goo blog サービス終了のお知らせ 

根性無しの山羊座

山羊座のくせに、飽きっぽく根性無しです。

PS3映像関係設定

2009-01-23 22:37:46 | PS3
PLAYSTATION 3(80GB) セラミックホワイト
ソニー・コンピュータエンタテインメント (2008-10-30)売り上げランキング: 183


備忘録的に設定についてメモしていきます

まず、ディスプレイ設定です。
・映像出力設定:1080i
 AVアンプが旧式のため、残念ながら1080i出力です。ディスプレイに直結して、複雑な切り替えを行えば1080pでも見られますが、嫁が操作できないだろうなぁ。まぁBDのソフト見るときだけですから、よっぽど1080pで見たい奴は、その時だけ裏の配線をつなぎ替えることにします(^^;)。
・クロスカラー低減フィルター:入
 クロスカラーというのはスーツの縞模様とか輪郭線なんかに現れる、虹色のノイズの事ですね。デジタル時代になってディスプレイ要因では出なくなったようですが、撮影側の機材で乗ることがあるようです。デジタルコンテンツのみ試聴なら「切」でもいい気もしますが、「入」にしてみました。
・RGBフルレンジ(HDMI):リミテッド
 RGBのレンジというのは、いわゆる「TVスケール」と「PCスケール」というやつですね。一般的に普通のテレビ映像では、アナログ時代の名残だと思うのですが、色の範囲を(16-235)の数値で扱います。これが「TVスケール」、ここでいう「リミテッド」です。ところがPCの場合(0-255)の数値全てが違う色です。例えば録画したMPEGファイルをPCで見た時に白っぽく見えるのは、ファイルの方では黒のつもりで(16,16,16)を出力しているのに、PCの方での黒は(0,0,0)ですから、灰色を表示してしまうことに起因しています。
 ここは普通は「リミテッド」でいいようです。なぜこんな設定があるかというと、モニタによってPCスケール(フル)でしか受け付けないものがあるそうです(本当なのかな?)。黒浮きしているようなら「フル」にしてみればいいでしょう。
・Y Pb/Cb Pr/Crスーパーホワイト(HDMI):切
 これが謎だったので、ちょっと調べてみました。
 PS3のサイトによると、[Y Pb/Cb Pr/Crスーパーホワイト(HDMI)]の設定を[入]に設定すると、x.v.Color で記録されたAVCHDディスクの映像を広色域で再生できます。とあります。
 x.v.Colorとはなんぞやということですが、これはSonyと三洋が推進している規格で、主にビデオカメラで使用されており、現在のYUV信号の使っていない領域に値を割り当てたと言うことのようです。(未x.v.colorの信号と互換を取るためにかなり変態信号らしい)
 DeepColorというのと同じかなぁと思ったのですが、これは全く別物で、DeepColorというのは信号自体を拡張しているそうです。(24bit → 30又は36又は40bitに拡張)
 ええと、まとめると、「ソニーの液晶テレビx.v.Color対応のテレビ(変更です。x.v.colorってソニーくらいかと思ったら、うちの三菱MZW100もx.v.color対応でした)を使用していて、なおかつソニーのビデオカメラで作成された映像ファイルを持っている人なら「オン」にすると色が綺麗になる」ということのようです。ふう、疲れた。

長くなったので、その2に続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PS3 接続とセットアップ

2009-01-11 22:28:39 | PS3


 本設置しました。どうしようかなぁと思ったのですが、LDプレイヤーに引退して貰って、ラックの中に入れました。同時にアナログキャプチャーに使っていたPCも解体してゴミに。うちも本格的にHD体制に移行です。今日は久しぶりにラックを引き出して、後ろの配線を整理したのですが、使わなくなったケーブルが地層のように積み重なっていました(苦笑)。うちはAVに加えてC(コンピューター)も噛み合わせたシステムになっているので、配線とか酷いもんです。ケーブルがコイルみたいに磁場を発生してるな、絶対。

 PS3はHDMI接続としました。PS3って頻繁にアップデートしているせいか、まとまったマニュアルみたいなのが見つかりにくいです。
 ええと、取りあえず

HDMI接続でしか出来ないことは

 ①BDソフトの1080-24p出力
 ②LPCM 7.1ch出力
 ③市販DVDソフトの1080pアップコンバート出力
 
まだあるかな、DVDのアプコンは欲しいのでHDMIですね。線が一本で済むのもいいです。

 で、PS3 → YAMAHA DSP-AX2600 → 三菱 LCD-MZW100とつないだのですが、

 1080iでしか表示されない(><)

 あっちゃー、ディスプレイに直でつなげば1080pで表示されるのですが、AX2600がHDMI接続では1080pに対応していないようです。HDMIの規格自体には1.0の頃から1080pはあったようなのですが、実装はメーカー依存だそうで、このころのチップには無かったのかもしれません。
 で、悩んだのですが、1080pは諦めました。自分はトータルでの利便性に重きを置くので、その辺りは潔い(諦めが早い)です(^^;)。AVアンプを買い換える楽しみもありますし。しかし次にAVアンプを買うのはいつだろうなぁ。3D映画が一般化したくらいかなぁ(^^;)

