暑い。うだるように暑い。
こんだけ暑いとイライラするって。
ただでさえいらつく暑さのさなか、モラルを忘れたうっとうしい奴に出会うとキレるのも仕方ない。
阪急電車、高槻駅で特急に乗り換える為俺が降りようとしてるのに平気で乗り込んできたおばはん。
俺の肘がちょうど鎖骨の下あたりに当たったみたいだね。かなり痛がってたが、悪いのはそっちだよ。ぶつかられるのが嫌なら降りる人が降りる迄おとなしく待ってろ。
どうせ電車はがら空きの時間帯なんだから。
阪急梅田駅茶屋町出口のブック1stの店員。
銀魂60巻があった。多分最新刊だと思うけど、そう思って買って家に帰って本棚見たら同じ本が・・・ってよくある。

念のため店員に「これっていつ発売ですかね」と聞くと『こないだです』って。こないだ(標準語でこのあいだ)じゃわからんから「だから具体的にいつ頃発売された?」って聞き直すと『だからこないだです』って。質問の意味がわからないのか?8月に入って発売されたのか?それともこの立ち読み禁止にラッピングされたコミックスの最終ページを工夫して覗き込んで発行年月日を確認しろと?
結局8月に入ってから刊行された最新刊だったので、買った。
ただしその後のこの店員の態度はとても対応がよくテキパキで、さっきの横柄な態度の店員と同一人物とは思えないほどだったから不思議。
梅田茶屋町ロフト。ここにも相変わらず韓国人や中国人観光客が数多くいる。
自転車を傘をさしながらの片手運転が違反になったから、雨具=カッパが売れてるらしい。
カラフルなものから撥水性、機能性で値段もピンキリ。一つ買おうと思って色々見てたら、中国人観光客らしき奴が割り込んでくる。
おいおい、俺が見てるんだぞ。何故俺の前にお前がいる。しかも商品を手に取るのはいいがポイポイすてる様に棚に投げ入れるのはヤメてくれ。
たまりかねて「おい、商品はもっと丁寧に扱え」って言った。どうせ日本語はわからんやろうけど。そいつはふてくされてどっかにいったが、俺の知った事じゃない。
極めつけは茶屋町ジュンク堂。ここは豊富な在庫(又吉の火花も山詰みでおいてあった)と専門書、マニアック盆迄豊富に手に入る。
しかも、立ち読みだけじゃなく、図書館のように座り読みができるのがありがたい。図書館と同じく本屋ってのは静かでいいね。落ち着く。
4階の社会、ビジネス実用、デザインのコーナーで、お目当ての本を探す。2-3冊「これは」ってのを見つけ座り読みをしてた。
そこへ携帯電話での話し声。しかも結構声がでかい。
ちょっとイライラしながらも本を読んでいたらそのうち会話が終わったのか切れた。一安心。本に没頭できる。
そこにまた着信音。またもやさっきの奴だ。今度も声がでかい。この静かな店内で携帯電話で話せる神経がわからん。こいつは何者だ?
会話の内容からどうも不動産業者のようだ。文句を言ってやろうと探したら、てっきりスーツ姿と思ってた奴はTシャツにステテコ、リュック背負った奴。オレオレ詐欺の片棒か?
相変わらず会話を続けてるそいつの前に立って「お前ええかげんにせぇよ。うるさいねん」って言う。
そいつはぽかんと「何を言ってるんだこいつは」って表情で場所をちょっと移動して相変わらず会話を続けてる。
追いかけてもう一度言う。大声出すわけにはいかないから小声で「お前、電話するなら外でせぇよ」って忠告。またも無視。
その態度にぶちぎれて押さえ気味に「おまえシバイタルからさっさと電話切って一階に下りてこい。待ってるわ」って伝えエスカレーターを降りて1階の外に出たところでそいつを待つ。
蒸し暑い風のないベンチで煙草二本吸って待ってたが、いっこうにそいつは現れない。
もう一度4階迄上がってみたが、そいつの姿はどこにもない。裏から逃げたな。
なんなん?このモラルの無さは。
思いやり、おもてなし、気配りって日本古来の文化はどこに行った?
相変わらずツイッターやフェイスブックには馬鹿画像が掲載され問題になってる。
牛丼屋の七味を口にくわえた画像。お好み焼き屋でマヨネーズとソースの容器を鼻に突っ込んでる画像。コンビニの冷凍食材をそのまま口に入れようとしてる画像。あげくには先日のJR京浜東北線・根岸線の横浜~桜木町駅の架線が切れた事故。
約35万人に影響が出たJR東日本・京浜東北線・根岸線の架線が切れた事故をめぐり、ある女性による
「バッグ投げたら引っかかって電線から火花出て切れた(笑)」というツイッターへの書き込みが波紋を呼んでいる。 どうもこれもガセネタみたいだ。
タモリが提言した子役の子が「おつかれさま」言うのはおかしい。実際「お疲れさま」とか「ご苦労様です」は目上が目下に対してかける言葉。最近は違うとか言う馬鹿もいるが、最近もくそも無い。
これに対してまたもやパッシング。「言葉なんてのはある程度移り変わっていくもんでしょう」って。ホント馬鹿。こんなものを知らない奴は黙っとれって言いたい。礼儀や礼節を守れない奴にこんな事言う資格無し。
その世界の重鎮が言う事の言葉の重みをわかっていない。
ただでさえ暑い日本。国民のイライラも溜まってるだろう。
馬鹿の相手をしてると疲れる。
こんだけ暑いとイライラするって。
ただでさえいらつく暑さのさなか、モラルを忘れたうっとうしい奴に出会うとキレるのも仕方ない。
阪急電車、高槻駅で特急に乗り換える為俺が降りようとしてるのに平気で乗り込んできたおばはん。
俺の肘がちょうど鎖骨の下あたりに当たったみたいだね。かなり痛がってたが、悪いのはそっちだよ。ぶつかられるのが嫌なら降りる人が降りる迄おとなしく待ってろ。
どうせ電車はがら空きの時間帯なんだから。
阪急梅田駅茶屋町出口のブック1stの店員。
銀魂60巻があった。多分最新刊だと思うけど、そう思って買って家に帰って本棚見たら同じ本が・・・ってよくある。

念のため店員に「これっていつ発売ですかね」と聞くと『こないだです』って。こないだ(標準語でこのあいだ)じゃわからんから「だから具体的にいつ頃発売された?」って聞き直すと『だからこないだです』って。質問の意味がわからないのか?8月に入って発売されたのか?それともこの立ち読み禁止にラッピングされたコミックスの最終ページを工夫して覗き込んで発行年月日を確認しろと?
