goo blog サービス終了のお知らせ 

黒いエレアコ、白い一眼レフ

黒いエレアコのシンガーソングライター。
白い一眼レフの街歩き写真家。

転勤だー。

2007-06-16 21:13:31 | 仕事と食品
 これは、お客さんが忘れた杖。
忘れ物として多いものはやっぱり傘ですが、杖の忘れ物って意外と多いんです。
忘れるぐらいなら、元々いらなかったんじゃないの?と思うけど。

 そんなことより、とうとう明日を最後に勤務地が変わります。
今の店の近くに競合店ができてお客が減ったので、本社応援部隊の僕の役目は終わってしまったのでしかたがありません。
また、他の忙しい店に行くことになります。
とは言っても小さい会社ですから引っ越すわけでもなく、社員に関しては今度の店も知らない人ばかりでもなく、(他の店でかつて一緒にやってた人や会議で会っていた人など)それほど重大な事でもないです。(パートさん、アルバイト君達とは永久の別れですが)
通勤時間は片道15分程長くなって、1時間ってところです。

なければ困る。界面活性剤

2007-06-14 18:04:54 | 仕事と食品
 過去にも数回、添加物や農薬について取り上げてきましたが、
またそれで行きたいと思います。

 シャンプー、ボディーソープの裏の書いてある「ご注意」。
見たことありますよね?
これは要するに「使われている界面活性剤が有害ですから気をつけてね。」という意味なんです。
実際皮膚病や脱毛の原因になっていることも事実です。
じゃ、そもそもなんでそんな危険な物が入ってるの?と思いますよね。
まず、界面活性剤とは何かですが。石油から作るもので乳化剤として使われています。つまり、水と油を分離させないためのものなんです。
これが無いと大変。
分離してたら、使うたびに混ぜて、また分離する前に急いで使わなければならないのです。ドレッシングじゃあるまいし、現実不可能です。
気が付いた方もいますか?そうです食品にも使われてます。
(極端な表現をすれば皆さんも石油食べてます)
安価で強力な乳化剤は現実界面活性剤以外にありません。
繰り返しますが確かに有害です。
ですが、じゃどのぐらい有害なの?
と、なります。
ポイントはそこです。
答えは「問題ありません。」
使いすぎが問題なわけで、通常に使っている量では問題ありません。
専門機関が研究を重ねて出してる結果そうなっているので、一般にその範囲で使われているんです。
もしも、石油製品がそんなに有害なものであれば、毎日臭いを嗅いだり、原液に触れているガソリンスタンドの人は全員つるっぱげになって死んでいるはずです。

 要するに界面活性剤を全面拒否するのは無知としか思えないです。
専門機関の研究結果なんて信用できないとおっしゃいますか?
なら、貴方は使おうと思ったもの食べようと思ったもの、自分で安全性を研究して確認してから使いますか?
それとも、完全に無添加、無農薬のものだけ使用しますか?
それができないのに、目の前の特に目に付いた物だけに反応するのは、現代社会の無知な消費者の偏見だと言えませんか?

 添加物によって安全で美味しいものを安く手にいれることができているのを忘れてはいませんか?誰もが添加物の恩恵を無意識にう受けているのです。
それより現代人が本気で考えなければいけないのは、本来体にいいはずの栄養を取り過ぎ(食べすぎ)ていることでしょう。(メタボリック症候群)

※反論の有る方、あるいは、同感の方書き込みお待ちしてます。

お客さんが戻りつつあります。

2007-05-12 21:55:06 | 仕事と食品
 写真はペットボトルのお茶売り場。
いろんな種類があるけれど味は違うのかな?

