goo blog サービス終了のお知らせ 

黒いエレアコ、白い一眼レフ

黒いエレアコのシンガーソングライター。
白い一眼レフの街歩き写真家。

上野公園、東京国立博物館特別展「仏像」

2006-11-16 20:15:45 | 休日
 上野公園内にある東京国立博物館において、特別展「仏像」を観てきました。その写真を載せるつもりでしたが、僕のデジカメは修理に出し中、家内の買ったばかりのデジカメは、本日落として壊してしまったので、別の写真を載せてます。
 日本各地から集めた一木彫(いちぼくちょう)の仏像の展示会でした。京都、奈良から持ってきた仏像は特にすごいね。見てると重圧を感じます。これほどの仏像は今の日本人じゃ作れないだろうな。と、言うのは、まず、時間が無い現代人。一体作るのにかけた時間はそうとうなものでしょう。費用対効果を考えてたら、まず、こんな手のこんだものは作れません。それに、これだけ科学の発達した世の中で仏教に対して、あれほどの物を作る程の信仰心は持ち得る人は少ないでしょう。
実にお見事な物を沢山見せていただきました日です。

 写真はセブンイレブン限定商品「がっつりWプリンアラモード」です。家族4人で、また一個づつ食べました。僕は3つ目です。最近仕様が少しリニュウーアルされたようです。もともと男性向きに作られたのですが、見た目がより男性向きに、カラフルはフルーツ類をへらして、チョコレートを乗せるなど、さらなる男性受けを狙った感じを見てとれます。皆さんもどうぞ。

横浜へ行ってきました

2006-11-12 20:50:56 | 休日
 11月12日(日)、家族4人で横浜へ行ってきました。
 横浜は、たまに行くのですが、今回は「中華街」「山下公園」「大さん橋」にと事前に行く場所を決めて行きました。今日はとても寒く、風も強かった。かもめが飛んでると言うより、吹き飛ばされていました。
 写真は、山下公園から見える、「横浜ベイブリッジ」。横浜港に入ってくる大きな豪華客船もくぐれるぎりぎりの高さに作ってあるそうです。東京港の「レインボーブリッジ」は若干低くて、入れない船もあり、困るそうだ。
 写真のサングラスは手書きです、くれぐれも。

今日も別荘で

2006-11-10 22:21:50 | 休日
 今日は休みですので、別荘(のかわりに使ってるスーパー銭湯)ですごしました。
朝の木漏れ日の中で入る露天風呂。自分の脳みそから、アルファー波が出てるのを自覚します。

 まさか、露天風呂の写真は撮ってこれないので、今日はパンフレットの写真からです。いいところでしょ。

東京ディズニーシーへ行ってきました

2006-11-02 21:50:47 | 休日
 昨日11月1日(水)。子供は学校が休みだったので家族で、東京ディズニーシーへ行ってきました。TDR(東京ディズニーリゾート)へは、すでに数十回行ってます。シーだけでも、何回目だろう?
 前日まで、園内はハロウィンの装飾だったのですが、一夜にして、ガラッと模様替えして、クリスマスツリーまで登場したそうです。その変わりように、たまにキャスト(従業員)もビックリするそうです。
 新しいアトラクション「タワー・オブ・テラー」は当然乗ってきました。最近の遊園地はああいう、「上がったり下がったり絶叫マシン」はよくありますが、TDRは、独自の演出を加えて、ただ絶叫だけじゃなく楽しさもプラスされている。乗った時は絶叫、降りた後は笑顔。さすが、TDRだな。
どんな内容かは、行って乗ってみてくださいね。お勧めできます。

中学校の音楽祭

2006-10-17 22:21:34 | 休日
 今日10月17日(火)こどもの学校の「音楽祭」というのが、市民会館であって、僕は、たまたま休みだったので見てきました。
曲は「みんなのうた」っぽい曲が多かったのですが、弾き語ったらけっこういい曲かも、なんて思いました。この雰囲気の曲も悪くないかも。

よみうりランド

2006-10-14 20:53:36 | 休日
 今日10月14日(土)は休み。家族4人で「よみうりランド」へ行ってきました。ここは、過去何度も来ているところです。
何年か前バンジージャンプも2回ほどやったことがあります。ふだん緊張することがない僕ですが、初めて飛んだときは心臓がドキドキするのを感じました。しかし2回目のときは、もうドキドキせず「ああ~~~!」と叫びながら飛んだものでした。とても楽しかった。
この写真の中央の塔がバンジージャンプの台ですが、飛ぶ場所とほぼ同じ高さのところから撮ってます。つまり、この高さから飛ぶのですよ。下から見るのと、上から見るのでは、怖さがぜんぜん違います。上から見ると、下にある大きなエアーマットが座布団ぐらいの大きさに見えるのですから。
もうこの歳じゃ、さすがに飛ぶ気にはなりませんでした。「もういいや」って感じですかね。
それよりも今日は、子供達が今までは乗れなかったような「絶叫マシン」に乗って戻ってきたときの、この上ない笑顔を見てるだけでいいように思えました。

ソファーを買い替えました

2006-10-07 22:31:30 | 休日
 今日10月7日(土)休みだったので、古くなった我が家のソファーを買い替えに、八王子のでかいでかい家具屋さんへ行ってきました。
写真のやつを買いました。今までの黄色いソファーは合成皮革でしたが、これは本皮です。
その後、いろいろ見てるうちに、「あー、このソファー僕が子供のとき家に有ったのに、似てるぞ。」値段を見てビックリ。「高ーい。」
こんなソファーが家に有ったのは,僕がうちの子供ぐらいの歳のころだったなー。やっぱり経済状態は親の方が今の僕より余裕あったなと再認識。

別荘壊すな!

2006-09-16 21:01:28 | 休日
 今日も別荘(代わりのスーパー銭湯)へ行ってきた。
露天風呂の温度計が、石で叩き壊されたのか、
カーバーのガラスが無くなって、針も無くなってた。
脱衣所では、ロッカーの扉が一枚はずれてて、その後で、
従業員さんが、付け直していた。
扇風機は、カタカタいって、首が回ったり、回らなかったり。
別荘壊すなよー!

今日も別荘で過ごしました。

2006-09-08 21:34:30 | 休日
 本日9月8日は休日。
今日も別荘(の代わりにしているスーパー銭湯)で過ごしました。
このブログでも何度も紹介している所ですが、写真でみると豪華そうだなと思うでしょうが、そうでもないんですよ。
なんたってリーズナブルですから。入浴料は会員平日580円。回数券を使えば、一回計算500円で済んじゃいます。岩盤浴はプラス400円です。
マッサージ、アカスリ、床屋などもあって、床屋のカットは1000円です。これらは、やったことありません。
別荘持ってるよりも、こういう所を使ったほうがよっぽどいいですよ。
管理する心配は無いし、掃除だって、勝手にしてくれるし。食事も選んだものが、すぐ出てくるし。ただ、入ってる湯船にぜんぜん知らない人も、当たり前のように一緒に入って来るのが難点ですが。(当たり前か)

 写真は食事処です。窓の外は小川が流れていて、6月には蛍が居るそうです。まだ見たことありません。
 今日は「さんま定食600円」を食べました。やっぱり、冷凍のさんまでした。
この時期、旬になる前に去年のさんまの冷凍を業者が安値でさばくんです。
僕の隣で、一人で来た風の男の人も「さんま定食」を食べていたが、この食堂の中で、これを去年の冷凍物だと認識して食べてる人は、いったい何パーセントいるんだろうか。聞いてみたいもんだね。

多摩テックプールへ

2006-08-29 20:56:40 | 休日
 今日8月29日は肉の日です。
それは関係ないんですけど、8月最後の休日。
家族4人で多摩テックプールへ行ってきました。
今年プールは初めてだな。子供は友達と行ったけどね。

着いたのは、昼近くで、人が沢山いた。
平日だし、もう、夏休みも終わるので、空いてるだろうと思ったら、とんでもない。
人にぶつかって泳げやしなかった。
水が冷たい。山の水は冷たいなー。
ドッド、ドッドと水が入れられてて、止めてやりたかった。
終了の4時までいた。おわりごろは、さすがに、がらがら。
写真は終了後、係員しか居なくなったプールです。


庭のサウナで

2006-08-09 22:02:24 | 休日
 昨日8月8日(火)は休日だったので、家族4人で温泉へ行ってきました。
今回の温泉は、初めてのところ。
「としまえん」にある、「庭の湯」という天然温泉です。
写真の奥の木造の建物がサウナです。(水着着用)
そこで、一日二回、「アウフグース」というのが行われます。
家内と二人でやってきました。
何かと言うと、
まず、サウナの熱さの源の石に係りの人が、臭いの元の液体(今回は白樺の香り)をひしゃくで、かけます。その後、皆に、係りの人がバスタオルをあおいで、香りの熱風を送ってくれます。ただのサウナよりかなり気持ちいいです。
サウナが好きな人にはお勧めできます。

 ところで、「としまえん」は豊島区にあるから「としまえん」だと思ってるでしょ?
ちがうんです、ここは、練馬区向山という場所なんです。豊嶋氏が治めた練馬城の跡地に建てられたので、「としまえん」というのだそうです。じゃ、なんで漢字で書く時、「豊島園」なんだろう?   はて?

墓参り

2006-08-05 22:52:20 | 休日
 今日は8月5日(土)
 家族4人と、プラス母の5人で、墓参りに行ってきました。
母方の祖父母が眠っています。

 とにかく暑かった。
しかも、僕の車のエアコンが壊れていて、ききが悪いので、
皆で、滝の様な汗。

 写真は隣で日傘をさしてくれているのは、母です。
バックに少し写ってる山並みがすごく綺麗なところです。

海を貸切で

2006-08-01 21:57:18 | 休日
 今日8月1日(火)
家族4人で、海水浴へ行ってきました。
伊豆の川奈なんですが、ここはここ数年毎年行ってます。
写真は我が家の双子(中一女二人)です。
今日は平日、気温も涼しかったこともあって、人はほとんど居ませんでした。
でも、行く間に通り過ぎたいくつかの海水浴場はけっこう人が居たので、
やっぱり、ここが人気ないんだな。
なにしろ、砂浜ではなく、石の浜なので、歩きにくいし、ビーチって雰囲気ではありません。すぐ、隣の人口砂浜は人沢山来てました。
でも、砂じゃないおかげで、水は透明だし、急深なので、魚がよく見えます。
ここで見れる魚は、名前がわかるだけで、
メジナ、ハコフグ、クサフグ、カゴカキダイ、タカノハダイ、ネンブウダイ、イカ、ベラ、カワハギ、タナゴ、思い付いたので、このぐらい。
以前、磯釣りをよくやってたので、釣りの対象魚の名前ばっかりですが。

 娘達にゴーグル落とさないように気を付けろと言ったそばから、落として、なくされました。
久しぶりに、こっぴどく怒ってやりました。

別荘で新発見

2006-07-29 22:31:34 | 休日
 今日7/29(土)は休日。
 別荘代わりにしているスーパー銭湯へ行ってきました。
今日は家族4人で。
子供は行きたくないようでしたが、子供用の回数券が残っているので、連れて行きました。
もう一回分、12月の誕生日までに連れて行かないと。
そこで、新発見したのは、この写真のトイレの表示。
この二人なんと、岩盤浴の浴衣着てます。
帯が無くて、ずん胴なところが、その特徴。
こんな、つまらないことですが、先日ここの岩盤浴体験してきたので、ちょっと、関心が向いたので気付いたのです。

 露天風呂見てびっくり。
お湯がワインレッドなんです。
こんなこと初めて。
今日明日だけの限定の入浴剤を使ってるらしい。
いつもは無色透明で、「四万十の湯」とか、「熱海の湯」とかなんですが、
今日のは「ローズヒップカルシウム」。
いくらなんでも、ワインレッドのお湯じゃ、せっかくの、みごとな岩風呂が台無しでしょう。
ローズヒップって、そもそもなんなんだ?
紅茶では、たまに見るけど、日本語にすると、「ばらの尻」ってこと?
「ばららの尻」じゃなくってまだよかったですね。