goo blog サービス終了のお知らせ 

黒いエレアコ、白い一眼レフ

黒いエレアコのシンガーソングライター。
白い一眼レフの街歩き写真家。

戦跡、旧日立航空機立川工場変電所へ行ってきました

2007-10-24 19:43:21 | 休日
 これは第二次世界対戦において空襲を受けて、110人の人が死んだ場所です。当時は「日立航空機立川工場変電所」と呼ばれ軍需工場の変電所として使われていたもので、最近まで、当時の状態のままほとんど手を加えることなく、変電所として使われていたのですが、所有していた企業の移転により跡地が公園(東大和南公園)となるため、一時は取り壊しになるところだったのですが、現在は重要な戦跡として保存されているものです。

 今日は小春日和で公園では、花を見る人、ボールで遊ぶ子連れなど多くの人が来ていました。
その中にはやはり、数人足をとめてこの弾痕だらけの建物を観る人もいました。

 その弾痕は実際に見ると、かなりすさまじいものでした。
弾痕を見ているうちに、だんだんと、頭の中をその空襲の情景が映画のシーンのように浮かんできました。
すると頭の上を一機の米軍ヘリコプターが大きな音をたてて通り過ぎていきました。(近くに米軍横田基地があります)
その後僕はその場で涙が出てたまりませんでした。

20年目結婚記念日

2007-10-23 21:05:43 | 小物
 明後日、10月25日は結婚記念日。
今年は20年目です。
「磁器婚式」年代と共に値打ちが増す食器、置物など磁器製品のような夫婦という意味だそうです。

 結婚式の時に使ったろうそくを毎年きちんと一メモリごとに燃やしてます。
ちゃんとやってる人いますか?
銀婚式の25年目まであります。
25年なんて、結婚したときはとてつもなく遠い未来に感じてましたが、今となるともう一息です。

続きはMySoundの日記をご覧下さい。

メガネは顔の一部です~♪

2007-10-21 19:33:16 | 休日
 「メガネは顔の一部です~♪」ていうテレビCMが昔ありましたね。

 長女(中二)のメガネを作りにメガネ屋に行ってきました。(写真は検査中の長女)
普段から僕が「姿勢が悪い」とか「電気つけろ」とか言っても聞かず、いったい何回怒ったことでしょう。
とうとう目が悪くなってしまいました。
すでに左右それぞれ0.1しかなく、メガネを一日中かけていてもいいぐらいにまでなってました。
僕自身は左右共1.5あるのでメガネとは無縁で暮らしてます。(そろそろ老眼ですが)
自分の娘がメガネになるなんてちょっと複雑は想いもあります。
でも本人は僕以上に複雑な気持ちでしょう。
「お金少しだしてもいいよ。」なんて言ってました。
「いや。いいよ。」もちろんそんな問題ではないですから。
次女(中二、双子)からは自分が姿勢悪かったりしてるのが悪いんだから「自業自得だ。」と言われてました。
「メガネは顔の一部です~♪」そのメロディーが僕の頭の中で渦巻いてます。
長女はこれからずっとメガネと付き合っていくのであり、自分の顔の一部なのですから、仲良く付き合っていってもらいたいものです。

「おはようございます。」

2007-10-20 22:52:32 | 仕事と食品
 仕事中ダンボール捨て場に行ったとき、精肉部門のパートさんに会ったので、
「おはようございます。」と挨拶をした。
すると向こうはなにやら笑いながら「おはようございます。」と、返してきた。
なので僕は少し冗談まじりに「何かいい事ありましたか?」と聞いた。
すると、「いや、もうおはようって時間じゃないなと思って。」とのことだった。
そう言えば、その数分前に正午の時報を聞いたところだった。
「ああ、確かにそうですねw」
まったく意識してなかった。

沢田聖子、佐田玲子のライブ観てきました

2007-10-18 22:39:40 | 弾き語り
 昨日、家内と二人で吉祥寺のライブハウス「スターパインズカフェ」というところで沢田聖子と佐田玲子のジョイントライブを観てきました。
両者はご存知ですか?
沢田聖子は20年以上前「シオン」「キャンパススケッチ」「坂道の少女」で話題になり、その後も「青春の光と影」「卒業」「ドールハウス」など数々のヒット曲を出してます。今回初めて観ました。
佐田玲子はあの「さだまさし」の実の妹。「秋桜」「雨やどり」「親父の一番長い日」は彼女の事を歌った曲なんです。玲子自身はやはり20年以上前に「白鳥座」という男2人女2人の4人グループでデビューしていて、「心にスニーカーをはいて」というさだまさし作の曲でデビューしてます。当時僕は「新宿ルイード」でライブ観たことがあります。
今回行ってわかったのですが、二人は「THE4/9(ザフォーク)」というユニット活動をしていて、70年代のフォークのコピーを中心に歌っているのです。
昨夜の曲は
1、夢の中へ
2、恋人もいないのに
3、白い色は恋人の色
4、バラが咲いた
5、悲しくてやりきれない
6、誰もいない海
7、秋の気配
8、悪女
9、風
10、あの素晴らしい愛をもう一度
11、妹
12、初恋(村下孝蔵の)
13、それなりに(THE4/9オリジナル曲)
14、道(THE4/9オリジナル曲)
アンコールⅠ
1、今はもう誰も
2、翼を下さい
アンコールⅡ
1、岬めぐり

だったと思います。
帰宅後になに歌ったかな?と記憶をたどってみたものなので、
数曲抜けてたり、順番が違ったりしてると思いますが、だいたいこんな感じでした。

演奏は二人きり。
佐田はギターオンリーですが、沢田はギター(あまり上手くないね)ピアノ(かなり上手いようです)鉄琴、ウクレレ、ピアニカを曲によって使いわけてました。
さすがにプロ。演奏もハモリも、しっかりまとまってます。
MCは行き当たりばったり打ち合わせ無しだったようで、内容がとりとめなかったけど、充分笑えました。
プロとアマの違いはその人のセンスや才能だけではなく練習する時間や手間や費用をプロはふんだんに使えること。
僕はそう思ってますが、あそこまで徹底的に練習してから、ステージ踏めるのはやっぱりうらやましいですね。
それとさすがだなと思うのは、ノリのいい曲で初めて、途中聴かせて、終盤は手拍子しやすい曲をならべて、アンコール「翼を下さい」は会場皆で大合唱へ持っていく。なかなかのステージングだなと思いました。

 普通に二人のオリジナル曲をやるのかと思って行ったのでちょっと面食らっちゃいましたけど、珍しいものが観れたなとも思います。
でも正直言ってオリジナルの二曲がやっぱりよかった。
コピー曲はなんとなく感情移入がうすっぺらい気がします。
次回はオリジナル曲の普通のライブを観たいと思います。

府中の街

2007-10-14 22:39:42 | 休日
 今日は休日だったので夫婦で府中の駅前にある「縄文の湯」で過ごしてきました。
子供達は友達と遊ぶとか、べつに行きたくないとかで別行動。
中学2年ともなればそうそう親とくっついてばかりはいないものです。
あまり家族とばっかり行動してるのも困り物ですけどね。

 写真はロビーの窓から外の夜景を撮ったのですが、以前から思うと府中の駅前は想像もできないほど発展したもんだな。
駅ビルになって遊歩道ができて、伊勢丹(写真右の建物)ができて映画館や高層住宅。
手前の木は大国魂神社の参道のケヤキ並木なんですが僕らがそこで結婚式をあげた頃は堂々として見えたものですが、今ではビルの谷間です。
もうすぐあれから20年。

今朝の改札機故障で

2007-10-12 22:38:30 | 仕事と食品
 今朝出勤のために駅へ行ったら、トラブルで改札機が電源が入ってなかった。
パスモを改札機にあててから気が付いた。「お、おっと。」思わず声をあげた。

 新聞によりますと。(←なつかしいセリフです)混乱は首都圏広い範囲で昼前まで続いたそうです。
利用者は改札を素通りしたので僕のような定期じゃない人はただ乗りでした。
JRから私鉄へ乗り換えるまでの160円得しちゃいました。
でも、これだけニュースにもなってるのに、その分を会社に請求できるほど僕もずぶとくないので、結局得したのは会社でした。

電気ヒゲ剃り

2007-10-11 19:00:26 | 小物
 先日「鼻毛カッター」を買った日の夜、「ヒゲ剃り」を見たら外歯が欠けているのに気が付いた。
どおりで痛いと思った。
それで、今日新しい「ヒゲ剃り」を買ってきた。
わりと安く済んだ。
2980円。
あれ?「鼻毛カッター」より安いぞ?

クレイジージャム、アコースティックナイト

2007-10-08 22:19:41 | 弾き語り
 最近やっとこのブログのタイトルにふさわしく音楽の話題が多くなってきました。

 昨晩、ライブ参加してきました。
立川の「クレイジージャム」です。
マイミクのオレンジさんが幹事を務めて月一回開催されている「アコースティックナイト」という企画なのですが、7月以来三ヶ月ぶりに参加してきました。
先月より進行の形が変わりまして、一人一曲歌ったら交代して、数回回すという方法になりました。
昨夜の参加者は9人。僕は4人目。5回回ってきました。
歌った曲は順に、
1、カレーライス
2、ピカピカのUFOに乗って
3、蝉時雨
4、ベイクドプリン
5、さくら
(すべてマイサウンドからリンク)
でした。
今回は一曲目の「カレーライス」に全てをかけようと思って行ったので、
ストローク向けギター「タカミネTDP-512」を持って行きました。
「カレーライス」はそこそこ客席から反応感じました。
なので、今日はいけるかもと思ったので、
僕の「マイサウンド」での活動を知らない人達の集まりの場合は歌わなかったのですが、
思い切って4曲目に「ベイクドプリン」を歌ってみました。
結果、演奏はがたがたでしたが、
時間的にも夜も深まり、皆さんの乗りもよくなってきていたので、
思ったより、初めて聞く皆さん喜んでくれていました。
「カレーライス」よりさらにいい反応だったようです。
歌い終わってから、客席の一人の方が「その曲知ってます。はなうさぎさんが歌ってますよね。」なんて言われたのでビックリでした。
そういえば、以前には、僕がある初めて行った会場で「ばららといいます。」と自己紹介したところ。
僕の事を知ってると言う方がいて驚いたのですが、
その方こそが、当時「プレ王(現マイサウンド)」で大活躍なされている方だったので、なおさらビックリだったことがありました。
話戻って、
今回は他の方もエキサイティングな方もいたりして、
いつもと違った雰囲気で時間が流れていきました。
でも、僕としては、本当はああいった「コミカルソング」や「エキサイティングソング」は本道ではないので、「切ないソング」で評価してほしかったのも本当ですが、楽しかったのでなによりでした。

高性能鼻毛カッター

2007-10-07 14:16:47 | 小物
 若い頃は、鼻毛なんて切るほどは伸びなかったけど、
この年になると、たまに切らないと鼻から毛が飛び出してくる。
しかも、以前より切らないとならない頻度が上がってきている。

 今までも「鼻毛カッター」は持っていたけれどそれほど使うわけでもないし、
使えればいいぐらいの気持ちで一番安いやつを使っていた。
しかし、それが古くなったので買い換えることにした。
ヤマダ電気に行くと、安いものは980円からあった。
いろんな種類があった。
5種類ぐらいあったな。
水洗いできるやつならなんでもいいや、と思っていたけれど、
よく見比べると、高価に成る程に機能も充実。
「ほほー機能がこれだけよくなって、この程度の差額なら、ちょっといいやつにしよう。」
なんて思いながら、気持ちはだんだんに高価な商品にシフトしていく。
結局一番高価なやつを買ってしまった。
たかが鼻毛に3480円。
この機種はファンが付いていて、まわりや鼻の中に毛くずをまき散らすことなく、後始末もらくらくだそうだ。
しかも、この洗練されたフォルムにひかれて、これに決めてしまいました。

久しぶりの別荘

2007-10-05 16:59:04 | 休日
 今年の夏は暑かった・・・・・
いったいこの夏トータルで何リットルの汗をかいたんだろう。
それを知るための何か資料や手がかりはないものだろうか。

 近頃だいぶ涼しくなったので久しぶりの別荘(代わりに使っているスーパー銭湯)へ行ってきました。
いくら好きだと言っても気温が30度超える中で露天風呂に入る気はしないので、しばらく行ってませんでした。
昼食は中庭の席で食べました。
暑くもなく、寒くもなく、天気はいいし最高の時間を過ごしてきました。
食べたものは「天ざるセット」850円なり。
いつもはうどんにするのですが、
今日はなんとなく、そばにしてみました。
太さがふぞろいな手打ちそば。
ほどよいこしがあっておいしかった。
次の時も、そばにするかな。