何が嫌いって、高齢者のモラルの無さが大嫌いだ。
先日、某地下鉄の駅で改札階行きエレベーターに乗ろうと待っていた。
盆中だからか、企業や役所があるこの駅のホームは人もまばら。普段は乗らないけど今日はいいよね。
そこへ60過ぎのバァさんと10歳くらいの頭の悪そうな男の子。
ガキはボタンを叩きまくる。バンバンバンバン。バァさん注意するのかと思ったら「うるさいよ」って。
いやちょっと待て、うるさいってのはお前の感想だろ?他の人に迷惑になるからヤメなさい、じゃないのか?
まぁええわ、ちょうどエレベータ降りてきた。
ちょっと待て何故先に待ってた俺より先にお前らが乗る?
まぁええわ、「閉じる」を押そうと思う前にまたもやガキがいろいろなボタンを押す。
「開く」まで押すもんだからいつまでたってもドアが閉まらん。バァさん。携帯操作に勤しんで無視してる。
仕方が無いからガキに「あんな、このボタンだけ押せばいいねん。迷惑やからちょっとおとなしくしといてくれるか」って。
バァさん、聞こえてるはずやねんけど無視。
ここ迄はジイさんバァさんと孫の連れ添った光景ではよくある事だ。
悪さをする子供を叱れない高齢者。まぁ親でも好き放題させて放置してる奴がいるから高齢者ばかりも責められない。
ただ、俺がキレたのは、又別の話だ。
孫が好き勝手やってて、他人に迷惑をかけてるのに無視してたこのババァ。注意もせんと何を携帯いじくってんのか?って思ってたが、狭いエレベーターの中でいきなり大声で話し始めやがった。
「うん、今ホームに着いたとこ」「これから改札にいく」「え?どこの改札?」・・・
瞬間的にキレたのは久しぶりだ。
「ババァ!こら待て。この狭い室内で何大声で話しとんねん。うるさいねん。お前には他の人への迷惑とかとうの昔に考えられへんようになっとんかぃ?モラル無くしたんかいな。しばくぞ」
おびえるガキ。ごめんな。君は悪くないんやで。悪いのはこのモラルのかけらも持ってないババァやで。恨むんやったらこのババァの道徳を恨みや。絵日記に書いてもイイで。先生はきっと花マルをくれるだろう。
今の60-70歳代は戦後教育でモラルや道徳を教え込まれ、つつましく守って、それを子供達に徹底的に教えてきた世代のはず。
なのにここに来て何故モラルや道徳を破る?
電車で降りる人が先なのにドアが開いた瞬間に乗り込んでくるのもこの世代。(俺とぶつかってはねとばされとるけどね)
ゴミ(コンビニの袋入り)を街角に平気で放置して行こうとするのもこの世代(追いかけて「忘れモンやで」って渡した事数回あり)
知っているのに知らんふりってのが一番腹が立つ。
若者が電車でスマホをいじくってようが、おにぎりを食べようが、「あぁこいつは育ちが悪いんだな」とか「親や友人が馬鹿なんだな」としかか思わない。
勿論、大声でシート対面で話してる、とかおふざけが過ぎるような行為が目に余る場合、あまりに鬱陶しい場合は怒鳴る。ちゃんと注意をしてあげたり、何故それが他のお客様の迷惑になるのかを話せば、たいがいの若者はわかってくれるよ。
次の駅で降りた(おろした)事も多々ある。
誰だ?「今の若者はすぐナイフを取り出すから」って言ってたのは。
未だかって一度もナイフは出された事無いし、殴り掛かられた事は無い。
だけど、高齢者は自分より年下に注意されると凄く不満そう。若者が好き勝手するなら私らもって思ってるのか?
注意されたのを不満や不快に思ってもいいけどさ、何故ええ年こいてんのに注意されたのか、考えろよ。ボケるぞ。
高齢者モラルの無さは許したくない。今後も戦う。うーん面倒くさい。
モラル欠如の行動発覚1点で年金10%カットとかした方がいいじゃないか?
