goo blog サービス終了のお知らせ 

木枯らしにゃん次郎が・・・来た

流れものnyaa 体の麻痺から完全復活 家猫修行を断念し今自由猫としてワイルドにかっぽ中

持込みました

2011-07-24 16:43:19 | 東日本大震災

昨日の午後

洋服やカバンなどを矢巾町のドンドンドネーションに直接届けに行きました

高速道路は少し前にあった地震の影響で50㌔規制になっていました

 

少し走ると前方に警察車両の列がみえ

その後ろが大渋滞していました

 

パパは

「あれは県外からきている警察でここでは検挙できないから追い越してもいいんだよ」

と言って警察車両を追い越しました

 

ナンバーをみると「所沢」だったので

埼玉県警なのでしょう

 

被災地支援

遠いところからご苦労様です<m(__)m>

 

少し走った先のSAでお茶をしていたら

埼玉県警の人たちも休憩でSAにやってきました

 

みんな若い人たちばかりでした

 

未だに沿岸部では行方不明者の捜索を警察の方たちがしているそうです

(パパ目撃談)

 

若い力が頼りです

 

 

被災地大船渡の「さいとう製菓」のトラックも

せっかくなので一緒に撮ってみました

 

 

 

この後

パパが行きたい店に寄った後

ドンドンドネーションに向かったのですが

住所の場所には全く看板も何もなく

有名な文具メーカーの名前がはいった倉庫があるだけ・・・

 

ここでいいのかと

恐る恐る行ってみると

大きな倉庫の中に大量のダンボール箱

一人のお兄ちゃんが座り込んで作業中

 

なんかドキドキしましたが

事務所のようなところに行くと

元気そうなお姉さんが気付いてくれて

笑顔で受け取ってくれました

 

車に戻ってから

「あー受け渡し現場写真撮ればよかった・・・」

後悔

 

 

後悔先に立たず

 

 

 

nyaaは家に入らず

 

 

 


節電実績

2011-07-07 21:26:15 | 東日本大震災

3月の震災後

節電・節水・節灯油で

我が家の光熱費がかなり少なくなったことを前に記事にしましたが

その後

生活スタイルがほぼ元に戻り

それに伴い電気の使用量も戻り

そうでした

 

 

そこはしっかり者のママ

できるところで節電に努めております

 

スイッチ付きのコンセントを使い

電子レンジ・炊飯器・オーブントースターの待機電力OFF

ノートパソコンは使用するときのみコンセントを差し込む

そして

炊飯器の保温は完全NG

もちろん

玄関や廊下の照明も点けっぱなしにしない

など

 

もっぱら消しているのはママだけな感じの節電ですが

先月(6月)の電気使用量は過去最低の数字を打ち出し

前年同月比25%削減に成功いたしました

 

ここまでくると

これ以上の節電は難しいなぁと思いましたが

 

まだ待機電力がたくさんあることに気付きました

 

洗面所で

ドライヤー・電動歯ブラシ・洗濯機

 

そして

リビングのテレビ

 

 

←(過去の記事より)

この時↑コンセントの左から二つはスイッチが入っていたのですが

左から二つ目がテレビのコンセントだということに気付き

最近になってテレビはリモコンで消した後ここで待機電力までOFFられるようになりました

 

 

 

一番左はビデオのコンセントなのですが

勝手にゴルフ番組がわんさか録画されるこのビデオ

節約ママの前に立ちはだかる大きな壁・・・です

 

 

さてこれで7月分はどうなるか・・・・と

検針を楽しみに待っていると

 

 昨日来ました

 

結果

 

なんと

 

記録更新です

先月よりさらに8kwh少なくなりました

 

 

 

 

 

超久しぶりに家の中で昼寝をしていたnyaaも

喜んでくれました・・・・

 

 

だけどもだけど

 

去年の検針表をよくみたら

去年の7月は前月6月より17kwh少なくなっていました

あれれ~~

 

去年の6月電気使い過ぎていたのか~~?

 

っというわけで

今月(7月)は前年同月比22.8%の削減という結果でした

 

 

これから本格的になる暑さにも

できるだけ電気を使わずにすむように

外には

 

 

すだれ

 

オーニング(準備中)

 

そして

結構日差しが降り注ぐ天窓には

 

 

ホームセンターで売っている

農作物用の遮光ネットで作ったブラインドもどきをつけました

 

ブラインドもどきを釣るしている縞模様の棒は

新聞の折り込みチラシを細く丸めたものです(^_^;)

100円ショップでフック等を購入したので

激安ブラインドもどきです

 

今回ママが職人だったため

いつヒラヒラと落ちてくるか心配なところでもありますが

今のところ

光を遮られた我が家は(若干暗くなりましたが)

窓を閉め切っていると

ちっちゃい扇風機の風も寒く感じるほど(ママだけか?)

