木枯らしにゃん次郎が・・・来た

流れものnyaa 体の麻痺から完全復活 家猫修行を断念し今自由猫としてワイルドにかっぽ中

便利で簡単の代償

2011-03-28 10:55:13 | 東日本大震災

毎日新聞で(うちは読売です・・・)

被災地で頑張っている人たちの記事を読み

不安でつぶれそうになる自分に喝を入れています

 

《24日の新聞の投書欄より転載》

 

横浜に住む36歳の主婦の方の投書です

 

今回の地震の被災者の方々を思い、車なしの生活をしている。

まずは下の子と病院まで歩いて往復した。

翌日は上の子と別の病院まで歩き、買い物をして帰宅。

それまでは当たり前のように毎日車を使っていたが、

歩きながら子供たちにどうして今歩いているかを説明した。

便利な車を使わずに歩く「スローな生活」が

被災地への支援につながることを教えた。

私が暮らす地域では、地震後スタンドで給油を待つ車の列で道路が渋滞し

バスの運行も大幅に乱れている。

市民の足が、市民によって本来の機能を果たせなくなったのだ。

これまでの生活に固執せず、各自が生活を見直し、

できることを少しずつ実践する。

これが復興に役立つのではないだろうか。

 

これを読んで私は大きくうなずきました

本当にその通りだと・・・・

 

私も含めて多くの人たちが

一日も早く地震前と同じ生活に戻りたいと願っていると思うのですが

停電や断水を経験し

今までの生活がいかに無駄が多く楽な生活をしていたのか

思い知ったのですから

前と同じではいけないような気がするのです

 

トイレではセンサー付きの水道にジェットタオル

ありとあらゆるものに電気が使われていましたが

その電気は

命を危険にさらすような原子力発電に頼っていたのですよね

 

 


パパは今まで新幹線で通勤していました

地震で新幹線が動かず

今は在来線で倍以上の時間をかけて通勤しています

 

 (今朝電車に乗っている時間帯に大きな地震があり心配しましたが

幸い駅に停車中だったようで10分ほどの遅れで無事についたようでした)

 

冬はもちろんのことですが

ちょっとでも天気が悪いと駅まで車で送ってほしいと言っていたパパが

寒い雪のなか

駅まで自転車で通っています

 

 

我が家は地震後暖房はコタツだけにしています

(今までは灯油を使う床暖房でした)

うちの床暖は暖まりにくく冷めにくいところがあり

地震後停電でもすぐに寒くなることはありませんでしたが

1週間もたてばすっかり家は冷え切ります

(日中陽が差せばあたたかいですけど・・・)

このところ気温があまり高くならず

朝晩は家の中でも息が白くなります

 

でも

「避難所よりは暖かいんだよね

っと

昨夜パパに話しかけたところ・・・

 

パパに

 

「いや・・・・避難所はストーブつけてるからあっちの方が暖かいと思う」

 

っと

言われてしまいました

 

 

うっそーーーー

 

ママは家の中でもダウンを着てその上から割烹着をつけ

スノーマンのようになっています

 

だけど

息子のしゅうは・・・・

 

床暖つけていたころと全く同じ格好で

靴下も履かず・・・

「寒くない」と言います

 

 

 

「若い」って

素晴らしーーーー

 

 

 

らしいです

 


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (きんか)
2011-03-28 11:57:35
ウチの息子も薄着ですねぇ~♪
私も前の薄着が嘘のように、着膨れしています!!
姫ちゃんは、最近外に遊びに出掛けるように…
春は近づいています!!
お互いに頑張りましょうね~♪(^O^)/
日本海側は、震度4だったよー!!
Unknown (気まぐれネコ)
2011-03-28 16:07:41
にゃにゃさん、あまりに遠い昔で忘れたん?
子供の頃って、短パンで薄着だったでしょ
雪が降っても短パンで素足
(あ!戦後とか返り討ちにあいそー)

寒いのガマンして風邪ひかないようにね 

↓うち子供おらんけど、探してみます
(ランドセルはないので、文房具とか)
でも、テレビ見てると全部新品限定だったけど
新品じゃなくていいなら大人の服も
あるんだけど・・・
Unknown (なっつマ)
2011-03-28 16:49:00
パパさま遠くまでお疲れ様です。

大きな揺れがたびたび起こると内陸部でも落ち着かない日々だろうと思います。


ちょっとスローライフ送ってます^^
夜に点ける明かりが従来の3分の1ですが、最近すっかり慣れて当たり前のようになってます。今までどれだけ無駄な電気使ってたんだろう…と驚いてしまいます。

都内で一人暮らしの友人も夜エアコン無しでダウンジャケット着て過してるそうです。
昔は皆そういう生活してたんですよね。

ここ最近で物事の価値観すっこり変ってしもうた~
Unknown (miyocom)
2011-03-28 18:56:46
なんか毎回いい話ばっかりで心が洗われる。。。
にゃにゃさん偉いなぁ~
側にいって色々語り合いたいなぁ

