goo blog サービス終了のお知らせ 

GOKIGENRADIO

バーボングラス片手のロックな毎日

大丸心斎橋店の改装

2015-08-29 03:00:43 | Talk is Cheap
大丸心斎橋店が改装する。
本館・北館を常連客向け、南館を訪日客向けとすみ分ける二兎を追う戦略らしい。
二兎を追うもの一兎も得ず。この格言通りにならない事を祈る。

大丸の心斎橋店では免税品の売上高が店全体の4割を超す日もあるらしい。
店内は中国人や韓国人だらけ。落ち着いてみれないから、俺は心斎橋大丸じゃなくて梅田大丸に行く。まだこちらの方がアジア人客は少ないから。

中国人や韓国の訪日客向け、爆買い期待の改装ってどうなの?
大丸、高島屋って日本を代表する老舗百貨店。有名企業の社長や幹部、奥様がたを外商は押さえてるはずなんだけどさ。
それをあえてアジア人の客の為に改装?よくわからん。大事な顧客が離れてしまわないか?

今大阪の主要ターミナルには中国人や韓国人が溢れてる。
地下鉄に乗っても商店街を歩いてても、店に入ってもゴロゴロを持った観光客とや、逆に荷物を全く持ってない彼らと出会う。
大阪のビジネスホテルはどこも予約で一杯。サラリーマンの出張じゃないよ、アジア人の予約だよ。

日本に来てくれるのはいい。マツモトキヨシやヨドバシカメラ、ビッグカメラで爆買いしてくれるのも、ありがたい話かもしれない。
京都でも大阪でも小さい商店は観光客で潤うのは悪くない。

でもさ、日本の80年代のバブルを知ってる世代は今のアジア訪日客ブームをちょっと懸念した方がいいと思うぞ。
当時、ジャパンマネーを持ってパリのシャンゼリゼ、イタリアミラノ、アメリカN.Y.5番街でブランド買いをしてたOL。
ブランドショップでぞんざいに扱われても列をなして高級ブランドショップに並んでた。(ブランドショップに違うブランドの服着てたりカバン持ってたり、最悪なのは買い物後のブランドネームの入ったショッピングバックを持って違うブランドショップに買い物に行くなんて・・・って感じ)
でも、絶対ブランドショップはジャパンマネーなんか目もくれず、自分たちのブランドイメージを貫いてた。

実際にN.Y.のティファニーで知り合いのバイヤーに長蛇の列を尻目に優先的に入れてもらった時に、何なんだこの並んでる日本人観光客は?って思った事もある。なんでこんなにぞんざいに扱われてるのにこいつらは並んで待ってるんだ?この時間があればもっといろいろ街を観光できるじゃないか?って。

GAP、BANANA RIPUBLIC、PRADA、MIU-MIU、ブルガリ、コーチ、カルバンクライン・・・。どこも同じような風景。
どこでも、訪米客に対して優先したり、媚びたりしてなかったよ。

百貨店だって別に日本人観光客向けには何もしてなかったよ。普段通りの営業。
ヘンリ・ベンデル、サックス・フィフス・アベニュー、バーニーズ。どこも一緒だった。
別に日本人に媚びなくても、我々には長年の顧客がいるからねって。

ハワイホノルル、バリ島、プーケット、グアム・・・。リゾート地で優雅にジャパンマネーを落としてたOLやサラリーマン。
ジャパン is No.1って景気よく日本円をドルに替え、カードで支払いして有頂天になってたあの頃。
それで何か残ったのかい?

阪急百貨店にも阪神百貨店にも阿倍野ハルカスにもルクアにも、三番街にもLOFTにもアジア人が溢れてる。
そう大阪は今、中国人や韓国人観光客で溢れてる。これは京都や奈良でも一緒だ。
それをあてにして商売してる店も増えた。ハングル語や中国語で案内書いてる店も多い。

でもさ、百貨店迄っそれに便乗してたら、本末転倒になる気がするぞ。
アジアの成金相手の商売してる百貨店に日本人の上客が行くか?

伊勢丹の梅田店が何故3年持たなかったのかをもう一度考えた方がいい。
ブランドは崩壊したら信用を取り戻すのは大変だよ。

ネット住民の凄さと恐ろしさ

2015-08-29 01:56:05 | Talk is Cheap
スマホの普及でtwitter、FaceBook等のSNSが急激に浸透。
ブログやホームページなんかも手軽に閲覧できるようになった。
メールやLINEなんかで夜間でもいつでもどこでもやり取りできる。
繋がってる感があるんだろうな。

佐野氏のトートバックデザインの元デザインを探し出し、ツイッターに投稿したバカッターの本名や住所を突き止め、銀等のかこの発言を探し出す。
どこにそんな時間と労力があるのかわからないが、このネット住民の検索によって犯罪が未然に防げたり、犯人が特定できたりしてるのも事実。

