goo blog サービス終了のお知らせ 

黒いエレアコ、白い一眼レフ

黒いエレアコのシンガーソングライター。
白い一眼レフの街歩き写真家。

今日48歳

2012-04-02 23:47:59 | 弾き語り
 今日(4/2)は誕生日。
48歳になりました。
40歳になったときは自分が40歳だなんてとても思えなかったものですが、むしろ今はすでに50歳になる心構えができているような気がします。
歳を受け入れているという感じでしょうか。
48歳ともなればさすがに誕生日はそうそう嬉しくもなく、それと逆に「若く見えるね。」なんて人に言われても本当に若い頃は嬉しくもなかったけれど、最近はそう言われるとなんだか嬉しいです。
干支があと一周すれば仕事は定年退職。
干支の一周なんてこの歳になるときっとすぐなんだろうな。
定年退職したら今以上に音楽に浸れるだろうこと楽しみにしています。
 今、オリジナル曲通算200曲目を手掛けているところです。
月一曲のペースで作り続けてつもりつもってこの数になりました。
もちろん曲は数が問題ではありませんが、作り続けていくことにより、中には間違っていい曲ができたり、いい曲はできなくても作り続けていくことで曲を作る技術は確実に向上していくのは実感できています。
でも作りながらも何時しか突然作れなくなる日がくるのかな、なんて不安も感じています。
そう言った突然の何かでも無い限り、きっと残りの生涯であと100曲ぐらいは作れるのではないかなと思っているところです。
今後も曲を作る事それ自体を一番の楽しみにして音楽活動続けていきます。
今後も、どこかのライブ会場でお会いしたときにはどうかよろしくお願いいたします。

なんと路上ライブだった。

2010-07-19 21:06:29 | 弾き語り
 昨日(7/18)「青梅青空ライブ」に参加してきました。
いつもは住吉神社の敷地内で行われるのですが、
今回神社に到着したら、「今日は青梅駅前の朝顔市の会場でやるよ。」とのこと。
そこで、てくてくと駅前に戻って「ここ。」と言われたところが商店街の歩道。
もちろんステージがあるわけでもなければPAがあるわけでもない。
客席はもとからそこにあるベンチが一つ。
なんと意せずして路上ライブ初体験。
数人でローテーションしながら歌いました。
僕は三回順番が回ってきて、結局そこでは9曲も歌うことができました。
通行人が立ち止まって聞くような場所でもなかったので、
ほとんど関係者だけの路上ライブでした。
すぐ横では福引きのガラガラ。
歌っていても「ガラガラ~ガラガラ~」w
特殊な体験をしてきました。
その後は住吉神社にもどって三曲歌いました。
歌った曲は、
駅前で
1、「Straight The Banana」
2、「カレーライス」(CD収録曲)
3、「飛行機雲」
4、「蝉時雨」(CD収録曲)
5、「ピカピカのUFOに乗って」(CD収録曲)
6、「僕はなんて勇気がないんだろう」(CD収録曲)
7、「結婚の誓い」(CD収録曲)
8、「別れ記念日」
9、「蠍(さそり)」(CD収録曲)
住吉神社に戻って
10、「細橋(さざればし)」(CD収録曲)
11、「JOGGING」
12、「靖國の櫻」(CD収録曲)
計12曲でした。

