ゴールデンエース普及の歩み

【月刊 養豚界】昭和61年2月号~平成22年12月号掲載記事

「農場の環境整備には、経営規模ごとの工夫が大切」

2020-09-30 09:11:49 | 日記
養豚農業経営は環境保全対策について、認識をあらたに立ち向かう季節となりました。一般の人々は悪臭問題、汚水廃水処理などを気にしています。 特に悪臭に関していえば、ふん尿共に外に出てから臭いものにフタ式の方法では、どれも決め手となりません。 やはり、元から断ち切る方法が正解です。 しかし、悪臭をなくすために給与される飼料添加物は、それだけの目的ではもったないと思います。しかも、現在の養豚農家でそれだけの経費ががけられるかについて、考えさせられます。 活性酵素食品ゴ-ルデンエ-スは、腸内細菌叢を変化させ、飼料の分解をほとんど完全といえるくらいこなします。 特に、タンパク質の分解は、アミノ酸として豚に吸収されるため、その結果として免疫賦活作用が高まり、ワクチン接種後の抗体価を上げるなど疾病の発生を防ぐ効果が得られ、抜群の成績を示します。 悪臭の根源は、消化吸収の作用の中で、飼料中のタンパク質がアミノ酸として吸収された以外に、アンモニア態窒素の形でふん中にあるために、それが悪臭の基礎となると認識できます。それに付随して、外のメタンブタンなどが、さらに、においを補強しているのだと考えられます。 悪臭を元から断ち切れとは、飼料を完全に使いこなすということです。例えば、ふん中に栄養素がないと、ハエがそこに卵を産みつけ、それが孵化してウジとなります。やがてハエとなるわけですが、ハエにならなかったという結果もえられています。 悪臭がなく、ハエもいない豚舎環境は相関関係として表れます。 また養豚経営における環境整備は、第1にふん尿の固液分離です。固形のふんの方は、堆肥として処理します。 液体としての尿と豚舎の洗浄水は、尿だまりに受け、それから沈殿槽で沈殿させるのですが、そこでスカムヤ汚泥として処理しにくい状態が現象として出てきます。 活性酵素食品ゴ-ルデンエ-スは食べ物であるため、少々もったいないですが、沈殿槽に下げておくと、約24時間でバッキ槽でのバッキが可能です。排水時の汚泥に含まれているBOD、COD、SSは国の基準の3分の1以下となり、大腸菌などは1ml中4000個あったものが3~4個くらいになるという結果が出ました。これは約300頭を飼養している経営農家で、1~2年実施した時の成績です。 ここ数年、大型経営の養豚農家では、紅色硫黄細菌(赤菌、赤クロレラ)を使って、バッキ槽で処理を行っています。この場合、においや汚泥もなく、野菜の液肥として使用されています。 養豚農業経営は、その規模により、それぞれが工夫して環境整備し、第三者から「きたない」、「臭い」、「ハエがうるさい」などといわれないように気を付けなくてはなりません。 養豚場の近くに行った際、悪臭がする養豚場は経営状態も臭いようです。 これから夏に向かいます。 8月は一応、種付けの時期です。これが成功して繁殖がうまくいけば、将来の経営の展望は明るくなるのです。今からその準備をしましょう。

コメントを投稿