朱禪-brog

自己観照や心象風景、読書の感想
を書いてます。たまに映画も。

〖続〗故郷について

2019-12-27 04:57:52 | 旅行
タイトルが故郷となっているが、単にルーツが韓国にあるというだけである。

他に思いつかないので故郷としている。

さて、掘っ建て小屋の絶品鱈&チャミスル明けの翌日はボロボロの二日酔いである。

うどんしか喉を通らない。

釜山はトランジット的に経由したので
チェックアウト後には空港に向かう。

国内線でソウルへ。
金浦(キンポ)空港へ到着すると
祖母の親戚の方が迎えに来てくれていた。祖母はソウル出身である。

ソウルの印象は、道路がだだっ広い、空港も含めて街の至るところに軍人がやたら多く睨みをきかせていた。
そして目が痛かったことか。
学生運動鎮圧の為の催涙弾の影響だ。

道路がだだっ広いのは(片側5~6車線)
いざ北朝鮮と戦争が始まったら戦闘機の離着陸としての想定をしていると、親戚に聞いた。

途中、昼食を取ろうと言うことで親戚の
知る參鶏湯(サンゲタン)専門店に連れて行ってくれた。

いまでは韓国料理に馴染みのある方も増えていると思うが、当時の私は韓国料理と言えば、お盆や正月、亡くなった祖父の命日に行う祭事(チェサ)で出るくらいであった。

家が寿司屋だったので、ニンニク、キムチはご法度であった。

參鶏湯は、黒い羽毛と白い羽毛の2種類あると知らされた。無論羽は処理している。どちらを食べたのか記憶にはない。

鶏のサイズはひな鳥程度で、縦長の壺にグツグツと煮られて出てきた。
鶏は1羽丸ごとで内蔵が処理され、
もち米、ナツメ、クコ、ニンニク、高麗人参が詰め込まれている。
鶏の入った壺と一緒に粗塩と胡椒が置かれた。

スープをひと口飲むと、なるほどスープの旨味だけで味がついてない。
粗塩を適量掘りこみ食す。
釜山ではうどんがやっとであったが、
まだ若かったので食欲は出てきた。
お肉は硬すぎす柔らかすぎず、よく煮ているので骨からスルッと身が取れる、それに粗塩をつけて食べると粗塩が肉の甘みを引き出してうまい😋

肉ともち米、ナツメ、クコ、高麗人参を一緒に食べる。いまから思うと薬膳料理だ。

その後、オリンピック公園に行ったが観光をした記憶はあまりない。

親戚の家に荷物を預けると、祖母が市場(シジャン)に行こうと誘った。
足を向けたのは、魚屋であった。
祖母は一世なので言葉には不自由しない。
生きた渡り蟹を買う。
なんでも親戚が祖母の作る薬念(ヤンニョム)で漬けた渡り蟹が好物なのだそうだ。

祖母は私の幼少期に焼肉店をやっており
大阪場所が始まると、お相撲さんがよく来るそこそこの人気店であった。

薬念(ヤンニョム)は、ご存知だと思うが韓国料理の下味の総称みたいなものである。
うろ覚えだが、あの時のヤンニョムは醤油、酒、みりん、砂糖、粗塩、少量の刻んだプッコチュ(青唐辛子)だったと思う。出刃でぶつ切りに落とした渡り蟹をヤンニョムの中に漬け込み冷蔵庫で冷やす。

蟹に味を馴染ませる為にすぐには食べれないので、親戚にこの辺に風呂屋はないかと尋ねると徒歩三分であると言う。

行ってみると、サウナ付きの風呂屋であった。日本と対して変わらぬ、違ったのは洗い場(カラン)にイスがなく、立って洗い、上からのシャワーで流すとこであった。

親戚の家に戻ると、酒盛りをしていた。
昨日撃沈された、チャミスルがドーンとテーブルに置かれており私は一瞬逃げよかと思ったのだが、無論出来るはずがない。

しかし、若干の抵抗を示しHITEビールでごまかす。

今でもそうだが、韓国のビールはライト感覚である。軽くてあまり苦味も強くなくスルスルっと入る感覚だ。香辛料を使った料理には合うと思う。

頃合いをみて先程の渡り蟹が出てきた。

今でも鮮明なのは蟹の新鮮さであった。
とにかく身が締まって甘い。
そこへ、祖母のヤンニョムが絡まりまた蟹の甘みが増す。殻は割って食べる、中国料理で言う上海ガニの紹興酒漬け(酔蟹)に近いかもしれない。

親戚の伯母さんの息子の嫁さんがヤンニョムのレシピを祖母に教わったのだが、どうしても同じ味にならなかったようである。
そらそうだ。祖母にレシピはない。勘だけである。全て食材とその量に合わせて変化させる勘がレシピなので、紙に書いても伝えようがない。

大人も子供、日本から来たハングルを理解しない遠い親戚の私も無言でバリバリ食べる。いつのまにか手元にはチャミスルのグラスが置かれ、この日も撃沈の夜であった。

次は済州島(チェジュド)に向かう。

(続)









最新の画像もっと見る

コメントを投稿