 そうそうギャラをもらいました。
駅前商店街で使える1000円分の買い物券。
こんなにギャラもらったのも初めてw

よねっぴデー参加してきました。

2010-07-06 21:21:20 | 弾き語り
 昨日(7/5)国分寺の「クラスタ」にて「第3回よねっぴデー」に参加してきました。
隔月で開催されており、前回5月に続き2回目の参加です。
「よねっぴデー」は今や多摩地区を代表するシンガーソングライターよねくらみすずさんのギター弾き語りの月曜日公開練習日です。(クラスタHPより引用)
来た人にも歌わせてくれます。
5月の時はゴールデンウィーク中だったので参加者多かったけれど、今回は少ないかもなんて思っていたら、集まりは遅かったものの結局前回と同じぐらい、
数えませんでしたがたぶん15人ぐらい集まってました。
僕も3曲歌わせてもらったのですが、
「クラスタ」さんが開店8周年ということで誕生日ソングを歌いました。
1、まあいいや、おめでとう(CDに収録済)
2、HAPPY BIRTHDAY(そして今日新しい人生の始まり)(CDに収録済)
3、JOGGING
の3曲でした。
今回は特に選曲はして行かなかったのですが、
前回激しい曲が多かったので今回は僕の本道の「切ない系」の曲で行こうと思っていたのですが、
1,2曲目はお店の8周年記念のために、
3曲目はよねっぴさんのリクエストにより、
終わってみれば、また3曲ともストローク曲でした。
特に3曲目の「JOGGING」はビール飲んだ後だったこともあり、
あまりの激しい演奏で最後はマジでふらふらになって、
むしろ臨場感のある演奏になって笑ってもらえたようです。

女将ライブに参加してきました

2010-06-20 19:29:44 | 弾き語り
 昨日、nanakoさん幹事による「第4回女将ライブ」に参加してきました。
会場は伊勢原の「BOXスタジオいせはら」。
専属のPAの方も居てさすがにいい音でした。
やっぱり、PAお客任せのお店とは当然違います。

 17組のプレーヤー中2組目に登場。
順番は当日早い者勝ちで決めるので、
早いところ受付手続きを済ませて、早々に順番表に書き込みました。
3番目に書いたつもりが、間違えて2番目に書いてました。
ま、いいか。
「kanade_yasuさん」にサポートをお願いして、即席ユニット「ばららでやす」として登場。
曲は
1、「Straight The Banana」
2、「星空の記憶」
3、「傷ついても傷つけても」(ソロ)
の三曲でした。
「kanade_yasuさん」とは初めてお会いしたのですが、当日ちょっと合わせてすぐ本番。
まったくリードギターできる人って尊敬しちゃいますね。
おみごとなもんです。
一緒に演奏しながら、「すごいもんだなー」なんて思っていました。
一人きりの演奏にちょっと最近ものたりなさ感じてきています。
いい体験させていただきました。

 ネット上ではお付き合いがあっても、実際に会うのは初めてという方も何人か会うことができました。
憧れのミュージシャンの方々がわざわざ向こうから僕の席へ来て下さって挨拶してくださったりなどもありまして、
嬉しいやら恐縮やらでありました。
音楽やっててよかったなと思う瞬間でもありました。

 「女将ライブ」は今回で第4回ということですが、
残念ながら今回でしばらく休止ということです。
幹事のnanakoさん、スタッフの皆さん本当に御苦労さまでした。

 帰りの電車はaimaさんと一緒になり、オフ会幹事の苦労話や、音楽に対するソール(ハート)の話など沢山きかせていただきました。
いい話が沢山あったのですが、内容は僕の心の中に仕舞っておきましょう。

イルカライブに行ってきました。

2010-05-30 20:41:37 | 弾き語り
 昨日イルカのライブを観てきました。
「森羅万象~イルカ セレクトベスト~」というCDが6/2に発売になるので、そのツアーです。
第二部では衣装もそのジャケット写真のを着てました。
今回はベストアルバムということで、
おなじみの曲ばかりだったのでよかったです。
僕ってけっこうイルカの曲知ってるんだなと、
あらためて思いました。
会場は立川市民会館。
席は12列目、真ん中でもなく、はじでもなく。
わりといい席でした。
イルカの表情もよく見えるぐらいの距離でした。
一曲目、
「まあるいいのち」
「みんな~おなじ~生きている~か~ら~♪」
一曲目から皆で大合唱。
命の大切さなんて改めて考えちゃったりして。

