御厨の呟き

主に政治・社会・科学あたりのことを書き散らしています。自給自足自存自衛を旨としていきたいです。

秋葉の事件で思ったこと

2008-06-23 01:28:07 | 社会
毎度毎度若者の凶悪事件の度に、
マスコミがゲームだのアニメだの適当な原因を見つけて叩きに走るのは今に始まった訳ではない。
あれを見ると映画の「ボーリングフォーコロンバイン」のマリリン・マンソンの言葉を思い出さずにはいられない。
犯人の労働状態が注目を浴びているがそれが政権の政策変更に変わる予兆はない。
あまり矛先が向かないのはメディア自身。
その時はうまいこと言い逃れるのでしょうか。

ところでダガーナイフは売らない方がいいとは思うけど、どうなんだ。
まだ刀の方が殺傷力低い気がする。
包丁10本ぐらい持ち歩けば、今回と同じ被害出るんだな。

結局、この事件、何が一番重要なのかというのは誰も止める人間がいなかったということでしょう。
人付き合いが減ったのはネットのせいじゃない、共同体が今まで以上に急速に破壊されているからのだと思うのだけど、どうなんでしょう。
マンションじゃ共同体意識芽生えないですよね。
長屋のような狭い空間を共有するのが理想的な環境だと思います。
共同体の再生が社会の安定をもたらす。
それをどう実現するかが問題なわけです。
そこまで主要メディアは指摘しているといいのですが。

最新の画像もっと見る