goo blog サービス終了のお知らせ 

根性無しの山羊座

山羊座のくせに、飽きっぽく根性無しです。

ヘッドホンが当たりました

2010-08-06 21:12:02 | AV再生環境
先日DENONのAVアンプの試聴会に行ったのですが、WEBアンケートに答えたところ、20名様に当たるというヘッドホンを頂きました


DENONさん有難うございます。

携帯電話に使おうかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SHARP BDレコーダー BD-HDW53 のDTCP-IP関連機能

2010-08-05 22:15:46 | AV再生環境
 さて、先日買ったSHARPのBDレコーダー BD-HDW53ですが、ようやく前のDVDレコーダーから録画番組の引っ越しが終わって、ちゃんとラックの中に納めたので、IOデータのNAS、LAN DISC AV(HVL-G1.0T)との連携を試してみました。

 HVL-G1.0Tのファームウェアはバージョン1.32です。
(このバージョンは「毎週予約の番組の冒頭が数分欠けることがある」という不具合にあっている人がいるようです。自分は毎週予約の番組があまり無いので、まだ遭遇していません)
ブラウザからアクセスして【コンテンツ操作→転送】を選ぶと


 転送先にHDW53が現れました

 拍子抜けするほどあっさり転送できました。転送に掛かる時間ですが、測ってみると4.5Gで20分ほどでした。機器同士の通信は100M-LANですし、仕組み上、暗号関係で時間が掛かるので、こんなものかなと思います。
 転送後に録画リストを見ると、録画日時、録画局名、番組情報など、そのまま受け継がれています。TSをそのまま移動しただけなので当たり前といえば当たり前ですね。ちなみにPS3から見ることの出来ないようになっているHVL-G1.0T上の18禁コンテンツですが、HDW53に転送した後もやっぱりPS3からは見えません。(試してみました ^^;)
 それから東芝VARDIAだと、転送後にレコ側で編集して、その後HVL-G1.0Tに戻したり出来るのですが、AQUOSにはDTCP-IPコピーで送り出す機能はありません。

 HDW53にはDLNAサーバー機能が付いているので、PS3からムーブしたファイルを見たりすることも出来ます。


DLNAサーバー一覧にHDW53が現れる

 ただ、性能は低いようで、PS3で□ボタンを押したときに現れる、サムネイルタイムラインの生成スピードがかなり遅いです。PCより遅いのは当たり前としても、HVL-G1.0Tに比べても相当遅いです。ただ見るくらいにしか使えない感じですね。
 HDW53にもスカパー!HD録画機能が付いているので、HVL-G1.0Tを無くして運用すると言う選択肢もあるのですが、上述のようにDLNAサーバー機能が弱いので、録画はHVL-G1.0Tで必要な物だけHDW53にムーブしてBDに焼くというのが良さそうです。

 さて、ムーブしたファイルは要らないところをカットしたり、タイトル名を整えたりと編集します。AQUOSのカットはフレーム単位ではないので、例えば地上波番組のCMカットをしたいというような用途には、あまり向きません。(CMの度にゴミが残ることになる)うちの場合はスカパーの映画が殆どなので、前後の録りすぎたところをカットするだけなので、まぁ許せます。

 そして、BDにムーブします。AQUOSは録画リストにファイル容量の表示がないので、何本収まるかを試行するのが面倒です。スカパー!HDは番組毎にビットレートが激しく異なっているので、録画時間が目安にならないんですよね。転送前にHVL-G1.0T側のコンテンツ操作画面を見て、大体のアタリを付けておくしかないです。
 レート変換ダビングというのもあるのですが、スカパー!HDは元々があんまり良くないので、うちでは変換しないようにしています。4本焼く中でこのファイルだけ変換する、というのも出来ないようですし(何回にも分ければ可能なのかな)、この辺りは値段なりかなと思います。
 BDは4倍速です。うちのPCのドライブは2倍速なので早く感じますね。


焼いたディスクはPS3で見られます。特におかしいところは無いと思いますが、他の局の番組もいろいろ焼いてみて様子を見ようと思います。AACSはV17のようです。

ちょっと休憩

美味しく頂きました。TMPGEncMPEG EditorがH264対応してくれるといいんですが。

 いやー、スカパー!HD番組がBDに焼けるようになって本当に嬉しいです。HVL-G1.0Tもそろそろ満タンになりそうだったので、どうしようかと悩んでいたのですが、丁度いいタイミングでHDW53がムーブ受けに対応してくれて良かったです。さぁ、どんどん焼くぞー。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iLinkコピー失敗(><)

2010-08-03 22:18:44 | AV再生環境
 何が悪いのかよく分からないのですが、うちではまれにiLinkが外れてコピーが失敗することがあります。というわけで、最後の引っ越しでもやってしまいました。スターウォーズEp5が途中2回にわたってリンク切れになり、何秒かが欠けてしまいました(><)