イルカのライブを観たのは今回で三回目。
初めて観たのは僕が高校生のとき。
二回目は新婚の頃、家内と一緒に。
イルカってちっともかわらないね。
すばらしい。
CD買うぞー。

公演中は写真撮れないのでこの写真は公演前なのでステージには誰もいません。
イルカの実のお父さんがバックメンバーに入っていてサックスをやってました。
83歳だそうで、実に若くて元気。
他はピアノとギターでイルカを入れて4人編成。
アコースティックてやっぱりいいな。


「傷ついても傷つけても」新録音公開、あれから100曲作りました。

2010-05-28 22:43:43 | 弾き語り
 04年に20数年ぶりに曲を作った。
その曲が「傷ついても傷つけても」
それから6年経ってその間に作った曲が100曲になりました。(累計177曲)
なので、振り返ってこの記念すべき曲を改めて録音しなおして「ミュージックトラック」に公開しました。
「My Soud」に公開していたものより、かなり音質がよくなって観賞にたえうるようになったと思います。

国分寺「クラスタ」よねっぴデー

2010-05-04 16:59:34 | 弾き語り
 昨夜(5/3)国分寺「クラスタ」でよねっぴさんによる「よねっぴデー」に参加してきました。
よねっぴの公開練習&オープンマイクという内容で、
ライブと言うよりは皆で車座になって音楽の話をしようよって言う感じの会です。
よねっぴさんこと「よねくら みすず」さんを僕がはじめて観たのは4年ほど前埼玉の「音蔵」でした。
しかし、僕はその日はステージにあがらず、客席からよねっぴさんを見ていただけなので、
あちらは、僕の存在はまだ知りませんでした。
その後今から一年半前の「シンガーソングライターフェスティバルin青梅」。
そこで再開して、初めてお話もさせていただきました。
その後も青梅で2回ほどお会いして、そのとき今回の企画にさそっていただきました。
なんとも気さくな方で昔からの知り合いのような錯覚を感じさせて下さる方です。
彼女のオリジナル曲はほんわかな雰囲気のいい感じで観客を包みこんでいきます。
なにより曲を作る事そのものが一番好きというところ、僕と同じです。
なんとなく音楽感が僕と似ているようです。
三曲歌わせていただきました。
1、星空の記憶(CD収録曲)
2、Straight The Banana
3、カレーライス(CD収録曲)
でした。
2曲目、3曲目はよねっぴさんのリクエスト。
青梅関係の人はやはりこの系統の曲が僕のイメージなようですw
来る前までは今夜は得意の切ない系で行くつもりだったのですがw

初めて会った方のブログに登場

2010-04-10 20:55:00 | 弾き語り
 僕に郵便物が届いた。
「写真在中」と書かれている。

 思い出した。
先日の「青梅青空ライブ」でのこと。
出番が終わって片づけに戻ったとき、
一眼レフを持った男の人が声をかけてきた。
初めて見る人だった。
どうやら、僕の歌を気に入ってくれたらしい。
しかも、ご自分の写真ブログに僕の事を載せたいとおっしゃる。
どうぞどうぞと喜んで承諾した。
嬉しさのあまり、僕のCDを一枚進呈させていただいた。
できれば写真送って欲しいのでメールアドレスを教えようとしたら、
住所を教えてくれとのこと。
送ってくれるらしい。
お金を払おうと思ったら
「CDもらったので。」とのこと。
ならばと、相殺ということにしていただいた。
僕のほうが得してる。
そうか、CDに焼いて送ってくれるんだなと勝手に思っていた。

そして先日とどいたのが以外と大きな包み。
「写真在中」
あけてみると、なんとA4サイズの写真紙にプリントしてあるではないか。
2パターンの写真をそれぞれ、カラーとモノクロの計4枚。
やっぱり一眼レフの写真て写りいいもんだな。
添えてある手紙を読むと、どうやら「ベイクドプリン」がお気に入りのようだw

今僕が持っているカメラは富士フィルムのコンパクトカメラ。
コンパクトカメラの中ではトップクラスの写りをするカメラでそのために買い替えたカメラではあるが、
一眼レフはまた一味違う。
また限りない欲望が頭をもたげてきた。
やっぱり買うかもしれない。
一眼レフ。

 その方のブログ教えてもらってあったので覗いてみた。
「お、出てる出てる。」
もらったものと同じ写真で記事に添えてあった。↓
「紀ブンな写真館」

音遊ライブ(オフ会)参加してきました

2010-04-05 21:14:19 | 弾き語り
 ライブに参加と言うよりは、
観て来たと言った方が本当でしょう。
でも歌ってきたのも事実。
いったい、どっちなんじゃ!
と思うでしょうが、
飛び入りということで二曲やらせていただきました。

 「音遊ライブ」というのは「プレ王」のユーザーの「若DANNA(senpaiと流星さんのお二人)が幹事のいわばオフ会です。
過去にすでにお会いした事のある方、
名前だけはプレ王でよく見ていた方など沢山の方と会って話して歌を聞くことができました。
以前から会いたいと思っていた方ともやっと会えて楽しい時間を過ごしてきました。

 では僕の出番ですが、
前述の通り飛び入りという事で出演者が全員終わったところで、
飛び入りタイムで参加させていただきました。
歌ったのは二曲。
1、蠍(さそり)(CD収録)
2、別れ記念日(ミュートラ近日公開)
ギターは持っていかなかったのですが、
「ぺたんさん」のギターをお借りしました。
これがまた音がすごくいい。
エフェクトはかけていないそうですが、
低音の迫力、高音の切れ最高でした。
メーカーはなんだか聞いた事のないやつでした。
写真見て分かる人いますか。
それと、あと、ぺたんさんからボーカル用エフェクターも借りて使わせてもらっちゃいました。
 一曲目「蠍」を歌ったところで、観客の反応がちょっとみょうでした。
「いいね。」
「うん、いいね。」
「うんうん、あれいいね。」
「うん、あれいいね。」
「あれ」とはつまりボーカル用エフェクターのことです。
「TC HELICON ( ティーシーヘリコン ) / VoiceTone Harmony-G XT」というやつです。(サウンドハウスで37800円)
以前買おうか買うまいかさんざんまよったあげくに断念したことがありました。
実際どういうエフェクターかというと、
ギターとボーカルマイクをそれにつないで使うのですが、
ギターのコードに合わせて、ボーカルにコーラスをかけちゃうすぐれものです。
「蠍」のサビ部分にばっちりコーラスかけて歌っちゃいました。
僕の歌がどうとかよりも、エフェクターのいいデモンストレーションになったようです。
僕としても一回使ってみたかったのでいい経験ができました。
二曲目の「別れ記念日」でもしっかり使わせてもらっちゃいました。
「いい曲に聞こえるね。」なんて家内も言ってました。
実際どんな感じかメーカーサイトのデモビデオをぜひご覧になって下さい。

ギターがピカピカに

2010-04-02 21:43:12 | 弾き語り
 買いました。
ギターの形をした鏡を。
いえいえ、違うんです。
買ったのは「ギターポリッシュ」と「ワックス」。
写真左が「ギターポリッシュ」。
まず、これで磨いてよごれを落とします。
次に写真真ん中のワックスを塗って艶を出します。
そうしたらこんなにピカピカになって鏡のようになりました。
けして、トリックや合成写真ではありません。
こんなに効果があるとは思わなかったのでびっくりです。
「ギターポリッシュ」だけでも、「ワックス」だけでもこれほどの効果はないと思います。
どうか皆さんも両方買って試してみて下さい。
きっとびっくりしますよ。

