BLACKBELL’S WEBLOG

「黒鈴私的ブログ」から名称を変更しますた。色々とお試し中

土曜重賞 武蔵野S・スワンS 予想

2005-10-29 13:29:10 | 競馬
土曜重賞 武蔵野S・スワンSの予想を本サイトの方で更新いたしました。


■ XYZ>ハロンボウ>グッドチョイス



簡易予想内容
武蔵野ステークス
◎カネヒキリ
○ヒシアトラス
▲サンライズバッカス
△サンライズキング
△アジュディミツオー
△トウショウギア
△サイレントディール

スワンステークス
◎デアリングハート
○チアフルスマイル
▲ニューベリー
△コスモサンビーム
△ビッグプラネット
△ギャラントアロー



マルチャンしてよ!

2005-10-25 15:33:58 | Weblog
みなさまこんにちは。
ハチクロカフェに行きたいのだけど、誰にも言い出せない黒鈴です。
くそう、一人で行くっきゃないのか…(;´д`)


今日のお題はコチラ。

■日本の即席ラーメン「マルちゃん」 メキシコで国家的人気 (産経新聞) - goo ニュース


僕はマルちゃんファンです。VIVA東洋水産です。
僕の中の即席めん業界ではコイツか徳島製粉かの2強。
離れた3番手に日清製粉です。

何故ファンかというと、ハズレが少ないからです。
一度、カップやきそばみたいなナポリタン(焼きナポリというらしかったです。マルちゃんのサイトの博物館でも存在しないあたり、なかった事になってる模様)でえらい目に遭いましたが、それでもそのレベルは高いと思います。

そんなマルちゃんが今メキシコで大フィーバーとのこと。
その加熱さ加減と言ったら、「マルチャン」が「早い」という意味の言葉になりつつあるほどだとか!
今やメキシコの食文化を根底から覆す勢いだそうで、その人気の片鱗が窺えます。


そのうち、メキシコといえばポンチョにソンブレロかぶって即席めんっていうイメージになるのだろうか。

ビョーキ野郎と呼んでも?

2005-10-25 12:09:06 | Weblog
みなさまこんばんは。
最近寝る前にホットミルクを飲んでいるのですが、そのミルクにハマりつつある黒鈴です。


ちょっと古いニュースですが、こんなのがありました。

■喫煙は「病気」 9学会、初の治療指針 (産経新聞) - goo ニュース



突然ですが、僕はタバコが嫌いです。
どれくらい嫌いかっていうと、絶世の美女が僕に気を寄せていたとしても、タバコを吸っているのを見た瞬間一気に冷めるくらいキライです。

僕の周りでも吸う人はいます。
申し訳ないけれど、「吸っている」というだけで特殊なフィルターを通して見てしまってますよ。
「豊が乗ったら三割増」とか言われますが、この場合「タバコを吸ったら5割減」ですね。
いや、もっとかも。
まあ僕の人物評価なんて気になさらなくても結構ですが、歩きタバコの人はすれ違いざまにカス扱いですw。






嗜好のひとつだって言われますが、それなら一切迷惑をかけないで頂きたいものです。
最近はマナーが囁かれてますが、携帯用灰皿を持とうとか、歩きタバコはいけないとか、確かにやって欲しいことではありますが、あんなものは僕らから見ればややズレているとしか言いようがない。所詮喫煙者側で考えた言い分ですよ。
大体吸殻のポイ捨てがいけないなんて当たり前じゃないですか。
そのために携帯用灰皿を持つなんて当然ですよ。
ここで気をつけて欲しいんですが、この灰皿に入れるのは吸殻だけじゃない。
灰も入れるべきなんですよ。灰皿なんだから。
それをパラパラ外に撒き散らしてるんじゃあない。

そもそも僕は外での喫煙なんてありえないと思ってます。
何故かって?
理解できない人はタバコを吸うってことがどういうことかまだ分かってない。
タバコを吸うってことはですね、つまりは発癌性物質を空気中に散布してるってコトなんですよ。
そのへん分かって欲しい。
空気を汚してるって意識して欲しい。
生きていく上でどうしても共有しなきゃいけないものを、一方的に汚されてる気持ちになって欲しい。
僕の意見としてはぶっちゃけ「吸ったら吐くな」くらい言いたいですよ。
嗜好品という扱いだから「人の勝手だろ」とか言う気持ちも分かるけど、それなら完全密封した自分の部屋とかでやってくれ。



はっきり言って、何故あんなものが世の中に認められているのかが分からない。
これ、知ってますか?
昔は片隅にちょこっと書かれていた健康への注意文言。
僕は吸わないもので、今はこんな事になってるのかとたまげた覚えがあります。

