goo blog サービス終了のお知らせ 

GOKIGENRADIO

バーボングラス片手のロックな毎日

スヌーピー映画

2015-08-11 02:56:54 | MUSIC/TV/MOVIE
スヌーピー。
そり込みネズミや蜂蜜泥棒の熊と同じく、日本人のほとんどが知ってる超有名犬キャラ。
閉所恐怖症なのでいつも犬小屋の屋根の上で眠ってる変な犬。

この彼の別名がJoe Coolっていうのや、じつはSNOOPYてタイトルじゃなくて「PEANUTS」ってタイトルの漫画って事は知られてない。
くまのプーさんの本名が「サンダース」って言うのと同じくらい、日本ではどうでもいい事なのかね。
このピーナッツって漫画は別名「チャーリーと愉快な仲間達」って昔は呼ばれて新聞に連載されてた気がするが、今じゃ誰も気にしない。その中の怠け者のただのぐだぐだしてる犬。うろうろ嗅ぎ回る、詮索するって意味のSNOOPY。

アメリカってサブキャラが主役に躍り出る事が多い。チャンスの国だからか?
ミッキーマウスだって最初は脇役だ。確か「蒸気船ウィリー」だったと思う。
ポパイも脇役。「OLIVE」で、ブルートに絡まれてるオリーブを助ける船乗りだ。
確か今やってる「ミニオンズ」もなんかの映画のサブキャラだった気がする。

スヌーピー誕生日の8月10日(公式)。
12月公開の映画『I LOVE スヌーピー THE PEANUTS MOVIE』の吹き替えキャストが発表された。
チャーリー・ブラウンは鈴木福君。
チャーリーの妹・サリーは小林星蘭ちゃん。
ルーシーに谷花音ちゃん。
そして原作ではシルエットのみの登場、チャーリー好きな転校生「赤毛の女の子」を芦田愛菜ちゃん。

なんだかなぁ、今売れてる子役を全部起用して、映画ヒットにつなげようって感じか。
キャラクター王国、ネズミーランドに唯一対抗できてるUSJのメインキャラクター。頑張ってくれ。

まぁ俺は映画館にこの映画、観に行く事は無いと思う。


タイ料理-その2、トムヤムクン

2015-08-11 01:46:38 | FOOD&DRINK
トムヤムクン。
タイ料理の中で、殆どの人が知ってる超メジャーなスープ。
世界三大スープの一つと呼ばれる。
これって誰が決めてるのかね?世界スープ評議会とかあるのかね?
しかも文献によってまちまち。トムヤムクン、ブイヤベースは必ず入ってるが、三つ目がロシアの「ボルシチ」だったり、中国の「フカヒレ」だったり。
コンソメとかポタージュとか、佛跳牆(仏跳牆)とかみそ汁とかお吸い物、チゲでもいい気がする。

トム・ヤム・クン。
名前の通りトム=煮る/ヤム=混ぜる/クン=海老の料理。
本場の味はパクチー(俺はこれが苦手なの)が入ってないはずなのに、日本で食べるとこれ見よがしに投入されてる。(本来はバイ・マクルート)
トムヤムクンは辛ければ辛いほど美味しい。

勉強する迄知らなかったが、トムヤムってタイプ2種類あるのね。
トム・ヤム・ナムサイ(澄んだ水)と、トム・ヤム・ナムコン(濃い水)。
ココナッツミルクをくわえて濃厚なトムヤムクンが日本の料理店では主流だけど、俺はシャバシャバの方も好きだな。

このシャバシャバタイプ(トム・ヤム・ナムサイ)をスープベースに使った、カップヌードルのトムヤムクン味は美味い。一時病みつきのように2日おきに食べてた。


マルちゃんのワンタンスープもこれがまた美味いのだ。こちらもトム・ヤム・ナムサイタイプ。ご飯と一緒でもパンと一緒でも、勿論単品でもOK。


そしてタイカレーや手軽なレトルト、調味料のメーカー「ヤマモリ」のトムヤムラーメン(エビ味)は傑作。このスープだけでも別売してくれないかな?同系列にトムヤムラーメン(ポーク味)なんかもあるんだけど、買った事が無い。


しばらくタイ料理にはまろう。

タイ料理-その1、タイ料理の覚え方

2015-08-11 00:33:34 | BOOK/COMICS
最近タイ料理にはまってる。
新たな仕事の関係で、タイ料理を勉強しようと思って、いろんな本を読んでるんだが、これが実に奥深い。

タイってミャンマー、ラオス、ベトナム、カンボジア、マレーシアに囲まれた国。
だからかな、勉強する迄はタイ料理って「辛い」ってイメージだったが、地方によって違うみたいだ。

北部地方は元々ラーンナー王国という別個の国だった場所。ミャンマーの影響が多々ある。『カーオ・ソーイ」とか「カン・トーク」とかが有名。
東北部はイーサン料理と呼ばれるタイ料理の中でも辛い料理が目白押し。タガメやセミ等の昆虫食も多い。こちらはメーコーン河流域のラオス文化圏。
中部はバンコクを中心に食文化が形成され、手軽な屋台から、宮廷料理(高級レストランの料理)まで色々ある。どちらかというと中国料理に近い気がする。
南部はスパイスやハーブを多用した料理。マレーシア料理と似てる。

勉強しててわかったのは、タイ料理のネーミングはシンプルだってこと。

調理法+材料とか調理法+材料+調味料(味付け)で組み合わせ、4種類の順番になっている。

ヤム=混ぜる
タム=叩いて混ぜる
パット=炒める
トート=揚げる
ヌン=蒸す
トム=煮る
パオ=直火焼き、炙り
ヤーン=焼く
ホー=包む
ケーン=汁物

クン=エビ
プラー=魚
ホーイ=貝
カイ=鶏
ムー=豚肉
ヌア=牛肉
パック=野菜
カーオ=米

ペット=辛い
ワーン=甘い
ケム=塩辛い
ソム=酸っぱい
ローン=熱い
イェン=冷たい

これは一例だが、これさえ覚えておけばタイ料理は万全だ。
カイ・ヤーンは焼く+鶏だ。ケーン・マッサマンはマッサマンカレーの汁ものってことか。
ただし、これらは日本のタイ料理店のようにカタカナ表記されてればいいが、タイ国本場の屋台でタイ語で書かれてたら、全く読めな・・・。

ちなみにマッサマンカレー。アメリカの人気情報サイト『CNNGo』が「世界で最も おいしい50種類の食べ物」の第一位に選んで一気に有名になったが、これが何故一位なんだろう?って思ってしまう。洒落かな?

世界有数の辛さを誇る「プリック・キーヌー」をはじめ、数々の唐辛子。

そしてハーブやスパイスの豊富さ。パクチー(コリアンダー/俺はこれが多量に入ってると苦手)をはじめ、覚えきれないくらいある。
クロック&サークでパウダーにしたりペーストにしたり。

タイでは家ではご飯を作らず、夕涼みをかねて屋台で食べるのが当たり前って聞いてたが、これも電気やガスの普及、炊飯器や冷蔵庫といった電化製品の普及が遅かったせいらしい。わざわざ炭をおこして鮮度の悪くなったものを調理するより、屋台で食べた方が早いもんね。
タイ米は炊飯器で炊くより鍋で本来の炊き方をした方が美味いと思うのだが・・・。

ちなみに今、友人がタイに旅行してる。ゴルフ三昧の日々を送ってるらしい。うらやましい。
でも、聞くと35℃くらいだそうだ。タイより大阪の方が暑い。なんでだ?







宮崎あおいの交通事故

2015-08-11 00:23:47 | Talk is Cheap
宮凬あおいが車で追突事故をしたとの報道が流れてた。
詳しく読んでみると 渋谷で時速20キロ程度で走行してて、渋滞で停止していた車に追突した。
なんじゃそりゃ?
ようは免許取りたての女優が車の運転操作ミスで前の車にこつんと当たっただけじゃないか。

何故これを報道するのかわからん。
飲酒運転やひき逃げ、暴走行為ってのならわかる。
今回みたいに、当てられた前の車の運転手も怪我が無いようなので、刑事罰ではなく行政処分(罰金)になるくらいだろう?
勿論車の破損は保険で直すとしても、何故この程度の事を実名で報道する?
個人情報云々って言う割には芸能人に対しては容赦ないな。

前田敦子の事故の時もそう。
芸能人、女優、スポーツ選手、政治家・・・。
ちょっとした事件でも暴露される。報道/メディアはそんなに偉いのか?

もし今回の事故でぶつけられた側がtwitterやFaceBookで「渋滞で停まってたら、後ろからあてられた。あてたのはなんと宮凬あおいちゃん。」って画像付きで投稿してたら、問題にならないか?
メディアはいいのか?
なんか納得いかない。