goo blog サービス終了のお知らせ 

根性無しの山羊座

山羊座のくせに、飽きっぽく根性無しです。

ステレオ誌の付録アンプ

2011-12-24 21:27:51 | 【自作AV】
 今話題のステレオ誌1月号の付録アンプ、自分も買ってしまいました(^^;)



 雑誌のオマケにデジタルアンプが付いています。デジタルアンプ自体は最近は価格破壊されちゃってて、2800円の雑誌に付けてもそれほど驚くような話ではなくなってきているのですが(ケース付で5000円切ってたりする物もあるし)、今回はラックスマンが音を纏めたというところが話題になっています。



 おまけの内容ですが、上の写真の基盤が1枚とACアダプタ、プラのカバーと金属の足がセットになっています。特に何か改造をしようと思って買ったわけではないのですが、さすがにこのスピーカー端子は使いにくいので(カナレ4S6でギリギリ)、端子は付け替えてケースに入れることにしました。



 デッドストックの部品をかき集めてケーシングしました。基本的に箱に入れただけです。ラインはシールド線の方が良かったかなぁ。手持ちがなかったので、まぁ短いからいいかと普通の線で配線しました。



 ケースはタカチのYM-150ですが、やっぱちょっとしょぼいですね。でも格好いいケースってそれなりの値段がするからなぁ。まぁボリュームつまみくらいは買ってくるかな。



 昔、カマデンの2020キットを作った時はタカチのHITに入れました。ずっしり重くて格好いいんですが、コレ、5000円位したような気がします。

 音ですが、一聴すると高域を少し丸めているなぁと感じました。というかデバイスにコストが掛けられないので、積極的に音を作って来た印象です。まぁでもバランス良く聞きやすいと思います。少なくとも、一昔前の実験用キットみたいな、作ってみたけど音はがっかりみたいなことは無いです。かなりの人はこれで充分じゃないでしょうか。

 ラックスマンのアンプを使ったことがないので、ラックスマンが調整したからこうなのか?というのは分かりませんし、同じデバイスを使っているカマデンのキットなんかを作ったことがあれば、比較出来たりもするんでしょうが、そう言うわけでもないです。んー、イマイチ役に立たないエントリーですね(^^;) もうちょっと通電時間が稼げたら、TP31とかと比較してみるかなぁ。

 しかし、小型のデジタルアンプってどんどん増えるなぁ・・・。ステレオ誌のアンプ企画が定番化したら毎回買ってしまいそうな気がする。YM-150くらいのケースで済ませておいた方がいいのかもしれませんね。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 渋谷のこどもの城に行ってき... | トップ | ステレオ誌付録アンプにお勧... »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Y.Y)
2011-12-25 23:52:38
もう発売されていたんですね。
さっそく買いにいことおもいます。
ラックスマンのアンプは一度埼玉県のオーディオショップで修理が完了したパワーアンプの音出ししているところを聴いたことがありますが、温かみのある音で、それまでつながれていたものとはまったく違う音でした。
良いもの(古いモデル)が見つかったら手に入れたいと思っています。ウッドコーンとの相性は良いのではないかな?と思っています。
返信する
Unknown (keik)
2011-12-26 22:01:49
ラックストーンなんて言うそうですね。

自分はアンプは全く分からないので、そのまま使うつもりで買ってきたのですが、デキル人の改造ブログでもあれば、真似してみようかなとも思っています。
返信する
Unknown (ひでじ)
2011-12-27 22:59:58
こんばんは!
オーディオのブログはどこも付属デジアンAmpで持ちきりですが、箱も製作してしまったのはkeikさんが特急でした! 爆
>一聴すると高域を少し丸めているなぁと感じました。
なるほど、みなさん音がいいって言っているのは、この辺のまとめ方だったんですね
さすが、LUXです
返信する
Unknown (keik)
2011-12-27 23:52:55
なんて言うか、遊び心満載って感じのまとめ方です。コスト制約の中でオペアンプソケットまでつけて、よくこれだけまとめたなぁと。
これはこれでいじるのが勿体ない感じもしますね。
返信する
Unknown (Y.Y)
2011-12-28 21:26:49
今日会社帰りにコイズミ無線さんに行ってきたら、まだまだ1月号残ってました。
スピーカーの付録は2つとも持っていますが未開封.....。でもこのアンプは使うつもりでいます。
あと、8センチ赤パークのデモもやっていました。
返信する
Unknown (keik)
2011-12-28 22:53:33
コイズミは大量に持ってそうですね。スピーカーが付録に付いていた号も沢山売ってたし。

うちはあとボリュームつまみを買ってきて、それから9V電池駆動でも試してみようかなと思っています。
返信する
Unknown (ひでじ)
2011-12-29 15:02:45
あら、
コイズミさんには、まだ付録デジアンがの残っているという、聞いてはいけない情報。
今は、デジアンで遊んでいる時間は気持的に無いんだけど、興味津々なんですよね!
まずい、年明け秋葉原に行っていそう
返信する
Unknown (keik)
2011-12-29 23:49:59
沢山の人が同じ物を買って使っているというのが、結構楽しいですね。話のネタ的な感じです。

まぁ、自分のように箱に入れなければ、特に組立てる所もないし、箱に入れても3~4時間くらいあれば作業が終わるので、お手軽ですよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

【自作AV】」カテゴリの最新記事