 一番大事な初代スターウォーズ(Ep4)は無事に吸い出せたので、まぁいいんですけど、ちょっと悔しいです。今も作業中で、あと1時間ほどで最後のEp6の移動が終わります。これでようやくiLinkとはおさらばです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SHARP BDレコーダー BD-HDW53を買いました

2010-08-02 19:44:19 | AV再生環境
 IO-NASからムーブ可能という話が出たので、嫁をせがみ倒してSHARPのBDレコーダーBD-HDW53を買いました。前のDVDレコーダー購入から4年ぶりの更新です。

SHARP AQUOS ブルーレイディスクレコーダー HDD搭載320GB BD-HDW53
シャープ (2010-04-24)売り上げランキング: 1766


 5年保証を付けて53,000円弱で購入です。我が家的にどういう要素が新しくなったかというと

・DVD → BD
・シングルチューナー → Wチューナー
・コピーワンス → ダビング10
・HDD250GB → 320GB
・AVC録画
・DTCP-IPコピー、DLNA

 うちの用途だと、これなら5年以上使えそうです。SHARPのこの世代はいろいろ不具合が出ているようですが、自分の用途なら回避できるようです。とりあえず、前のDVDレコーダーの中に残っているスターウォーズ6作をiLinkコピーして、それから、おいおい使用記を上げていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IOデータNAS「LAN DISK AVシリーズ」からSHARP BDレコーダーにムーブ可?

2010-07-24 20:23:02 | AV再生環境
 IOデータNAS「LAN DISK AVシリーズ」(HVL1-G1.0T等)のファーム更新が7/21にあったのですが、それによりSHARP製BDレコーダー(BD-HDW55)にムーブ可能になったようだ、という話が出ています。

 『HVL1からの転送!』 のクチコミ掲示板

 ファームの更新記録にはとくにそういう記述はないのですが、アクトビラ関係を実装した副産物か、それともテスト実装でしょうか。

 SHARPのこの世代の製品は安定性に難ありという話をあちこちで見るのですが、安いですし、うちみたいにNASが一杯になりそうなので、BDに追い出したいという向きにはいいかもしれません。

【8月6日追記】
SHARP BDレコーダー BD-HDW53を買いました。NASからのムーブ可能でした。それについてのエントリーはこちら
 SHARP BDレコーダー BD-HDW53 のDTCP-IP関連機能
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DENONのAVアンプAVR-3311試聴会に行ってきました

2010-07-17 21:51:33 | AV再生環境
 今日は恵比寿のデノンマランツショールームにAVアンプAVR-3311の試聴会に行ってきました。試聴会は久しぶりです。


うちから自転車で10分くらいなんですが、行くのは初めてです。ここはいつも高級機材のデモをやっているような印象があります。普及クラスのAVアンプ試聴会なんて初めてじゃないかな。

 アンプは6月に出た新製品AVR-3311で、スピーカーはDALI、フロントはIKON-Mk2-7でバックは6でした。映像はビクターの二世代前のプロジェクターでスクリーンは120インチ。試聴室の写真を撮ってこようかと思ったのですが、発表前の機材がいくつかあるようなので自粛しました(^^;)

 デモですが、
・「ナウシカ」(BD)の冒頭を7.1chに拡張して再生
・「Wall-E」(BD)でフロントワイドの再生モード比較
・「ラストサムライ」(DVD)でフロントハイトの再生比較
・「グラディエーター」(DVD)で映像スケーラーの効き具合をデモ
・「アバター」(2D版BD)の戦闘シーンで一通りの試聴
 というような感じで行われました。更にデモが終わった後で、持ち込みの「サマーウォーズ」(BD)から最後の山下達郎の曲を掛けてもらいました。

 音については、スピーカーと部屋で8割が決まるので、初めての試聴室で聴いただけでどうこういうのは難しいのですが、デノンにしてはあっさり目の音のような印象です。位置づけとしてはミドルロークラスですので、アンプ部分はクラスなりの音かなと思います。
 機能はこのクラスだと一つ抜けているような印象があります。
・今シーズンのAVアンプのトレンドである、3D対応、ARC対応です。BD世代のオーディオコーデックはもちろん対応
・アウト7.2chでサブウーファーを2基接続できます
・スピーカー端子は11ch分持っていて、フロントワイド、フロントハイトを任意に切り替えることが出来ます。
・HDMI2出力を持っています
・日本語表示可能なDLNAクライアント機能を持っていて、FLAC-96kHz/24bit対応です。
・iPodデジタル接続可能。USBメモリ内の音楽ファイル再生も対応しています。
実際かなり売れているようで、現在メーカー在庫無しで次の出荷は8月下旬頃になるとの話です。