先日、某地下鉄の駅で改札階行きエレベーターに乗ろうと待っていた。
盆中だからか、企業や役所があるこの駅のホームは人もまばら。普段は乗らないけど今日はいいよね。
そこへ60過ぎのバァさんと10歳くらいの頭の悪そうな男の子。
ガキはボタンを叩きまくる。バンバンバンバン。バァさん注意するのかと思ったら「うるさいよ」って。
いやちょっと待て、うるさいってのはお前の感想だろ?他の人に迷惑になるからヤメなさい、じゃないのか?
まぁええわ、ちょうどエレベータ降りてきた。
ちょっと待て何故先に待ってた俺より先にお前らが乗る?
まぁええわ、「閉じる」を押そうと思う前にまたもやガキがいろいろなボタンを押す。
「開く」まで押すもんだからいつまでたってもドアが閉まらん。バァさん。携帯操作に勤しんで無視してる。
仕方が無いからガキに「あんな、このボタンだけ押せばいいねん。迷惑やからちょっとおとなしくしといてくれるか」って。
バァさん、聞こえてるはずやねんけど無視。
ここ迄はジイさんバァさんと孫の連れ添った光景ではよくある事だ。
悪さをする子供を叱れない高齢者。まぁ親でも好き放題させて放置してる奴がいるから高齢者ばかりも責められない。
ただ、俺がキレたのは、又別の話だ。
孫が好き勝手やってて、他人に迷惑をかけてるのに無視してたこのババァ。注意もせんと何を携帯いじくってんのか?って思ってたが、狭いエレベーターの中でいきなり大声で話し始めやがった。
「うん、今ホームに着いたとこ」「これから改札にいく」「え?どこの改札?」・・・
瞬間的にキレたのは久しぶりだ。
「ババァ!こら待て。この狭い室内で何大声で話しとんねん。うるさいねん。お前には他の人への迷惑とかとうの昔に考えられへんようになっとんかぃ?モラル無くしたんかいな。しばくぞ」
おびえるガキ。ごめんな。君は悪くないんやで。悪いのはこのモラルのかけらも持ってないババァやで。恨むんやったらこのババァの道徳を恨みや。絵日記に書いてもイイで。先生はきっと花マルをくれるだろう。
今の60-70歳代は戦後教育でモラルや道徳を教え込まれ、つつましく守って、それを子供達に徹底的に教えてきた世代のはず。
なのにここに来て何故モラルや道徳を破る?
電車で降りる人が先なのにドアが開いた瞬間に乗り込んでくるのもこの世代。(俺とぶつかってはねとばされとるけどね)
ゴミ(コンビニの袋入り)を街角に平気で放置して行こうとするのもこの世代(追いかけて「忘れモンやで」って渡した事数回あり)
知っているのに知らんふりってのが一番腹が立つ。
若者が電車でスマホをいじくってようが、おにぎりを食べようが、「あぁこいつは育ちが悪いんだな」とか「親や友人が馬鹿なんだな」としかか思わない。
勿論、大声でシート対面で話してる、とかおふざけが過ぎるような行為が目に余る場合、あまりに鬱陶しい場合は怒鳴る。ちゃんと注意をしてあげたり、何故それが他のお客様の迷惑になるのかを話せば、たいがいの若者はわかってくれるよ。
次の駅で降りた(おろした)事も多々ある。
誰だ?「今の若者はすぐナイフを取り出すから」って言ってたのは。
未だかって一度もナイフは出された事無いし、殴り掛かられた事は無い。
だけど、高齢者は自分より年下に注意されると凄く不満そう。若者が好き勝手するなら私らもって思ってるのか?
注意されたのを不満や不快に思ってもいいけどさ、何故ええ年こいてんのに注意されたのか、考えろよ。ボケるぞ。
高齢者モラルの無さは許したくない。今後も戦う。うーん面倒くさい。
モラル欠如の行動発覚1点で年金10%カットとかした方がいいじゃないか?