 近くに競合店がオープンして約20日。
あっちの店に浮気していたお客さんも、やっぱり二週間過ぎたころから、ぼちぼちとうちの店にもどりつつあります。
お客さんが両店を比較している今が踏ん張り時でしょうね。
 先日久しぶりに、レジにお客さんの長い列ができたのを見た時は、
嬉しくて、つい涙が出そうでした。本当に。

帰宅前に

2007-05-08 21:47:09 | 仕事と食品
 仕事の帰りには、4キロ半ほどジョギングして帰宅します。
家の近くの公園(写真)で腕立て伏せ30回と、ベンチで腹筋30回(背中が付く前に止めて上がる)をしてから家に入るのですが、この公園、たいていは誰も居ないのですが、たまにベンチにアベックが暗闇にまぎれて座ってることがあります。
「ちょっと失礼。」と言って、そのわきで筋トレするわけにもいかず、少し離れた別の公園で腕立て腹筋して帰ります。
じゃまされたくないのはお互い様だよね。

ハイチュー?チューハイ?

2007-05-06 21:43:07 | 仕事と食品
 先日、お酒の売り場で仕事していたとき、お客さんに聞かれました。
「ハイチューってどれですか?」
お酒の売り場だったので当然「チューハイじゃありませんか?」と聞き返しました。
そのお客さん、「あ、そうだ。」とのことでした。
いっそのこと、何も聞かずに「森永ハイチュー」の陳列場所へ連れて行っちゃえばよかったかななんて、意地悪を考えたりして。
(写真は「森永ハイチュー」)

他店観察へ

2007-05-05 19:16:18 | 仕事と食品
 先日も書きましたように、うちの店の近くに競合店ができました。
昨日その店を見にいったとき、「すいません、聞きたいんですけど・・」なんて声をかけられてしまいました。
いでたちが、仕事着のジャンバーを変えただけで、ネクタイもしていたので、まぎらわしかったとは思いますが、僕も勤務時間中だったこともあり、なんとなく、普通の客とは違った雰囲気をかもし出していたのかもしれません。
他の同僚も「納豆はどこですか?」なんて聞かれたようで、「つい癖で、お客待ちの姿勢(手を前で組んで)でもして立ってたんじゃないの?」なんてバカにしてた直後でした。
 そこの店に来ていたお客さんは当然うちの店で見覚えのある人もちらほらと居ました。
中には、僕と目が合って、まるで浮気の現場でもみられた様にオロオロとしてる人もいましたw
本来は、人間を見に行ったわけではなかったのですがね。

(写真は年末の開店時間前)

戦いへの扉

2007-05-01 22:51:04 | 仕事と食品
 この扉の向こうには、もうお客さんがいる戦いの場なわけで、
ようするに、この扉は僕ら従業員にとってはリングへ向かう廊下につながる扉なわけです。

 現場責任者を外れて、本社に席のある本社応援要員になって一年すぎました。
この一年結局ほとんど一箇所の店に応援に行ってました。(行き先は上司が決めます)
この店は僕が行くようになった頃とほぼ同じ頃に近くの「ダイエー」が閉店して、競合店が無くなって突然忙しくなったのですが、
とうとう一週間程前に、「ダイエー」の跡地に地元の他のスーパーが入居し開店しました。
その日からというもの、当然家の店は閑古鳥です。
二週間もすれば、そこそこまたお客さんは戻ってくるのですが、
当然ここ一年のような繁栄はもう戻ってきません。
ということは、本社応援の僕のこの店での役割は終わったということで、
そろそろ別の店に行くことになるはずです。

 本社席になるまでは、ほとんどレジを打つことってなかったのですが、
この一年はけっこう本格的にレジに入っていて、おかげで、男性社員でここまでレジ打ちになれてる奴はそうそう居ないぞと言えるぐらいになりました。
今求められてるマルチな技術を得る為にはかなりラッキーチャンスでした。
でもその反面、売り場責任者から外されて一年、(日配品責任者でした)
また普通に以前の通りに現場に戻してもらえるのかという不安もなきにしもあらず。
実際に僕と同じ境遇だった人達は店配属にもどったところで、責任者に戻れず一般職になってる人が少なくないです。
今の仕事の内容は肉体的にはきついですが、
精神的にはかなり楽させてもらってます。
しかし、不安定な立場にあり、自分の将来の会社での立場を考えると不安にも思います。

でも、ここ一年で改めて気が付いたことは、お客さんに喜ばれる事の楽しさ、(そのぐらいしか仕事の楽しみがないってこともある)
それと、レジを打っていて気が付いたことは、手のひらが黄色い人が老若男女問わずけっこう多いこと。
貴方の手のひらは何色ですか?