 というわけで、コントロールするAVアンプが旧式なため、かなり設定に手間取ることになりました。しばらく設定のエントリーが続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PS3 80GB の 動作音

2009-01-09 00:16:19 | PS3
PLAYSTATION 3(80GB) セラミックホワイト
ソニー・コンピュータエンタテインメント (2008-10-30)売り上げランキング: 162


 とりあえずの配線でいろいろいじっています。設定などが結構面倒ですね。自分はわりと家電オタで、ある程度知識はあるつもりですが、それでも手こずっているので、こりゃー、普通のおっちゃんが子供に買ってあげるようなもんじゃないなぁと(苦笑)。なかなか売れないのも分かる気もします。大体、ゲームソフトがロクに無いですしね。
 しかし、AV家電オタのオモチャとしてはいじりがいがあります。つーわけで、カテゴリー「PS3」を新設しました。ぼちぼちエントリーを上げていこうと思っています。

 最初のエントリーは動作音についてです。Audio寄りのユーザーは気になるところでしょう。よく80GB版のレビューなんかに「80GB版は驚くほど静かになって、動作音がほとんど気にならない」なんて書かれているのを見ますが。

「それは嘘」です

 結構な音がします。例えば自作PCユーザー向けに分かりやすく言うと、自分のPCは、ケースがAntecのSoloで内部に3個のファン(XinRuiLianをファンコン制御)とCPUファン、電源FANが廻っていて、そしてHDDを3台積んでいますが、このPCよりPS3-80GBの方がうるさいです。まぁPS2やうちの液晶プロジェクターTH-AE900よりは静かかな。

 ぱっと見、騒音の要因ですが、

①吸気口が前面及び側面に空いていること
 内部音がダダ漏れです。エアフロー上、仕方ないのかもしれませんが、前面の穴はかなりツライです。
②BD、HDDドライブの動作音が大きい
 ①のせいもあるのですが、特にBDドライブのジー音が気になります。スリットローディングなのも、多分マイナスになっています。
③筐体がショボイ
 樹脂なんで、振動しまくりで、さらに樹脂の音が載っています。dB的には抑えられているのかもしれませんが、この音質でかなり損をしていると思います。

 で、考えられる対策なんですが

①ひたすら、距離を離す
 音のエネルギーは距離の二乗に反比例しますから(ですよね)、ひたすらリスニングポイントから離します。特に筐体の鳴りは周波数高めですから、耳から軸をずらすという意味から、なるべく下の方に置いた方がいいと思います。
 幸い、PS3のリモコンはBluetoothなんで、物陰においても大丈夫です。廃熱を邪魔しないなら、物理的に音波を遮断できるような壁を作ってもいいんじゃないかと思います。
②HDDをSSDに換装する
 予算に余裕があれば、発熱が抑えられ(ファンの回転も減るかも)、HDD動作音も無くなりますから、かなり効くんじゃないかと思います。そのうちやりたいなぁ。自分はゲームやらないので、性能いらないし、MLCの安い奴で良さそう。
③筐体を補強する
 本当はこれやりたいんですけどねぇ。このかまぼこみたいなカバーの内側に、鉛シートとか制震ゴムとか貼ればかなり効きそうなんですけど、カバー空けると保証無くなるんですよね。Sonyはその辺りのチェックをかなりゲンミツにやるそうなんで(けちくさいなぁ)、ちょっと出来ないです。保証が切れたらやってみるかな。

 まぁそんなわけで、A寄りのAVファンはある程度の動作音を覚悟して買って下さい。すごく広い部屋があれば、そんなに気にならないかもしれませんけどね(^^;)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねんがんの PS3 をてにいれたぞ

2009-01-07 23:26:53 | PS3


 ちっともPS2互換機能が復活しないので、しびれを切らして購入しました。まぁ、液晶テレビ買ったときのポイントがあったので・・・。ポイント無ければまだ買ってなかっただろうなぁ(^^;)。なんにせよ、うちもようやくBlue-ray再生環境が手に入りました。

 動作音は結構ありますね。80Gでこれだと、初代機はかなりの音じゃないかと思います。SACDがついてても、これ以上の動作音が出てるんじゃ台無しだなぁ。ピュアに組み込むのはまぁ無理ですね。AVでもミドル以上のシステムだとつらいと思います。

 で、早速Blue-ray版の「ブレード・ランナー ファイナルカット」を再生してみました。
 「タイレル社が超絶綺麗!!」
 ファイナルカットはVFX部分を65mmフィルムから特殊なレンズで35mmに落とし込んでいるそうですが、段違いの精細度です。むはー、買って良かったのう。

 とりあえず、仮設置なので次の連休に、ちゃんと設置しようと思っています。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする