goo blog サービス終了のお知らせ 

黒いエレアコ、白い一眼レフ

黒いエレアコのシンガーソングライター。
白い一眼レフの街歩き写真家。

一眼レフに飾りを

2010-07-08 21:02:44 | 小物
 最近一眼レフ持って歩いてる人ってけっこういますね。
たいていはキャノン。
たまにニコン。
ごくまれにペンタックス。
ごくごくまれにその他と言ったところでしょうか。
確かに、誰にでもお勧めできるのはキャノンですね。
でも、ペンタックスを持ってる人を見ると「そうでしょ、そうでしょ。」と言う感じw

 僕が使っている「ペンタックスk-x」。
エントリー機としては最高のスペックです。
どこがと言うと・・・・
詳しい話はのちほどしましょうか。
「k-x」はボディーカラー20色にグリップのカラーを組み合わせて100通りの中から自分の気に入ったカラーを選べるオーダーカラーと言うシステムがあるんです。
でもむしろそんなカラフルなところが、
かえって初心者向けのおもちゃ一眼レフに思われてしまうところでしょうな。
テレビCMでもっとこのスペックを訴えて最後の2秒位でカラーの宣伝をすれば、
市場にもっと理解されると思うのだが・・・

 「k-x」にしては無難な白だけど、一眼レフとしては珍しい白なので、
見た目にこってみました。
以前紹介した「キャメルのストラップ」に、
「羽根の形を彫刻した革のキーホルダー」
それと本物の羽根を飾ってみました。
かなり、普通じゃない一眼レフになりました。

一眼レフのストラップ

2010-05-18 21:48:16 | 小物
 先日購入した一眼レフ。
せっかく白なんて買ったことだし、
それなら見た目にちょっとこってみるかなと思い、
ストラップを付属のものをやめて、
好みのものに変えることにした。
お店で探したり、ネットで探したり。

 いいものを発見しました。
「ロベル」というところのハンドメイド。
僕は革製品が好きなので、ぴったり好みのものが見つかりました。
しかも、無料で刻印を入れてくれるのです。
「BARARA」と入れてもらいました。
いろいろ探しているうちに気が付いたのは、
革製ストラップと一言で言っても、
カメラとの接合部分が布だったり、紐だったりするものが多いのですが、
これはそこまで完全に革製品。

これはもう、製品と言うより作品ですね。
これをつけたら、完全にカメラはもう道具ではなく、グッズです。
すんばらしい。
あー、これ下げてでかけたい。

今後僕は「ばらら弾き語り人」名乗るのやめて「写真家ばらら」になるかもしれません。

※8925円、ちょっと高いけどその値打ちあり。

ペンタックス一眼レフ購入

2010-04-27 20:24:46 | 小物
 ついにデジタル一眼レフを買いました。

 今まで使ってるデジカメがものたりなくなっては、1年周期で買い替えていましたが、
今まで使っていた富士フィルムのコンデジはかなりいいものだったので、自分の中で満足度が2年間持続できました。
しかし、最近はミクシーなどでも一眼レフの素晴らしい写真を公開している人がうらやましくなってきて、そこに先日のライブで撮ってもらった自分の写真。
ノックアウトでした。

 それから何回電気屋さんに足を運んだことか。
いろんなカメラのシャッターを押しまくりました。
何百回いや、千回は押したでしょう。
最初はニコンを買うつもりでした。
そのうちキャノンに目移り。
その後はペンタックスに心うばわれました。
一眼レフはなんて言ってもシャッターの音がいいね。
ニコンやペンタックスの「カシャ!」って音もいいし、
キャノンの「キシュ!」って音もなんとも言えないいい音。
そして結局、今日ペンタックスの「k-x」というやつを買ってきました。
こいつがまたカラーバリエーションがすごいんです。
ボディーカラー20種類にグリップの色を組み合わせて100種類から選べるのです。
だけどオーダーカラーと言って二万円も高くなります。
そこで、標準色の黒、白、赤から白をえらびました。
見た目まるで、「スターウォーズ」に沢山出てくる帝国軍のクローンの兵隊みたいなかんじです。
そう考えると、普通の黒い一眼レフは「ダースベーダー」に見えてきました。

※ビックカメラで73800円にポイントが18%でした。(ダブルズームキット)

やっと出したお雛様

2010-02-28 22:12:25 | 小物
 今日やっとお雛様を出した。
毎年2月の頭頃に出すのだが、今年はやっと出した。
というのは場所がないのです。
去年4月にここに引っ越してきたのですが、
それまで住んでいたところはなんとか、7段飾りのお雛様を出していたのだが、
ここは出せる場所が無い。
相対的には狭くなったわけではないのだが、
まとまったスペースがどうしてもとれない。
どうしよう、どうしようと思っているうちに時間ばかりが過ぎてしまって、とうとう2月も今日が最後。
それなら、もうやむをえまいということで。
テレビ台の上に親王飾りだけ出しました。
屏風は出したけれど、ぼんぼりは無し。
例年はお菓子も何個も飾って日に日に食べていくのも楽しかったけど、
今年は雛あられ一つ。
双子の娘達は高校1年生。
飾っても、もうそれほど興味があるわけでもなく、
もうこれを機会に、そろそろ処分しちゃってもいいのかな。
なんて思って家内に話したら、
「子供が一人でも出て行ったら部屋が空くからまた7段出せるよ。」
確かにそうだ。
娘二人嫁に出すまで続けるかなという気持ちにまた戻った。

BICO

2009-12-18 21:20:47 | 小物
 最近めっきり、おしゃれになった僕は今日は渋谷の「ロフト」へペンダントトップを買いに行きました。
さりげなく、力強い雰囲気がよく、以前から目を付けていたブランドだったのですがとうとう購入しました。
写真左のチェーンは元々あったのでこれに合う物を探すつもりでした。
それ用にいいものも見つけたのですが、結局新たにチェーンとペンダントヘッドももう一つ買ってしまいました。
5千円の予算だったのに合計14070円。
ちょっと前に上から下まで1万円以内でおさめて満足していた自分からは考えられないです。

 これはBICO(ビコ)というオーストラリアのサーファーアクセサリーのメーカーだそうで、オーストラリアの自然をモチーフにしたものらしく、
調べたところ、写真左のやつは貝殻をデザインしたものなようです。
しかし右のやつは波?太陽?結局わかりません。
最近BICOは芸能人でも愛用者が増えていて人気急上昇だそうです。
一緒に行った家内もいろいろ買いました。

近頃のジーンズは

2009-11-20 21:29:46 | 小物
 最近おしゃれになった僕は、このあいだまとめて5本ジーンズを買った。
古いものはぼろくなったわけでもなく、きつくなったわけでもないがほとんど捨てた。
なにしろ形が古くてかっこわるいのだ。

 で最近のジーンズってかっこいいなー。
またがみが浅くて男ものもローライズの流れのようだ。
気になるのはどれも共通して、新品なのにぼろい。
しかも、白い部分も白くなくて薄汚い。
洗濯したところで当然白くならない。
ジーンズは青と白のコントラストがかっこいいんだろうが、
しかもなんだか不潔っぽいし、ぜんぜんおニューに見えない。
気に入らない部分もあるが、でもやっぱりかっこいい。
もうすぐコンテスト。
ステージ衣装はどれにしようか。

ベルトの長さ

2009-10-11 21:23:02 | 小物
 今日ベルトを二本買ってきた。
カジュアル用とフォーマル用をそれぞれ一本ずつ。

 早速長さを調節。
まずカジュアルの方をカットしようとしたら、なんと、金具とベルトが縫い付けてあって調節できないタイプだった。
しかたがないのでそのままズボンに通してみた。
先端が左脇腹のベルト通しまできてしまう。
「あらら長すぎるな。」
ま、使えない程ではなしいいとするか。

 次にフォーマルの長さを調節することにした。
今まで使っているベルトに長さを合わせてカット。
金具をつけ直してズボンに通してみた。
「あれ?ちょっと短すぎたかな?」
ちょっと短めだった。
ちょっとかっこ悪くなったが、使えない程ではなしいいとするか。

STAR WARS石膏像

2009-09-22 21:22:06 | 小物
 この石膏像すごいでしょ。
だれかわかりますか?
僕です。
と言うのは嘘。

「STAR WARS石膏像コレクションⅠ」というガチャガチャでこれはハン・ソロ(ハリソン・フォード)です。(300円)
他には、チューバッカ、ルーク・スカイウォーカー、レイア・オーガナ、ダース・ベーダーとシークレットの種類があるようです。
大きさは6.5cmと小さいんですが、かなりリアルでよく似てるんです。おどろくぐらいに。
PCの横にちょっとかざっておくのにちょうどいいです。