結局8月に入ってから刊行された最新刊だったので、買った。
ただしその後のこの店員の態度はとても対応がよくテキパキで、さっきの横柄な態度の店員と同一人物とは思えないほどだったから不思議。
梅田茶屋町ロフト。ここにも相変わらず韓国人や中国人観光客が数多くいる。
自転車を傘をさしながらの片手運転が違反になったから、雨具=カッパが売れてるらしい。
カラフルなものから撥水性、機能性で値段もピンキリ。一つ買おうと思って色々見てたら、中国人観光客らしき奴が割り込んでくる。
おいおい、俺が見てるんだぞ。何故俺の前にお前がいる。しかも商品を手に取るのはいいがポイポイすてる様に棚に投げ入れるのはヤメてくれ。
たまりかねて「おい、商品はもっと丁寧に扱え」って言った。どうせ日本語はわからんやろうけど。そいつはふてくされてどっかにいったが、俺の知った事じゃない。
極めつけは茶屋町ジュンク堂。ここは豊富な在庫(又吉の火花も山詰みでおいてあった)と専門書、マニアック盆迄豊富に手に入る。
しかも、立ち読みだけじゃなく、図書館のように座り読みができるのがありがたい。図書館と同じく本屋ってのは静かでいいね。落ち着く。
4階の社会、ビジネス実用、デザインのコーナーで、お目当ての本を探す。2-3冊「これは」ってのを見つけ座り読みをしてた。
そこへ携帯電話での話し声。しかも結構声がでかい。
ちょっとイライラしながらも本を読んでいたらそのうち会話が終わったのか切れた。一安心。本に没頭できる。
そこにまた着信音。またもやさっきの奴だ。今度も声がでかい。この静かな店内で携帯電話で話せる神経がわからん。こいつは何者だ?
会話の内容からどうも不動産業者のようだ。文句を言ってやろうと探したら、てっきりスーツ姿と思ってた奴はTシャツにステテコ、リュック背負った奴。オレオレ詐欺の片棒か?
相変わらず会話を続けてるそいつの前に立って「お前ええかげんにせぇよ。うるさいねん」って言う。
そいつはぽかんと「何を言ってるんだこいつは」って表情で場所をちょっと移動して相変わらず会話を続けてる。
追いかけてもう一度言う。大声出すわけにはいかないから小声で「お前、電話するなら外でせぇよ」って忠告。またも無視。
その態度にぶちぎれて押さえ気味に「おまえシバイタルからさっさと電話切って一階に下りてこい。待ってるわ」って伝えエスカレーターを降りて1階の外に出たところでそいつを待つ。
蒸し暑い風のないベンチで煙草二本吸って待ってたが、いっこうにそいつは現れない。
もう一度4階迄上がってみたが、そいつの姿はどこにもない。裏から逃げたな。
なんなん?このモラルの無さは。
思いやり、おもてなし、気配りって日本古来の文化はどこに行った?
相変わらずツイッターやフェイスブックには馬鹿画像が掲載され問題になってる。
牛丼屋の七味を口にくわえた画像。お好み焼き屋でマヨネーズとソースの容器を鼻に突っ込んでる画像。コンビニの冷凍食材をそのまま口に入れようとしてる画像。あげくには先日のJR京浜東北線・根岸線の横浜~桜木町駅の架線が切れた事故。
約35万人に影響が出たJR東日本・京浜東北線・根岸線の架線が切れた事故をめぐり、ある女性による
「バッグ投げたら引っかかって電線から火花出て切れた(笑)」というツイッターへの書き込みが波紋を呼んでいる。 どうもこれもガセネタみたいだ。
タモリが提言した子役の子が「おつかれさま」言うのはおかしい。実際「お疲れさま」とか「ご苦労様です」は目上が目下に対してかける言葉。最近は違うとか言う馬鹿もいるが、最近もくそも無い。
これに対してまたもやパッシング。「言葉なんてのはある程度移り変わっていくもんでしょう」って。ホント馬鹿。こんなものを知らない奴は黙っとれって言いたい。礼儀や礼節を守れない奴にこんな事言う資格無し。
その世界の重鎮が言う事の言葉の重みをわかっていない。
ただでさえ暑い日本。国民のイライラも溜まってるだろう。
馬鹿の相手をしてると疲れる。