goo blog サービス終了のお知らせ 

黒いエレアコ、白い一眼レフ

黒いエレアコのシンガーソングライター。
白い一眼レフの街歩き写真家。

晦日、競合店では

2007-12-30 21:50:44 | 仕事と食品
 今日晦日はスーパーは一年で一番売り上げの高い日です。(大晦日は二番目)
近隣の競合店の様子を見に行ってみた。

 かなり混んでいた。
そこで従業員はまさに必死に仕事していた。
それでも仕事が追い付かず売り場はしっちゃかめっちゃかだった。
そんな従業員たちの姿、同業者として感動的に見えて、涙が出そうな思いだった。

 自分の店に帰って、店長に状況報告。
まず、感動した話をしたら、「それを見に行ったわけではないでしょう。」と言われたw

確かに。

(写真は自店のお節売り場)

お台場へ行ってきました

2007-12-29 22:10:42 | 休日
 昨日は年内最後の休み。
家族で「お台場」へ行ってきました。
「フジテレビ」を観たあと、あちこちとお店を観ました。
写真は「ヴィーナスフォート」というショッピングモールなのですが、ここ屋内なんです。
空のように見えますが、天井に映し出された映像で、一日で何度も朝が来たり、夜になったりします。
写真は夜の状態です。
このピンク色のバスは「あいのり」で実際に使われた実物が展示されてました。
僕が買ったものは、「イヤーウォーマー」と「リュック」。
今まで使ってたものが、どちらももう10年ぐらい使ってたものなので。
多分これもまた10年ぐらい使うんだろうな。

これが自動チューニング機能付きギター

2007-12-27 22:27:13 | 弾き語り
 ボタン一つで自動でチューニングできるギターがあるということは噂には聞いていたが、新聞でその品物を初めて見た。
どうやら、ギブソンのレスポールシリーズの中のものらしい。
ギターが自ら音を拾って搭載されているモーターを回して調弦するしくみらしい。
なるほどエレキならでわだけど、あるいはエレアコであれば技術的には可能かもしれない。
30万8700円だそうだけど、その内この自動チューニング機能に何円かかっているのだろう。
もし、自分がエレアコを買うときに、「プラス5万円で自動チューニング機能が付けられますよ。」と言われたら、おそらく付けると思う。
プラス10万円と言われたら、断念する。(もっとも、元がいくらのエレアコかにもよるが、だいたい10万円前後のギターとして)
あなただったらいくらだったらこの機能付けますか?

(新聞は07年12月24日の日経流通新聞)

新婚当時のアパートを見てきた

2007-12-26 22:03:03 | 近所
 結婚して始めに住んでいた町へ行ったので当時1年半住んでいたアパートはどんなになったか見てきた。
20年ぶりである。

 建て替えられていた。
名前はそのままだった。
近所のアパートや家も建て替えられたところや、当時のままのところや。
自分の記憶の中の景色が一瞬にして塗り替えられ、月日の経つ早さを実感した。




サンマルクで食事

2007-12-24 19:22:02 | 休日
 今日は休み。
家族で昼にサンマルクで食事をしてきました。
和風ステーキコース2000円なり。

ここはお手ごろ価格でコース料理が食べられるところなんですが、
やっぱりお手ごろゆえに量は少ないです。
そこをカバーしてるのが、焼き立てパン食べ放題。
しかも、係りの人がひんぱんに回ってきてお皿に置いて行ってくれるのです。
だから、誰でも、かなりお腹いっぱいになります。
このシステムがここのかしこいところですね。
全体の量の少ないところをパンでカバーしてコストを抑える。
しかも、最初から大量のパンを盛り付けて出したりしたら、
当然お客に「なに、このパンは?」
なんて言われて怒られちゃうでしょう。
ところが、パン食べ放題と言われるだけで同じ内容でもお客さんは満足。
わかっていながら、僕も満足して帰りました。

年賀状作成

2007-12-23 22:54:14 | 小物
 毎年年賀状は家内にお任せして僕は何もしない。
僕は仕事柄、年末は忙しいし、めっぽう字が下手なので、見かねて家内が書いてくれていた。
しかし、今年は自分で書いた。
いや書いたと言うよりは作成した。
裏は無料でダウンロードしたものを使った。
表もPCで打ち込んだ。
毎年家内は表面は手書きしているので、これは初体験だった。
思ってたより簡単。ちょろいもんだった。
残業して帰ってきて、年賀状製作して、ブログまで書いてるこの余裕。
でも、9枚だけだけどね。


首都高、池袋新宿間開通

2007-12-22 20:58:33 | 新聞より
 先日いちご狩りに行ったとき、家は中央高速、目的地は常磐道なので、首都高を通った。
出発地も目的地も田舎なのに、なんでわざわざ東京のど真ん中を通過しないとなんないんだろう。早く環状線開通しないかなと思ってたら、その数日後にこのニュース。
開通するまで知らなかった僕がうとかったかもしれないが、感動的だった。
でも欲を言えば、中央環状線ではなく外環道が中央高速につながってほしかった。
でもこれで、次回から常磐道、東北道方面はかなり楽になる。
首都高の方も渋滞の長さは2割ほど減少する見通しだそうだけど、2割だけ?
そんなもんなんだね。
実感できそうもない程度の緩和だな。
池袋新宿間工事期間17年、総事業費は約4600億円だそうです。

(写真は12/22読売新聞夕刊より)

東名厚木健康センター

2007-12-21 20:38:21 | 休日
 今日も夫婦で温泉行ってきました。
「東名厚木健康センター」
ここは何年か前に一回行ったことがあり、今回二回目。
家から車で一時間半ほどかかるので、ちょっと遠い。
ここの売りはなんと言っても草津の温泉の元を仕入れていて草津温泉に入れること。
前回行ったときに、それがよくてまた行きたいと思っていた所。
建物がちょっと古いのが難点だけど、食べ物も種類が多いし、毎日行っても食べあきないだろうなと思うぐらい。
さて、草津温泉は。
色がカルピスのごとく濁った白色。
硫黄の匂いがぷんぷん。
出たあとも身体がいつまでもぽかぽか。
身体から硫黄のほのかな香りがする。
僕がよく行っている、別荘(代わりにしているスーパー銭湯)にも、温泉を再現した入浴剤入りのお湯もあるが、ただのお湯となんだ変わりがなくてつまらないが、ここの草津温泉は本格物。
インパクト充分でした。
とても満足。

いちご狩り

2007-12-17 20:52:13 | 休日
 昨日(12/16)家族で「いちご狩り」に行ってきました。
場所は茨城の土浦。
車で高速道路走りっぱなしで2時間程。
帰りは首都高速道路でかなり迷いました。

 二年前にも同じところへ行ったのですが、そのときとは品種が変わったようでした。
大粒で甘くて、「あまおう」に似た感じのいちごでした。
30分間大人1500円なり。
朝一番に行ったのですが、他に客はいないで貸切状態でした。
12月は料金が一番高い時期です。
シーズン進む程に安くなって行きますが、おそらく今が一番美味しいときということなのでしょう。
今までも何度もいちご狩りには行ってるけれど、今回のが一番美味しかったな。
38個食べました。

立川の「イシバシ楽器」と「銀だこ」

2007-12-10 21:23:29 | 休日
 今日は休み。
立川に新しく「イシバシ楽器」がオープンしたらしいので行ってみました。
HPでチェックしたところ地域一番の規模だそうで楽しみに見に行った。

 場所は元丸井の場所の「モディ」7階。
フロアー全部使っていて確かに広いしいろんなものあるけど、
「モディ」の目の前にある「フロム中武」の中にある「新星堂」とそれほどかわらないな。
しかも、特に品揃えに特色があるわけでもなく、お互い住み分けできておらず、
同じお店が二つできた、ぐらいにしか思えず、ちょっとがっかりでした。
ギターを買うつもりならば、それぞれの店にしかないものがいろいろあるけれど、
(もっともギターを買うなら御茶ノ水へ行くが)
そのほかの身の回り品と言うか、付属品ならばどちらも同じ。
つまらなかった。

 お昼ごはんは「銀だこ」のたこ焼きを食べました。
店の前の植え込みの周りに20人ぐらい座れるベンチがあるけど、石なのでかなり冷たい。
しかし、お店の前に「ご自由にお使いください。」と座布団があったので、ありがたくお借りし冬の晴れ間、空の下で食べました。
一人でたこ焼き食べるのってもしかしたら初めてかな。


食べ物を捨てる

2007-12-06 22:25:25 | 仕事と食品
 オープン6日目。
新しい店が軌道にのるまではなにかと大変です。
売れるものの動向が掴めるまでは捨てるものも山ほど出ます。
午前中のパートさん達も「もったいないわねー」と言ってました。
「そうだよね」僕も答えました。
夕方からの中国人のアルバイトは「食べられる物捨てる事納得できない」とエキサイト。
「資本主義社会は、こうやって需給調整をして発展してきてるんだよ」と、とくとくと説明しました。
20年この仕事してる僕だって、食べ物捨てる時はいつも心が痛みます。
慣れることなんてできません。
※これらの食品はリサイクル業者が引き取っています。

雪虫

2007-12-03 20:40:11 | 休日
 今日夫婦二人で別荘(の代わりにしているスーパー銭湯)へ行った。
露天風呂で雪虫を見た。

 皆さんは雪虫を知っているだろうか?
北海道では、初雪が降る前に「いったい何処から?」と思うぐらい、
突然に大量発生し飛び交っている。
すると翌日、初雪となる。
見た目は少し大きな蚊のおしりに小さな白い綿のようなかたまりが付いていて、
ふわりふわりと、さまようように飛び交い、まるで雪が降り始めた様に見える。

 露天風呂で「一匹、あ、二匹、三匹・・・・」
数匹がふわふわと飛んでいるのを見つけた。
ここ東京でもこの季節たまに見かける。
きっとここにいる人たち雪虫に気が付いていないだろうな。

 しかし、さまよう様にゆっくりと飛んで、おしりにはわざわざ白い雪の目印。
天敵にすぐに見つかって食べられちゃうんじゃないかな。
でも彼らにしてみれば、もしかしたら、しっかり雪にカモフラージュしてるつもりなのだろうか?
雪になったつもりで、わざとふわふわと飛んでるのかと思うとなんとも微笑ましく見えてくる。


グランドオープン

2007-12-01 22:54:05 | 仕事と食品
 ついに今日オープンしました。
オープニングセレモニーは店内にいたので見ることができませんでしたが、
写真は、そのとき使われた、はさみです。

 沢山のお客さんが買い物に来てくれました。
ありがたいことです。