ステージ衣装の小物

2009-07-20 21:57:43 | 小物
 先日(7/18(土))「クロサワ楽器」へ行くつもりで町田へ出かけた。
町田は過去に行ったことはあったがあまり印象になかった。
でも今回は土曜日ともあって若者があふれかえっていた。
ここは「アメ横」か、はたまた「原宿」か、と言った具合。
若者向けの衣料品店などもけっこうあったので、
「そうだもうすぐ、オーディションとライブがあるんだから今日こそはステージ衣装を買わなければ。」と思い、衣料品店まわりをすることになった。

 で、結局どんな衣装にしたかは、いずれ公開するとして、
小物をちょっと紹介。
写真左は、ペンダント。
「MARUKAWA」で840円でした。
街ゆく若者をあらためて見ると男のくせにペンダントしてる軟弱者が沢山いるのでおどろいた。
僕はペンダントなんて今までしたことないし、もちろん持ってなかったけれど、あくまでもステージ衣装だしということで思いきって買っちゃいました。
右はウォレットチェーンという物。
ドン・キホーテで1980円。(町田で結局MARUKAWAとドンキかよ)
若者でよく腰になにやら鎖をぶらさげてるやつがよくいるので、これもまねしてみた。
しかし家に帰ってインターネットで調べてたら、どうやらこれはただ鎖をぶらさげてるだけではなく、長財布(これをウォレットと言うそうだ)をケツのポケットにさして、それに鎖を付けて紛失しないようにする実用的なものだったのだ。
中学三年の時にケツのポケットに財布をさしたまま自転車に乗って落としてしまい、三万円なくしてしまって以来ケツのポケットに財布はいれたことがなかった。
しかし、これを機会にまたケツのポケットに財布入れて街を歩いてみるかな。
ステージ衣装のつもりで買ったけど、そんな気分になってきた。
明日、オーディションで中野に行くし「ウォレット」やらを買ってこようかな。(ドンキでね)

スニーカーが二足

2009-06-29 22:22:38 | 小物
 先日アウトレットでスニーカーを二足買ってきた。

 一足は「アディダス」。
黄緑色の箱に乗ってる方です。
学生の頃、「アディダス」のスパイクといえば、野球もサッカーもラグビーも黒に白い三本線。
もろにこのデザインでした。
つい、懐かしくて購入。
仕事の時に履きます。
3980円ぐらいだったような・・・・

 もう一足は「ナイキ」。
オレンジ色の箱に乗ってる方です。
昔、テレビで「トシちゃん」が履いていて初めて「ナイキ」なるものを知ったのですが、それ以来「ナイキ」を履いてジョギングするってかっこいいと思っていたのですが、37歳の時にジョギングを始めてかれこれ8年。
ランニングシューズは買いかえる度に必ず「ナイキ」です。
このスマートなデザインが「ナイキ」らしくて大好き。
走ると風が靴の中を通り抜けるのが解る、通気性のよさ。
6980円ぐらいだったような・・・・・

BOSS(ローランド)でもらいました。

2009-05-12 21:00:53 | 小物
  BOSSのエフェクターを買ったとき、懸賞の応募葉書が付いていたので、送ってみたところ。
当たったのです。
BOSSのコンパクトシリーズの「DS‐1」にそっくりのマウス。
どうせボール式だろうと思っていたらちゃんと光式でした。
大きさは本物と全く同じ大きさ。
見た目はかなり本物っぽいです。
だけど、マウスとして使いやすさを考えたのでしょう、
厚さは2/3ぐらいの厚さです。
それに、手前の部分が若干丸みをおびており、手にフィットするように考えてあるようです。
赤いランプが点灯するところなんてかなり本物っぽいし、上のつまみがそれぞれ、左右のボタンになっているところがまたおもしろい。
けして使いやすいとは言えないけれど、面白いのでしばらくは使ってみようと思います。
音楽してるときじゃなくても、なんだか音楽してるような気分になれるし。


PC買うなら展示品

2009-04-21 14:27:37 | 小物
 先月中旬にPCが突然ぶっ壊れてしまい、
その後引っ越しだ、なんだかんだと、なかなか新しいのを買いに行かれなかったけれど、
どうにか、今月7日に子供の入学式に行った後買いに行くことができました。(ヤマダ電気)
ネットも同じ日にやっとつながりました。