ただこのネット住民の情報、諸刃の剣ってことは一般ユーザーは知っておいてほしい。
デマも多い。推測も多い。個人的な感情での攻撃も多い。

先日の8.6秒バズーカのコンビ名についてのデマや、1・1・0を押してからかけると通話料が無料になるとか。
騙される方も悪いんだけど、どれが本当の情報で、どれが偽の情報なのか、よほどメディアリテラシーしてない限りわからない。
Yahoo!ニュースや各ホーム設定プロバイダのトピックス、ネットニュースのヘッドライン。
一つの情報だけで信じてたらきりがない。

今回宅配ピザ店でアルバイトをしている人物が、ピザを配達中に自動車に轢かれそうになった。
運転手に腹を立て、乗っていたカップルを「土下座させ説教し泣かせた」ってツイッターで呟いた。

「配達中、猛スピードで右折する車にひかれかけて広島の血が騒ぎカップル土下座させた」
「夜、20代半ばの男女を説教して泣かせたのは初めてだわ」

これがネット上では北海道の衣料店、大阪茨木のファミマでの土下座騒動と同じ扱いで扱われてる。

今回は上記の事例とは冷静に考えれば違うのはわかるはずなのに、
このツイッターを投稿した人間に対し
「強要罪だな。特定完了したら関係各所に通告する」
って何じゃそりゃ?
お前は法の番人かよって突っ込みたくなる。危険行為をされたら注意をする。いちびった行動をとったら立ち向かう。
喧嘩を忘れた(した事が無い?)人にはわからんかもしれんがこれが当たり前の行動だろ?

更に笑うのは、このピザ従業員が
「広島の血が騒ぎ」って書いてたのを原爆とかそんなんと勘違いして突っ込む奴ら。
ヤンキーの血が騒いだ、とか昔後が騒いだって事くらいわかるだろう?広島って別に全住民がヤンキーやヤクザじゃないが、仁義無き戦い、BAD BOYS 位は観ろ、読め。ちなみに田中宏著の「BAD BOYS」は「グレアー」「女神の島」「KIPPO」と受け継がれてる。


大阪の血って言ったら、ヤンキーか突っ込みをせずにいられないお笑いかな?

どうもこの投稿者は元ヤンキーなのか、親がヤンキーだったのかわからないが、今は真面目に働いてる。
でもピザ配達中に、無謀運転してきたカップルの車に対し、停めておろさせて説教した。そして謝らせた。
なんか間違ってるか?武勇伝をわざわざtwitterしたのはよくわからんが、気持ちはわかる。

一昔のヤクザだったら、事務所に連れて行かれるか、車没収。
下手すりゃウン万円のお金を取られるところだ。

暴対法のおかげで真力やヤクザやチンピラが消えた。
ヤンキーも姿が見えなくなったから、一般人の好き勝手する奴が増えたのも事実。

スマホを歩きながら操作してぶつかってくるバカ。(一昔前なら慰謝料請求<カツアゲと呼ぶ>ができるな)
人の迷惑を顧みないで大きな声で公共の場で喋るバカ。(次の駅で降ろしてぼこぼこにしていいかな?っていつも思う)
先日も大阪東通り商店街で俺にぶつかってきた奴がいる。友だちと並んで歩いてはしゃいでるんだろうけど、ぶつかっても挨拶ない。そりゃ勿論速攻で「お前ぶつかってんのに何も言わんの?」って言うのは当たり前やん。
そいつの横にいた人相の悪そうな奴がいちびってきたら厄介だなって思ったけど、仕方ない。でもそいつはツレを見捨てて知らんぷり。

でもさ、言えばちゃんと謝るのよ。ぶつかったら謝る。これは世界共通だろ?ぶつかられたら文句を言う。これも世界共通だろ?
でもさ、こんな当たり前の日常をわざわざ呟く事なんてしても仕方ないし、相手が謝ったんだったらそれで終わりって思ってるからさ。自慢する事でもないし。わざわざtwitterで呟いたこのピザ配達員はまだ若いんだろうね。自慢する訳じゃないけどこんな事あったよ、俺もまだまだヤンキーの血が抜けてないなって言いたかったんだろう?
それを法律的にはとか、危険運転してたカップルの方を擁護してどうする?ちょっとずれてるとしか思えない。

この俺のブログにしても、ツイッターにしてもよく見知らぬ人から突っ込みや反論をもらう事があるんだけど、そのほとんどが幼稚なレベルで笑ってしまう。勿論あまりに低レベルなコメントは削除。相手にしてる暇はない。お前誰やねん?とかお前何様?とかさえ思わない。へぇ、そう解釈するんだってくらいなもんだね。ちゃんと内容を読まずにコメントしてくる奴や、前後の文を理解してないバカも多い。

そして、いかにも「私は弱者の味方」とか、「僕には良識や知識があります」ってひけらかす奴。こいつらが一番むかつく。
それは自分のブログやtwitter、Facebookで書いてくれ。「いいね」をいっぱいもらって喜んでくれ。