 写真右は弦クリーナ。
錆止めにもなって弦が長持ちするそうですが、
効果の程はまだよく分かりません。

いずれも「サウンドハウス」にて、
「ギターポリッシュ」650円。
「ワックス」980円。
「弦クリーナー」430円。でした。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1648%5ETP2%5E%5E
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1723%5EAXWAX%5E%5E
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1288%5EPWSTC%5E%5E

青梅青空ライブに参加してきました。

2010-03-23 11:53:33 | 弾き語り
 一昨日の2/21(日)に青梅の青空ライブに参加してきました。
天気予報はずっと雨という予報だったのですが、
前日あたりから、雨は朝までという予報になり、
雨の心配はなくなり、野外ライブ開催することができました。

 とは言っても、ものすごい風。
前日夜から眠れないほどの強風でした。
被害にあわれた方にはお見舞い申し上げます。
会場に到着したとき毎回同時に開催されている「手づくりいっぱい市」の準備もされていたのですが、
テントが飛ばされそうになって僕も押さえました。
みんなテントは閉まって開店を迎えたものの、
軽い商品をあつかっているところは、商品そのものが吹き飛ばされて大変大変。
周りの人々で拾っては飛ばされのくり返しでした。

 で、ライブの方ですが、今回の参加は7組。
たっぷり30分間時間がもらえました。
僕が歌ったのは5曲(オリジナル)
1、Straight The Banana
2、別れ記念日(ミュージックトラック近日公開)
3、口づけ
4、Loveそれは貴方
5、忘れな草(CD収録)
でした。
なにしろ風がすごい。
野外ライブはどうしても風との戦いになりがちだけど、
譜面台が倒れるほどの強風は初めて。
足で押さえながらの演奏w
ページが変わらない様に洗濯バサミでがんじがらめ。(写真ご覧下さい)
会場の住吉神社隣の蔵の屋根が壊れて鉄板がはがれかけていて今にも飛んできそうで怖かった。
演奏は「ターナーBさん」がリードギターをつけてくれて楽しくセッションしました。
「ターナーBさん」ありがとう。

 その後は河辺駅近くの「beby egg」で新年会。
1,2月は開催が無いので3月の新年会でした。
歌ったのは
1、Straight The Banana
2、JOGGING
でした。
「Straight The Banana」は伊藤さんのリクエストで再びの演奏でしたが、「ターナーB」さんのリードギターと伊藤さんのウッドベースを交えての3人セッションでした。
おとが多くなるといいもんですね。
横にドラムもあったので、だれか、それもやってもらえばよかったななんて欲がでたり。
バンドってけっこう楽しいかもなんて思いました。

 この店の常連さんのファミリーがいて各参加者との即興セッションをやっていて、
これがまたすごかった。
父ギター、母ベース、息子ドラムス。(ドラ息子のドラムスなんてね)
僕もなにかオリジナル曲でセッションしてもらったらよかったな、なんて思いました。

CDが完成!買って下さい。

2010-02-19 21:46:47 | 弾き語り
 「プレ王」が無くなり、手持ちのオリジナル曲の公開の場所が無くなりました。
僕のような引きこもりミュージシャンにとっては命絶たれたも同然の状態。
そこで、ならばせめてこんな形でと思いCDを作りました。
 しかし、作るのであれば、プロにはできない、アマチュアだからこそできる形のものにしようと考えました。
ではその詳細です。

 全曲オリジナル曲のギター一本一発録り。(宅録)
現在のオリジナル曲173曲(2010年1月現在)中95曲をMP3にて収録。
PCでの手作りです。
今回のタイトルは「星空の記憶」
これは2010年版Vol,1として、今後は毎年新曲を加えて更新して行こうと考えてます。
Vol,2、Vol,3・・・・とさらに曲数を増やしていきます。
2011年版Vol,2は100曲を超える見込みです。
アルバムタイトルは新しく加えた曲の中からタイトルを取って付ける予定です。
さてお値段ですが、95曲も収録しているので、ちょっとぐらい高くてもよかろうと思い、
1万円にしました。
しかし、しばらくは発売記念価格としまして1枚100円にてライブ会場にて直接販売いたします。(ずっと100円?)
今後ライブの際には必ず数枚持っていきますので、どうぞ、ライブ会場でお会いしましたおりには僕にお声をかけていただき、ご購入のほどよろしくお願いいたします。