コーラはやっぱりガラス瓶がよかった

2007-04-13 21:59:37 | 仕事と食品
 最近の飲料は大きいサイズも小さいサイズも全てペットボトルが当たり前になりましたね。
コストも安いし、取り扱いも楽だし、いいんですが。
やっぱり、昔のコーラのガラス瓶はよかったな。
あのガラスのひんやりした感触が口に伝わりコーラの美味しさをいっそう引き立てていたものです。
昔噂では、小さいビンのコーラよりホームサイズ(500mlのサイズをホームサイズなんて呼んでましたが、今では完全に一人前ですね)のコーラの方が甘口なんて言ってたけど、ただたんに大きいサイズの方が炭酸が抜けやすくて甘く感じただけでしょうね、きっと。
そういえば、ビンの下のふちに●あるいは、▲あるいは、■の窪みがあって、
●は甘口、▲は中辛、■は辛口という噂があったけど、
どうやらあれは「デマ」だったようです。

節分に食べる物

2007-02-01 20:03:34 | 仕事と食品
 今日(2/1)は休みだったので近くのスーパーで買い物をしてきました。
明後日節分ですが、一足早く「恵方巻」と「いわし」を買ってきて、今晩食べました。
今年の恵方は北北西だそうですが、考えないでたべたら、偶然食卓で北西向きの席で食べてたのを後で思い出しました。だったら、どうせならもう少し右向いて食べればよかった。
「いわし」も焼いて一尾食べました。
家族は僕以外「いわし」はきらいなので残り2尾も数日のうちに僕が食べます。
最近「いわし」は獲れなくなって高くなったと言うけど、でもやっぱり安いな。
3尾(けっこう大きい)198円だったのが、半額シールが貼ってあったので99円。
「恵方巻」は380円。

毒!

2007-01-28 22:37:46 | 仕事と食品
 これを売ってる店はよく見ますけど、身体にとても毒なので買わない事をお勧めします。
また、癖になると病気になってもやめられない、やっかいなものだそうです。
(残念ながら僕の店でも売ってます)

すき焼きのたれ

2007-01-26 21:44:36 | 仕事と食品
 先日「牛丼のたれありますか?」というお客さんがいて、
「すき焼きのたれ」を案内しました。
当然そのお客さんは最初「え?」って顔してましたが、
商品のラベルの裏に書いてある説明を見せたら、納得して買って行ってくれました。
この「すき焼き」のたれって、すき焼き以外にも、
「牛丼」はもちろん、「肉じゃが」や「きんぴら」にも使えるすぐれものなんですよ。
考えてみれば、どれも味付け同じだし。

ピザポテト

2007-01-25 21:40:31 | 仕事と食品
 先日のコーラと同じ100均店で、「カルビーピザポテト」も売ってます。
これはかなり安いです。
ナショナルブランドの商品なので、間違えもないですし。
スライスタイプのポテトチップではこれが一番好き。

 
 家の子供(双子)が友達に言われたそうです。「ピザポテってまずいよねー。とくにチーズの固まってるところが。」
他の子も「うんうん」と言ってたそうで家の子達は否定できなかったそうですが、
僕が、「ピザポテ一番美味しいよ。特にチーズが固まってるところがね。」と言ったら、子供達は「うんうんそうでしょ。」と安心したように答えてピザポテトを三人で一緒に食べました。
「やっぱり旨い。」
(写真は僕の職場で)

百均コーラ

2007-01-24 22:06:29 | 仕事と食品
 先日、とある無名の百円均一店に行ったとき、コーラを見つけました。なんと容量が1ℓ。「こりゃ安い。」もちろん買い。
レジへ持って行くと「これは、2本で百円です。」安すぎ。
 
 よく冷やして数日後飲んでみました。
炭酸が弱いです。
今開けたところなのに、二日前位に開けたかんじ。
普通のコーラ昨日開けたやつの方が、おそらく炭酸強いぞ。
さらに翌日残りを飲んだら、もう炭酸は残ってませんでしたとさ、めでたしめでたし。
なんのこっちゃ。