 買ったPCはまたしてもバイオ。
特にバイオを狙っていたわけではないが、安いのが有った。
「VGC-JS51B」というやつ。
デスクトップの一体型。(←は絶対条件で選んだ)
モニターサイズは20.1インチ、
HDDは500GB。
先日子供が買ったやつとほぼ同じ値段でモニターもHDD容量も大きいので、ならばこれにしようということになった。
しかもバイオは今までも使っていたし、ライン入力端子があるのも嬉しい。

 そこでお値段は。
124800円にポイント20%付き。
ポイントもお金と同じとみなすならば、99840円。
これは、「価格com」の最安値より安い。
しかし、その安さの秘密は、なんと一台限りの展示品なのです。
発売から3か月しかたっていない(なのにもう廃番なんですね)のでそれほど売場で駆使されてるわけでもなかろうと、思うことにして決めました。
買ってみて結局別に言われなきゃ分かんないほどきれいだったしいいでしょ。

 画面サイズは今まで16インチだったのですごくでかいです。(今度も16インチを買おうと思っていました)
一度にいろんなもの開いていても見やすくて便利です。
もちろんDVD観てるときの迫力はぜんぜん違います。
もう、16インチには戻れないって感じ。
スピーカーがモニターの下に付いているので横幅そのものは今までのものと同じです。(いままでのは横に付いてました。)
スピーカーそのもものは「高性能スピーカー、ドルビーホームシアター搭載」なんて書いてありますが、チンケな音です。
今までも使っていた外付けスピーカーをそのまま使うことにしました。

 ただ、買う時に気になったのはメモリーが2GBなこと。
後で増設するのも面倒だし、やっぱり付ければよかったなんて後悔するのはいやだし、増設して4GBにしました。
それが思ったより高くついてしまい、(取り付け料込みで約25000円)結局のところ、それほどのお安いものではなくなってしまったかも。

パソコンがぶっ壊れた

2009-04-13 21:00:47 | 小物
 青梅のライブの時の写真を取り込んでいたときだったので、たぶん先月(3月)の16日だったと思う。
突然再起動がかかり、その後は真っ黒の画面にメッセージが。

「以下のプログラムがインストールされていないか壊れたためにWindowを開くことができません。
nandakakandakadoutokakoutoka(←プログラム名です)
このプログラムをインストールし直して下さい。」

その後、スイッチを入れ直したりボタン押しまくったりしたけど変化なし。
しょうがないので翌々日仕事が休みだったのでソニーに電話して、指示に従ってあっちこちいじってみた。
しかし、一向に変化なし。
買ってから6年経っているのでロング保障も切れていて修理代は実費。
プログラムをインストールするだけで直るのであれば、それほど料金も掛からないであろうと思うし、修理に出すことにした。

 しかし、数日後TELで帰ってきた答えは、
「マザーボード、ハードディスク交換の必要があり、7万円近く掛かる。」とのこと。
なんだ、そこまで満身創痍(まんしんそうい)の状態なら最初から修理になんて出さなかったのに。
しかも修理に出しただけで修理しなくても3150円取られてしまう。
修理しないで買い替えるとしたら、さっさと買ってしまえば引っ越し前にネット界復活できたのに。
そもそも、あのメッセージはなんだったんだよ。
最初から、遠慮しないで「マザーボード、ハードディスクが壊れました」と表示してくれればよかったんだ。

しかしこのPCは6年間一度も故障することもなく、最期は苦しむこともなくあっけないくらいに安楽死でした。

ポータブル用ヘッドホン購入

2009-02-22 21:32:00 | 小物
 写真見てわかりますか?
折りたたんでいる状態です。
折りたためるし、なにしろコードを、まるで掃除機のごとくシュルシュルッと収納できるのです。
イヤホンてしまう時けっこうコードがじゃまなんだよね。
これはポータブル用に取り扱いがよくできてます。
もちろん音はすんばらしいです。
世界が変わっちゃいました。
iPodの音の悪さはイヤホンのせいでもあったんですね。
iPodに付属の白いイヤホン使ってる貴方。
それがステイタスだったのは今はもう昔の話。
これ使ってみましょうよ。

「SONY MDR-D333LW」ヤマダ電機で4980円でした。
電車で同じの使ってる人よく見ます。
これはシルバーですが、色違いで白とワインレッドがあります。