。


4連窓も全開・半開がついています                

書斎にも全開・半開がついています



2Fのエノキも見つけました。



フローリングはすべて終わり、養生していました。

今週も棟梁さんは上棟のお手伝いがありました。お忙しいですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

棟梁さん、サイディング屋さん、来週もよろしくお願いします。

サイディング

2007年06月02日 | 大工工事
       6月1日からサイディング工事が始まりました。


        <タイルから始まりました。>








サイディングボードも少し貼られていました。



        

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

北側を見てみました。




エノキも発見しました。  順調のようです。




気密テスト

2007年05月31日 | 大工工事
 5月31日  気密テストが行われました。


午後3時からなので、仕事を少し休み、立ち会いました。すでに1回目が終わってました。
2回目からの中へ! 5分ほどで終了しました。

監督さんと棟梁さんで準備をされたのでしょう。手際がいいです。さすがです。

          

          



さて、数値は・・・  見にくいですね。


           
 0.5でした 


棟梁さん・監督さん  ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

気密テストに中間と最終があるので、詳しいことを監督さんに質問しました。

中間でいい数値が出れば、テストは中間で終了だそうです。

平均数値より悪い時(0・8とか0.9とかだそうです。)に最終テストがあるそうです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今週は上棟の手伝いがあるので、棟梁さんが1日だけ我が家に来てくれました。

1Fのフローリング貼りが終わっていました。速いです。

  
広縁です                        キッチンです

          
             リビングは養生していました

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

明日からは、棟梁さんは2Fのフローリングを貼るでしょう。

外部は、サイディング工事が始まります。よろしくお願いします。


 

大工工事④

2007年05月26日 | 大工工事
今週の後半の進捗状態は、2階の床暖が貼り終わり、ホースも業者さんが来られて、1階・2階ともすべて終わりました。


 子供の部屋

 書斎


 ウォークインクローゼット

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  

       2階の各部屋も配管・配線がたくさんありました。




       階段を2階から見てみました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

来週の月末はいよいよ中間気密テストです。します。

大工工事③

2007年05月23日 | 大工工事
5月21日・22日・23日の3日間での進捗状態は・・・

透湿防水シートは貼り終わっていました。

床暖は、1階は貼り終わり、2階は途中まで終わっていました。

階段は、踊り場から2階まで終わっていました。1階はまだでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 透湿防水シート終了

 リビング・和室・広縁

 廊下

 キッチン

 洗面所

 トイレ

 階段付きました


明日からもどんどん進みそうです。棟梁さんありがとうございます。

大工工事②

2007年05月17日 | 大工工事
あれから一週間ですが、棟梁さんは上棟があり、3日間しか我が家には来れませんでした。

今月はもう一軒、上棟があるそうです。

なので我が家の進展はあまりありません。


  

その間に、いろいろな業者さんが来られていました。

・エアコン関係の業者さんの配管

・水道関係の業者さんの床暖の配管工事

・電気屋さんが電柱からの電気やNTTの入り口の確認やアンテナの設置場所の確

 認、その他、電気やインターネットのLANの配線工事が行われたそうです?

その為に床暖配管や電気配線や水道関係の配管がたくさん付きました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


     【玄関ドアが付きました。



     【透湿シートです。



透湿シートが貼られましたが、まだ全部は貼り終えていませ~ん!

進展が少ない我が家で~す!