機器をいろいろと買い集めて、それぞれを接続して、さてミキサーから録音機器へと接続するのですが、
それは、PCでもよし、今はやりのハンディーレコーダーでもよし、あるいはラジカセ、それもありでしょう。
そこでPCへ接続する場合、通常はやっぱりオーディオインターフェイスへつないで、PCへつなぎますよね。
そうするとアナログに落ちず、直接デジタルで送られるので音質がよく、ノイズがないそうです。
オーディオインターフェイスは4年ほど前に買ったやつが眠っていたので引っ張り出して使ってみたのですが、どうも使い勝手が悪くうまくいかない。
そこでミキサーから直接PCのライン端子へつなぐことにしたのですが、これがやっかいなジャックの問題が発生。
ミキサーからオーディオインターフェイスへつなぐのはモノラル標準プラグ同士で問題なし、オーディオインターフェイスからPCへは当然USB接続で問題なし。
ところが、ミキサーから直接PCとなると、
ミキサーからはモノラル標準プラグ。
しかし、PCのライン端子はステレオミニプラグ。
電気屋さんでモノラル標準プラグをステレオミニプラグへ変換する変換プラグを探したのですが、これがないんですね。
結局どうしたかというと、写真をご覧下さい。
モノラル標準プラグ→モノラルミニプラグ→ステレオミニプラグへと変換して、この長いものを直接PCの横に差し込むのは端子へ物理的な負担がかかるので、短めのステレオミニプラグの延長コードをつなぐ。
結局ミキサーからPCまでの間に4つのプラグやコードを使うことになってしましました。
つなぐ先がPCじゃなくてポータブルレコーダーやICレコーダーや、ラジカセにつなぐ場合もステレオミニプラグなので同様のやり方になります。
こんなにプラグ使わないとできないぐらい、僕のやってる方法て特殊な方法?
あまり接続部分が多いと接続不良をおこして、結局ノイズの原因にもなるので、もっと単純なつなぎ方があるなら教えて欲しいです。
話はちょっとそれますが、ZOOM H4はすごいです。
ハンディーレコーダーなんですが、入力端子がモノラル標準端子なんです。
つまり、ミキサーから変換なしでつなげるすぐれものなんです。
僕のやりたいことが分かってるというか、開発者の顔が見たいと言うか。
こういう機器って他に無くこのZOOM H4のオンリーワンなんです。
でも最近ICレコーダーを買ったのでH4は買いませんけどね。(サウンドハウスで24200円)
さてPCのライン入力へつないで実際に録音してみましたが、オーディオインターフェイスを使った場合と比べて別段音質は変わりありませんでした。
だったらオーディオインターフェイスなんていらないじゃない。
ではこの音質を実際に聞いてみて下さい。
新曲「鉛の兵隊」
それは、PCでもよし、今はやりのハンディーレコーダーでもよし、あるいはラジカセ、それもありでしょう。
そこでPCへ接続する場合、通常はやっぱりオーディオインターフェイスへつないで、PCへつなぎますよね。
そうするとアナログに落ちず、直接デジタルで送られるので音質がよく、ノイズがないそうです。
オーディオインターフェイスは4年ほど前に買ったやつが眠っていたので引っ張り出して使ってみたのですが、どうも使い勝手が悪くうまくいかない。
そこでミキサーから直接PCのライン端子へつなぐことにしたのですが、これがやっかいなジャックの問題が発生。
ミキサーからオーディオインターフェイスへつなぐのはモノラル標準プラグ同士で問題なし、オーディオインターフェイスからPCへは当然USB接続で問題なし。
ところが、ミキサーから直接PCとなると、
ミキサーからはモノラル標準プラグ。
しかし、PCのライン端子はステレオミニプラグ。
電気屋さんでモノラル標準プラグをステレオミニプラグへ変換する変換プラグを探したのですが、これがないんですね。
結局どうしたかというと、写真をご覧下さい。
モノラル標準プラグ→モノラルミニプラグ→ステレオミニプラグへと変換して、この長いものを直接PCの横に差し込むのは端子へ物理的な負担がかかるので、短めのステレオミニプラグの延長コードをつなぐ。
結局ミキサーからPCまでの間に4つのプラグやコードを使うことになってしましました。
つなぐ先がPCじゃなくてポータブルレコーダーやICレコーダーや、ラジカセにつなぐ場合もステレオミニプラグなので同様のやり方になります。
こんなにプラグ使わないとできないぐらい、僕のやってる方法て特殊な方法?
あまり接続部分が多いと接続不良をおこして、結局ノイズの原因にもなるので、もっと単純なつなぎ方があるなら教えて欲しいです。
話はちょっとそれますが、ZOOM H4はすごいです。
ハンディーレコーダーなんですが、入力端子がモノラル標準端子なんです。
つまり、ミキサーから変換なしでつなげるすぐれものなんです。
僕のやりたいことが分かってるというか、開発者の顔が見たいと言うか。
こういう機器って他に無くこのZOOM H4のオンリーワンなんです。
でも最近ICレコーダーを買ったのでH4は買いませんけどね。(サウンドハウスで24200円)
さてPCのライン入力へつないで実際に録音してみましたが、オーディオインターフェイスを使った場合と比べて別段音質は変わりありませんでした。
だったらオーディオインターフェイスなんていらないじゃない。
ではこの音質を実際に聞いてみて下さい。
新曲「鉛の兵隊」