 上位機種の43**との違いを説明の人に聞いてみたのですが、まずDSPの違いを挙げられました。自分はDACの違いを聞いたのですが、「それよりDSPが~~」と熱く語っていたので、昨今のAVアンプにおけるDSPが占める割合はかなり大きいようですね(^^;) それからDENON-Linkが無いこと。あとはアナログ部分。チャンネル毎の独立具合が43**よりは弱いようです。まぁ定価で10万円の差がありますからね。アナログは物量勝負ですから、それなりの差はあると思った方が良いのでしょう。次世代のAVR-4311は今年後半には出てくるようです。

 さて、自分はコレかなり欲しいです。現在使っているYAMAHA AX2600はHDMIを載せた最初の世代で、1080pが通らないのです。これでBDを見るのはかなり勿体ないです。HDMIも2in-1outと少ないですし、次世代コーデックデコーダー無し、「AKIRA」の192/24サラウンド音声も通りません。やはり今の世代のフォーマットが通るアンプが欲しいなぁと。
 AX2600はアンプ部分は結構良くて、AVR-3311だとここはグレードダウンになりそうですが、うちではフロントは外部アンプを使っているので、そこはフォローできます。DSPが弱いと言いますが、うちではストレートデコードしか使わないので、それほど気にならないかなと。

 まぁ、43**より上は国内工場生産で、33**より下は海外生産のようなので、お金がある人はケチらずに4311が出るのを待って買うべきでしょう。しかし3311は上手く使えばかなりのコストパフォーマンスを発揮しそうです。うーん、アバックに行ってπのLX53辺りと比較試聴してみたいな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fostexのスピーカーコンテスト

2010-06-19 16:27:53 | AV再生環境
 最近カオスとなりつつある当ブログですが(苦笑)、久しぶりに自作スピーカー関係のエントリーです。

 6月19日を「自作スピーカーの日」として、ステレオ誌にスピーカーユニットキットを付録として付けたFostexですが、前々からアナウンスのあった、スピーカーコンテストの詳細も発表されました。

 復活・マイオリジナルサウンド♪
 自作クラフト・スピーカー大募集


 応募期間は7月1日~9月30日までで、2010年11月21日~23日開催の『オーディオ&ホームシアター展TOKYO』fostexブースにて授賞式を実施予定だそうです。音展が名称変更された物で、秋葉原で開催されるやつですね。
 腕に覚えのある方は応募されてみてはどうでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPadの発売日が決まったそうで

2010-05-08 19:57:43 | AV再生環境

 アップル、iPadの発売日を5月28日に決定

 iPadって大きいですよねぇ。まぁ動画もターゲットなのでその大きさがポイントなんでしょうが、うちみたいな狭い部屋の中では相当な存在感を発揮しそうです(苦笑) 日本では電子書籍の動きも遅そうだし、動画はもっと大きなデバイスで見たいので自分的には微妙なデバイスです。

 しかしながら、iうんちゃらは欲しいんですよね。実は「Naxos music library」が専用のiPhoneアプリを開発しまして、これはすごく使いたい。しかし前述のようにiPadはでかいし、iPhoneは、自分は既にWindowsMobileのスマートフォンを使っているために無用です。

 と言うわけで、自分は来年に発売されるのではと噂されている「iPad mini」に注目しています。日本人には小さめのデバイスの方がウケがいいと思うんだよな。iPadより二回りくらい小さければ邪魔にもならなそうですしね。



 まぁNMLだけならiPod touchでもいいんですけどね。誰か使わなくなったiPod touchを安く売ってくれないかな(笑)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SPEのブルーレイ85タイトルが2500円に値下げ

2010-04-02 17:25:47 | AV再生環境
 ポケニューで情報は出ていたのですが、SPEがブルーレイの一部タイトルを4/16から2,500円に値下げします。旧作だけかと思ったら、わりと最近の作品も入っていますね。

 SPE、Blu-rayビデオ85作品を2,500円に低価格化

 あれ、リベリオンは?

 むーん、期待していたのになぁ。一応「T4」を注文してみました。まぁ前の定価の物も、Amazon実売では2,000円ちょっとまで落ちていたんですけどね。

ターミネーター4 スペシャル・エディション [Blu-ray]
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント (2010-04-16)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またターミネーター2

2010-03-26 17:49:13 | AV再生環境
 先日(去年の11月)に3000セットで限定発売されたT2プレミアムエディションver2.0ですが、早くも再販されるようです(-.-#)凸
 いや、再販自体はいいんですけどね、変なプレミアムが付くよりは。しかし、短期間でこの値下げはちょっとなぁ。

ターミネーター2 プレミアム・エディションVer.2.0 (シンプル版) [Blu-ray]
ジェネオン・ユニバーサル (2010-04-28)
売り上げランキング: 740


 シンプル版ってのはケースがシンプルなのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする