goo blog サービス終了のお知らせ 

黒いエレアコ、白い一眼レフ

黒いエレアコのシンガーソングライター。
白い一眼レフの街歩き写真家。

大江戸温泉物語

2007-11-27 21:50:48 | 休日
 先日(11/25日)家族でお台場にある、「大江戸温泉物語」へ行ってきました。
ここは、温泉ですが、温泉に行こうと思って行くのならちょっとガッカリかも知れません。
もし、行くのなら、温泉をテーマにしたテーマパークだと思って行きましょう。

 ここは、まず江戸時代の街並みを再現した屋内施設にはいります。
そこには、飲食店やゲームや土産店などがあります。
大道芸などもひんぱんに行われます。
江戸時代の体験をしてもらおうと、雰囲気を大切にして、
お客は全員レンタルの浴衣に着替えてから入ります。(沢山の種類の中から選べます)

 雰囲気を大切にするテーマパークとして有名なのはやっぱりディズニーランドでしょう。
ならディズニーランドもお客全員がまず、ディズニー映画のキャラクターに着替えて入るようにしたらどうでしょう。
「今日お父さんはピーターパンだぞ。」
「私はミニーちゃん♪」
なんてどうでしょうか?


国営昭和記念公園(立川)へ行ってきました

2007-11-18 22:20:23 | 休日
 今イチョウが見ごろだということなので、立川の「国営昭和記念公園」に行ってきました。
子供達は定期試験中ということもあり、夫婦二人で行ってきました。
沢山歩いて、沢山写真撮って楽しんできました。
この公園は、先週の土曜日、天気さえよければライブ出演していた場所です。
今日はうって変わっての小春日和。
沢山の人たちが憩いのひと時をすごしてました。
先週がこの天気だったら、お祭りでおそらく今日よりも、さらに沢山の人たちが訪れていて、その人たちの前で僕の歌を聞かせられたのに。
そう思うと残念な気持ちがまた大きくなってきました。

 12月に行われる、あるコンテストの音源選考の結果が先日きました。
選考落ちでした。
ローカルで小さなコンテストなので、いくらなんでも合格するだろうと思ってました。
「まただめか。」
12/1に参加する予定だったライブオフも仕事の都合でやむを得ずのキャンセル。
これで今後の出演予定は何も無くなりました。
さすがの僕も最近気分落ち込みぎみ。

万葉倶楽部

2007-11-07 21:47:54 | 休日
 11/04(日)「横浜みなとみらい」にある「万葉倶楽部」という温泉に行ってきました。
写真は館内にあった模型ですが、この9階建ての建物がすべて温泉施設なんです。
この規模の大きさになんと言ってもビックリ。

 しかも面白いのは屋上の「足湯」。
横浜の街が360度の大パノラマで見られるのです。
すぐ隣の大観覧車も大迫力で見れます。
その他にも見えるものは、「ランドマークタワー」「ベイブリッジ」「マリンタワー」「山下公園」「レンガ倉庫」などいろんな横浜の名所が眺められます。
露天風呂につかりながら横浜港がよく見えます。
お風呂以外にも、ゲームコーナー、食事処はもちろん、リクライニングコーナーや各種マッサージも充実。
なんて、ついほとんど宣伝のようになってしまいましたが、
家族で行ってもよし、友達と行っても恋人と行ってもそれぞれに楽しめそうでした。
お値段は高いです。
大人2620円なり。
僕がよく行っている別荘(代わりのスーパー銭湯)に4回も行かれちゃいます。

これから露天風呂に最高の季節。
音楽なんてやってる場合じゃないかもw

ディズニーランドへ行ってきました

2007-11-03 20:15:37 | 休日
 昨日(11/2)家族4人でディズニーランドへ行ってきました。
写真は無人のスペースマウンテン。
なぜ無人かというと・・・・・・・
そうです。故障しちゃったんです。
でも、その1時間程後に行ったらちゃんと再開していました。

 スペースマウンテン、リニューアル後初めて行ったのですが、コースもすっかり変わってました。
スピードは速くなったし、距離も長くなってました。
おそらく、いままで2コースあったのを1コースだけにして、充実させたのだと思います。
さばける人数は減っただろうと思いますが、かなり内容はよくなりました。
お勧めできます。

 今回も開園から閉演まで過ごしました。
帰宅は午前0時ごろでした。

※スペースマウンテンは暗闇を疾走するジェットコースタータイプのアトラクションです。

戦跡、旧日立航空機立川工場変電所へ行ってきました

2007-10-24 19:43:21 | 休日
 これは第二次世界対戦において空襲を受けて、110人の人が死んだ場所です。当時は「日立航空機立川工場変電所」と呼ばれ軍需工場の変電所として使われていたもので、最近まで、当時の状態のままほとんど手を加えることなく、変電所として使われていたのですが、所有していた企業の移転により跡地が公園(東大和南公園)となるため、一時は取り壊しになるところだったのですが、現在は重要な戦跡として保存されているものです。

 今日は小春日和で公園では、花を見る人、ボールで遊ぶ子連れなど多くの人が来ていました。
その中にはやはり、数人足をとめてこの弾痕だらけの建物を観る人もいました。

 その弾痕は実際に見ると、かなりすさまじいものでした。
弾痕を見ているうちに、だんだんと、頭の中をその空襲の情景が映画のシーンのように浮かんできました。
すると頭の上を一機の米軍ヘリコプターが大きな音をたてて通り過ぎていきました。(近くに米軍横田基地があります)
その後僕はその場で涙が出てたまりませんでした。

メガネは顔の一部です~♪

2007-10-21 19:33:16 | 休日
 「メガネは顔の一部です~♪」ていうテレビCMが昔ありましたね。

 長女(中二)のメガネを作りにメガネ屋に行ってきました。(写真は検査中の長女)
普段から僕が「姿勢が悪い」とか「電気つけろ」とか言っても聞かず、いったい何回怒ったことでしょう。
とうとう目が悪くなってしまいました。
すでに左右それぞれ0.1しかなく、メガネを一日中かけていてもいいぐらいにまでなってました。
僕自身は左右共1.5あるのでメガネとは無縁で暮らしてます。(そろそろ老眼ですが)
自分の娘がメガネになるなんてちょっと複雑は想いもあります。
でも本人は僕以上に複雑な気持ちでしょう。
「お金少しだしてもいいよ。」なんて言ってました。
「いや。いいよ。」もちろんそんな問題ではないですから。
次女(中二、双子)からは自分が姿勢悪かったりしてるのが悪いんだから「自業自得だ。」と言われてました。
「メガネは顔の一部です~♪」そのメロディーが僕の頭の中で渦巻いてます。
長女はこれからずっとメガネと付き合っていくのであり、自分の顔の一部なのですから、仲良く付き合っていってもらいたいものです。

府中の街

2007-10-14 22:39:42 | 休日
 今日は休日だったので夫婦で府中の駅前にある「縄文の湯」で過ごしてきました。
子供達は友達と遊ぶとか、べつに行きたくないとかで別行動。
中学2年ともなればそうそう親とくっついてばかりはいないものです。
あまり家族とばっかり行動してるのも困り物ですけどね。

 写真はロビーの窓から外の夜景を撮ったのですが、以前から思うと府中の駅前は想像もできないほど発展したもんだな。
駅ビルになって遊歩道ができて、伊勢丹(写真右の建物)ができて映画館や高層住宅。
手前の木は大国魂神社の参道のケヤキ並木なんですが僕らがそこで結婚式をあげた頃は堂々として見えたものですが、今ではビルの谷間です。
もうすぐあれから20年。

久しぶりの別荘

2007-10-05 16:59:04 | 休日
 今年の夏は暑かった・・・・・
いったいこの夏トータルで何リットルの汗をかいたんだろう。
それを知るための何か資料や手がかりはないものだろうか。

 近頃だいぶ涼しくなったので久しぶりの別荘(代わりに使っているスーパー銭湯)へ行ってきました。
いくら好きだと言っても気温が30度超える中で露天風呂に入る気はしないので、しばらく行ってませんでした。
昼食は中庭の席で食べました。
暑くもなく、寒くもなく、天気はいいし最高の時間を過ごしてきました。
食べたものは「天ざるセット」850円なり。
いつもはうどんにするのですが、
今日はなんとなく、そばにしてみました。
太さがふぞろいな手打ちそば。
ほどよいこしがあっておいしかった。
次の時も、そばにするかな。

久しぶりの自転車

2007-09-27 21:56:56 | 休日
 今日は休日。
ちょっと用事で郵便局へ、
それと床屋へも行っておこう。
こりゃ歩いたら40分コースだな。
車は家内が使うし、床屋は駐車場ないし、自転車で行こう。
以前は自転車通勤だったけど、もう一年以上乗ってない。
空気入れを持って久しぶりに自転車置き場へ。
当然タイヤの空気は抜けてぺちゃんこ。
土ぼこりと錆びでえらい色に変色していた。
このベルは何色だったんだろう?
まったく覚えもない。
でも、タイヤの空気さえ入れれば、他にはまったく故障もなく、普通に乗ることができた。
なんだかそれが可笑しくて、あえて拭きもせずに出発した。
やっと少しずつ秋らしく涼しくなってきた。
雲はもう秋の雲だった。

「目黒のさんま祭り」に行ってきました

2007-09-09 21:33:11 | 休日
 家族4人で「目黒のさんま祭り」に行ってきました。
目黒の駅前を会場にして毎年行われております。初めて行きました。
塩焼きの「さんま」が無料で配られます。
今年は5000匹用意されたそうです。
 この写真、さんまを焼いているのですが、この煙の向こうまで、大勢のスタッフ達がさんまを焼いているのです。
その焼いたさんまをもらおうと、列に並びに行きました。
列の最後尾は?
列に沿って歩いて行ったのですが、歩いても歩いても列列列・・・・・・
歩いていられない。
僕だけ走って列の最高尾へ行くはずでした・・・・・・・
人をかき分け、走っても走っても最後尾が見えません。
500mは少なくとも行ったのに。
炎天下、さんま一匹貰うために、これならんでたら大変。
1時間位かかるかも。
あきらめました。
「さんまは目黒に限る!」(落語「目黒のさんま」の落ちのセリフです)のセリフは言うことができませんでした。

でもあの列どこまで続いていたんだろう?
今にしてみれば、それだけでも確かめてくるべきでした。

 これで帰るのもむなしかったので、急きょ渋谷に寄って「TOKYO FMスペイン坂スタジオ」を観て来ました。
ここは、通りから、FM放送のスタジオが見学できる(無料)のですが、タイミングよく、オンエア中で、今日のゲストは「スターダストレビュー」の根本要でした。
ガラス越しですが、目の前で弾き語りも観れてすごくラッキーでした。

クアガーデンに行ってきました

2007-09-01 21:25:57 | 休日
 今日は夫婦二人で温泉に行ってきました。
子供たちは家でやることがあるとのことだったんですが、
「まだ夏休みの宿題やってんの?」
僕の子供とは思えないな。
僕は夏休みの宿題はできるものは、7月中に終わらせてたもんだ。
あとは観察日記だけ~とかってよくやってた。

 「クアガーデン」は隣が「多摩テック」。
霧雨が降っていたせいか遊園地のお客さんは少なかった。
でも温泉は込んでました。
ここの露天風呂はなんたって広くて開放的で最高。
急に涼しくなって露天風呂日和でした。

大道芸

2007-08-15 21:47:10 | 休日
 大型ショッピングセンターの「ジョイフル本田」と「ダイヤモンドシティーミュー」へはしごしてきました。
両方の距離は車で10分ほどのところ。
どちらも最大4000台収容可能な駐車場を持っている。
それが、今日はどちらも満車に近い状態だった。
どちらも最近できたところなのに、この人達はいったいどこから湧いてきたんだろう。なんて思ってしまう。

 「ダイヤモンドシティーミュー」では大道芸フェスティバルなんていう催しをやっていて、エンターテイメントをくりひろげていた。
沢山の人が観てました。

隣の浜にサメが。

2007-08-06 22:35:20 | 休日
 昨日(8/5)家族で海水浴に行ってきました。(この写真に僕らは写っていません)
青い海、青い空。
とにかく暑かった。
今回は「海の家」を借りないでテントを持参して張った。
中で食事をしたが、暑くて汗がボタボタ。
その後はテントの下の砂利(ここは砂ではなく、小さな砂利でした)も冷めてきたようで、なんとか過ごせるようになりました。
ゴザを持参していたからよかったものの、なかったらいられないぐらいでした。
だけど、ゴロリと横になるとまだ熱いな。
これじゃ岩盤浴してるみたいだ。

 今朝のニュースで知ったのですが、
昨日、そこの近くの海水浴場では、シュモクザメが出没して遊泳禁止にして地元の漁師が捕獲したらしい。
シュモクザメは日本近海にも普通に生息していて、
めったに人を襲うことは無いが、性格は獰猛らしい。
今回捕獲されたものは3.4メートルもあったそうだ。
僕らがいた浜にも来ることは充分考えられることだけど、
なにも無かったのでなによりでした。
でも、おー怖い怖い。
ジョーズ!

よみうりランドのプールへ行ってきました

2007-07-27 22:03:53 | 休日
 今日は家族で「よみうりランド」のプールへ行ってきました。
ひさびさに新聞屋さんからサービスとして券をもらったのです。

 とても暑くてプール日和でしたがまだ7月で、しかも平日ということでさほどの混雑はありませんでした。
スライダープールのスタートから見える遊園地はがらがらでした。
写真は流れるプール。
他にいくつかプールの種類がありましたが、波のプールはとても小さな波で(サマーランドのものよりかなり小さい)まるで、船の模型の撮影にでも使うような小波でした。
帰りはちょっとだけ遊園地によって、無料券数枚を使い切って帰りました。

「ジョイフル本田瑞穂店」に行ってきました。

2007-07-21 21:13:42 | 休日
 「ジョイフル本田」とはようするに、郊外型ショッピングモールです。
先日行った「ダイヤモンドシティーミュー」の近くにあるのですが、そちらは、趣味の雑貨や、ファッション、それと、イオンと三越ですが、「ジョイフル本田」は生活必需品や、プロの需要にもしっかり応えられる専門雑貨が中心の品揃えで「ダイヤモンドシティーミュー」とは完全な住み分けされており、むしろ相乗効果があるのではないでしょうか。

 「ダイヤモンドシティーミュー」へ行ったときは、目的の品(鞄など)を買って、後はイオンで食品買って帰る、って感じでしたが。
ここでは、実際に必要で買いたいようなものが沢山みつかり、結局、おおきなカートに山盛り一台締めて2万円ほど買い物をしてきました。
品揃え豊富で専門的な店っていうのは結構よくありますが、ものすごく広くそのレベルは桁違いでした。こういう店がどんどんできれば、生活も楽しく豊かになりますね。