※地方にお住まいの方やライブにいらっしゃらない方への発送は相談に応じます。

ライブ参加してきました。(秦野「蔵」)

2010-02-07 20:51:56 | 弾き語り
 昨日ライブ参加してきました。
会場は神奈川県秦野の「蔵」というところです。
「蔵」は店というよりも、蔵を改造した、ギャラリーやライブなど、多目的に使えるイベントスペースと言ったところでしょうか。
ライブをするには、PA機器がないので持ち込みになります。
参加者の中でPAを用意、設営してくれた人がいました。
PA操作も付きっきりでやってくださっていて、
おかげで、そこらのライブハウスでやるよりも断然いい音で楽しむことができました。
御苦労を思いよいしょしてるのではなく、本当に驚くぐらいに。

 参加24名、演奏14組。
つながりは「スティッカム」のオフ会です。
一組3曲20分間で行われました。
僕は
1、金木犀(キンモクセイ)
2、靖國の櫻
3、JOGGING(後日ミュージックトラック公開)
の三曲でした。
13時~21時の長丁場でしたが、誰もかれもしゃべらずにしっかり聴いていて、とてもいい雰囲気でした。
僕の曲にみんなで手拍子もいただいて、とても楽しめました。
今回全体にみなさん上手で聴いていてとてもまたよろし。

 会場の各テーブルには食べ物飲み物が絶えず、
しかもちゃんと休憩時間に牛丼も用意してくれる程の女性幹事だからこそできると言った気の配られようでした。
おそれいりました。
僕だったらとてもここまでできません。
nanakoさんお疲れさまでした。
また呼んでね。


 CDの完成が間に合って、当日発売開始することができました。
8枚売れました。(1枚100円)
買ってくれた人達ありがとう。
CDの詳細はまた後日書きます。

アピアへ友達のライブ観てきました。

2010-01-30 20:06:44 | 弾き語り
 今日は目黒の「アピア」で「YAMATOさん」のライブを観てきました。
四組の出演でYAMATOさんは4番目の出番でした。
その他の三組のコメントは「・・・・・」以上。

 YAMATOさんとの関係は07年4月に立川の「はるもにあ」でのライブでご一緒していただいた方で、
実はお会いしたのはそれ以来です。
ですが、彼はその三年の間にメジャーデビューし、しかも去年一年でライブを100本こなしてるという活躍ぶり。
その上フジテレビのドラマのテーマ曲の話が進んでおり、実現すればブレイクするであろうと言われてる方です。
しかも、もうすぐ渋谷のスクランブル交差点のでっかいテレビにプロモーションビデオが流れるそうです。
僕の立川のアレアレアビジョンで司会の模様が流れたのとは大違いです。

 さてライブの方ですが、サポートにパーカッションとピアノ、そしてYAMATOさんのギターの三人編成。
さすがプロのステージですね。
演奏やボーカルの上手さは当然のことながら、音の厚み曲の良さもなかなかなものです。
やっぱり特にメジャーデビュー曲「月」がよかったです。
腹に浸みると言った感じで力強くもあり、切なくもある曲でした。
3年前にお会いした時にも聞いた曲も何曲かありましたが、あの時とは完成度はかなりちがっておみごとなものでした。

 ライブ終了後に「喫茶店でも行きませんか?」と声をかけてくださり、
駅近くの喫茶店でアイスコーヒーを飲みながらサポートメンバーの方々と一緒に音楽談義を交わしてきました。

 YAMATOさんとは僕と年齢も近く、彼の活躍がまるで自分の事のように嬉しく思いながら、彼の日記をちょくちょくと覗いています。
これからもさらなる活躍応援しています。