私も頑張ろう。。。
Unknown (にゃんこの母ちゃん)
2011-03-29 12:21:30
大将、あんたホントえらい!
私の組織のボスにヘッドハンティングいたします。

若いと寒くもないのか…
そうだっけ。
かなり昔のことで忘れちゃった。
私は、ずっと着ぶくれてるんで、
それ以上着ぶくれようもなく…

Unknown (にゃごやん)
2011-03-29 14:26:01
本当に若いって、素晴らしい!ですね。
私も遠い昔はこんなに寒がりじゃなかったのに。
私の親世代は 贅沢は敵だ。なんて言う時代も知っております。
焼け野原の名古屋から這い上がり、復興を果たし、今の
日本人に恵まれすぎた生活をもたらしてくれました。

今私も節電、節ガソリン生活をしています。

パパさん、毎日新幹線通勤だったって…!(驚)
今は在来線で通勤、お疲れ様です。
私は名古屋なので、新幹線は止まるくらいのスピードしか
見た事がなかったのですが
一度だけ、新山口で通過してく時速何百kmの新幹線を見て
ぶったまげました。
あのスピードで、よくぞあの大地震で脱線転覆しなかったって。
素晴らしい日本の技術!
に、くらべ原発は?
目に見えないから、よけい怖いです。
Unknown (ジョアはは)
2011-03-29 18:07:19
コメント久しぶりになってしまって
ごめんなさい
gojoにゃにゃさんも、ご家族の方々も
皆さん元気そうでよかったです
nyaaさんも福々として相変わらずw

そうですよね
無理せず続ける!できることから1つずつ
まるでダイエットのようですが
うちは車を持っていません
私自身免許を持っていないのですが
また車無しでも生活できる場所だからというのも
あります
車があれば便利なのも確かですが
健康のためにも歩いたりして
周りを見回すのも発見があっていいですよね
早く暖かい春が日本中を包んでくれると
いいなぁと思います

それにしても若いっていいなぁー
Unknown (にゃにゃ)
2011-03-30 12:37:41
◆きんかさま

男って体温高い動物かもしれないですね
お隣には高校生の女の子がいますが
寒い寒いといって暖房つけまくりだと
お祖母ちゃんがボヤいてました(^_^;)

きんかさんとこにも外出猫ちゃんがいたのですね
姫ちゃん?
女子なんですね
いいなぁ女子・・・

P.S ブックマークは右サイドにあります
そこからきんかさんとこにひとっ飛びします
コメントにもアドレス入力してもらえれば
自動公開されるしコメントからそちらに飛んで行くこともできます(^◇^)


◆気まぐれダウンネコさま

え~~知らない
冬はコタツに首まではまってテレビみてました
靴下は夏でも履いていてあきれられていました

洋服
肩パット入ったのとか
ストーンウォッシュとか
ボティコンとか
そんなんじゃないですよね(^_^;)
買っても着てない服って
意外とありますよね
あとは趣味の問題?


◆なっつママさま

スマップのしんご君も同じようなこと言ってましたよ エアコンつけずにダウン着てるって・・・

我が家もリビングの電球3個つけてたのを2個にしてます
ちょっと暗くて貧乏くさいんですけど
慣れればなんとかなるものです

考え方一つで変わるものですよね


◆miyocomさま

えーー女優さんが側にきたら
私緊張してカカシになってしまいますぅ(~_~;)

いつかmiyocomさんのお芝居生でみてみたいなぁって・・・・今の私の夢です(*^_^*)


◆にゃんこの母ちゃんさま

だからその組織って・・・・酒飲み団体でしょ?

ボスの座はご辞退申し上げますm(__)m

女姉妹っていいですね
私もお姉ちゃんほしっかったな~~


◆にゃごやんさま

戦後の復興に尽力した方々の力が
今必要とされているかもしれませんね

物がないなかで工夫して生活する知恵を
教わっておく必要があるような気がします


通過する新幹線は私もコワイです
4月初旬には盛岡-一関が復旧する予定のようなのですがまだまだ余震もあり
電車に乗っている時間は祈る思いです


◆ジョアははさま

いえいえブログも節電のために休んだ方がいいと思いながら
仕事してないと外とのつながりがほとんどないもので
ついパソコンに手が伸びてしまって・・・^^;

子供が小さい時や犬がいた時は散歩などで歩くこともあり
車だと気がつかないことを発見できたりして
歩くっていいなぁなんて思ったりもしましたが
何分田舎って何をするにも移動距離が長かったり
寒かったり公共の交通機関が不便だったりと
車に頼ってしまいがちなんですよね
一台に一人ずつ乗って・・・無駄もいっぱい

コメントを投稿