とても快適に過ごせています

 

 

 

 


 

《お知らせ》

 

電力管内のでんき予報では

14時台が電力使用のピークとのことから

トーブン

ブログの更新や訪問は夜に行う予定です

 

 


家あり子

2011-06-13 11:02:31 | 東日本大震災

震災から3ヶ月経ちましたが

nyaaが家にいる時間がすっかりなくなってしまいました

 

本震の後はまだ家で寝ていましたが

1ヵ月後の夜の大きな余震の後

夜に家で寝ることがなくなり

たまに家でくつろいで寝ているとほぼ100%の確率で余震に遭い

そして

怪我治療のための投薬が追い打ちをかけてしまったのか

朝と夕方2回

ご飯を食べにくるだけになってしまいました

 

なんとかこの2回で投薬ができていたので

とりあえずヨシとしていましたが

薬があと一日分まできたとこで

とうとうnyaaの帰宅は一日一回になってしまいました

 

さきほど物置からでかけようとしたとこをみつけ声をかけると

家の中にやってきたnyaaは

少しうろついてテーブルの下に横になったのですが

 

やっぱり外がいいと

暑い外にでかけて行きました

 

 

nyaaの心の傷もかなり深いようです

 

 


 

投薬の様子

 

 

「はい 大きく口を開けてくださいね~」

 

 

 

「暴れないでくださ~い」

 

「はいすぐですよ~」

 

チ゛ュッ

 

 

 

 

薬はいちを無くなりました

 

 


読売さん許してね

2011-06-03 15:43:13 | 東日本大震災

著作権とかにふれるのかもしれませんが

今日の読売新聞の地域欄「岩手」の記事で

とても心が和むものがあったため私のブログでも伝えさせてください 

 

 

 

記事の内容はコチラ

 

 

 涙腺が壊れている私は何度読んでも涙が出てきます

 

 

実は2週間ほど前

私も

沿岸から宿舎に向かう県外のパトカーの車列とすれ違う場面がありました

(北海道警だったかなぁ・・・・忘れちゃったけど・・・)

 

花巻温泉が警察の宿舎となっているようなのですが四国四県の広さをもつ岩手県

沿岸の陸前高田から内陸の花巻まで

峠道を通ってきたら100㌔ほどの移動距離です

 

疲れた体を癒すためには何時間も車に揺られなければならないなんて

とてもかわいそうな感じがしました

 

そんな疲れた警察官の方たちを出迎えている子供たち

 

いい話ですよね~~~

 (T_T)ウルウル

 

地震発生の2日後

停電中の店に並んでいたら前の道路を大阪府警のパトカーの車列が通って行き

あの時も本当にうれしくて感動しました

 

私のためにきてくれているわけではないですが

遠くからたくさんの方々が支援にきてくれて

本当に本当に有難いことです

 

それに比べて政治家の人たちは何をやっているんだか・・・

 

「あんたたちバカぁ?」

って

アスカに言ってもらいたいですね

 

 

 

話がちょっと脱線しましたが

新聞ネタをもう一つ

 

 

実家からもらって来た物の梱包材になっていた新聞をなにげなくみたら

3月10日の新聞でした

実家の新聞は地方紙なのですが

一面の見出しが

「大船渡で津波60センチ」

 

あれ?なんで10日なのに・・・・しかも60センチって・・・

っと不思議に思ったのですが

 

記事を読んだら

そーだ

9日にも少し大きい地震があったんだ

っと

思い出しました

 

 

大船渡の南三陸町越喜来の小学生が避難している写真が載っています

この時はにこやかに移動する余裕があったんですよね

 

まさか翌々日に大変なことになるなんて

誰も想像もしていませんよね

 

 

昨夜

「nyaaと一緒の布団に寝ていたなんてなんか夢のようだね」と

パパと話していました

 

全く夜は家で寝なくなっていたnyaaですが

 

昨夜私が布団に入った後帰宅し

パパに入れてもらったnyaaは私の布団にやってきました

 

いつどんな展開になるのか

本当にわからないものですね

 

 まっ

早朝にたたき起こされるのは想像がついていたんですけどね

 

結果午前2時半ネコパンチくらいました

 

人生なかなか計画通りに行かないものです