「喫煙は、肺がんの原因になります」。
「心筋梗塞(こうそく)の危険を高めます」 。
「人により程度は異なりますが、ニコチンにより喫煙への依存が生じます」。


どうですか。この半ば断定された脅迫まがいの文章はサイドにちょろっと書かれてるのではなく、箱のデザインを台無しにしつつも正面と裏にでかでかと書かれているのです。
注意から警告へとグレードアップしたのだから当然といえば当然なのですが、この文章を読んで未だ吸い続ける人の気が知れない。
自分の事だけなのだからいいと思ってるでしょ。
自分の健康の事なんだから関係ないと思ってるでしょ。


そうじゃないから言ってるんですよ、こっちゃ。


これはタバコのもたらす影響を書き綴ったものなのだから、当然タバコのケムリを吸った人全員に影響するってことなわけです。

ちょっと考えてもみてください。
上記の警告文はアナタの健康を心配して書かれていると思いますか?
カンチガイしないでください。そんなわけありません。
売り物に書かれてるんですよ。これは毒ですって。
なのに買うってことは買った人はもう承知の上で吸う気満々なわけです。
そんな人の健康なんて知ったこっちゃない。
なのに書かれている。
つまりこれはですね


「これはアナタの健康を損なうものですよ。でも買ってるアナタはそんなこと承知の上ですよね。でもそういう代物なので取扱には注意して、他者に影響を及ぼさないようにして吸ってくださいね。一人で死んでくださいね。」

という意味なんですよ。
そこのところを分かって欲しい。
もう脳のシワがニコチンで埋まってるのかもしれないけど、こんな事を考えるのは多分初めてなのだろうけど、、一歩引いて世界を見てみようぜ?


そして警告文の意味する、もうひとつの意味。

先ほどはアナタの健康を心配したものなんかではないと言いましたが、すみません、そんなことはありません。
ちゃんとアナタの健康を危惧した文章ではあるのです。


「これはアナタの健康を損なうものですよ。自分自身の健康の事なので自分で決めがちですが、アナタの健康を心配する人たちの事を考えてくださいね。アナタが病気になると悲しむ人の事を考えてくださいよ。」

そう、それはアナタ自身の立場から見たアナタの健康ではなく、取り巻く人々から見たアナタの健康を心配する文章として。

ここまで踏まえた上で「そんなこと知った事か」と言って吸っているのなら、どうぞお好きになさってください。
ただこういう人は世間一般で「自己中」と呼ばれるのではないかと思うのです。
なので僕は喫煙者=自己中というイメージを持ってしまうのです。




何故、喫煙を直に取り締まる法律がないんでしょうか。
喫煙って、暴走行為とか騒音行為と似たような感じのものだと思うのです。
あれも、あの音が心地いい人もいるけど不快な人もいるものじゃないですか。
この場合、不快に思う人口が多いということと、音っていうものの性質上回避しにくいものだから法律で取り締まっているわけですよね。

これってタバコも一緒じゃないかなと。
嫌煙人口ってどのくらいか知りませんけど、回避しにくいという部分では似ていると思うんですよ。
そりゃー音ほど避けがたいものじゃないけれど、なにせ空気ですからね、結構避けにくいんですよ、ホント。
そもそも「何でこっちが避けなきゃあいけないんだ」って感情もありますし。
今まで普通に認められていたものなので、意識的に「禁煙場所では吸ってはいけない」という風なことになっていて意識が薄いのかもしれませんが、基本的に「喫煙場所以外では吸ってはいけない」ものなわけで。
どうしても昔と較べてしまうので仕方ないのかもしれませんが、「喫煙者にとって肩身が狭い世の中」発言とかは相当ズレてると思います。
「ゴミはゴミ捨て場に捨てよう」っていうのを、「昔はどこでも捨てられてよかった」とか言ってるのに近いですよ。


そしてもっと加害者意識を持って頂きたいです。
これは自分でもちょっと被害者妄想かな?って思いますが、でも少なくとも不快な思いをして健康を害される恐れに強制的に直面させられてるんですよね。
しかもそれらは基本的に泣き寝入りするしかない。
吸ってる側はぜーんぜんなんでもない事かもしれないけど、キライな方は殺意すら覚える事があるんです。
まあそんなのは僕だけの可能性も大きいですけど、どうなんでしょうかね。世の中案外温厚な人が多いのでしょうか。
いっぺん「喫煙にムカついたらぶん殴っていい」みたいな感じにしたら、どれだけの人がイヤな思いしてるか思い知るんじゃないですかね。まあ極端ですけども!




あと、話はズレるけど「禁煙」って何さ?


「禁煙に成功したよ!」

コレなんてマジ意味わかんない。
少なくともやめたわけじゃない。
ガマンしてますって意味かな?
そうなると、成功基準が自分ルール過ぎではと。

「禁煙中なんだ」

これくらいしか用途が浮かびません。




とにかく僕がいいたいのはですね!

喫煙者は”ビョーキ”持ちってコトになったので、そこんとこヨロシク!