マンゴー大福
4人分材料
求肥
m
白玉粉 60g
砂糖 20g
水 60cc
マンゴージャム 40g
マンゴークリーム
マンゴー(缶) 60g
k
マンゴーリキュール 小さじ1/2
レモンの絞り汁 小さじ1/2
l
生クリーム 40g
砂糖 小さじ1
マンゴーリキュール 小さじ1/2
ここまで
片栗粉(打ち粉) 大さじ1~
ラップ 22cm×20cm 4枚
・マンゴークリーム
マンゴーはしっかり水気を切り、1人2切れに切り、kで混ぜる
・クリーム
lをツノが立つくらいしっかり泡立てる
・クリームの成形
クリームをラップに4等分し、混ぜたマンゴーをのせて包み、冷凍庫へ
30分くらい
・求肥
耐熱容器でmをへらでざっと混ぜて、水を少しずつ加え、ダマが残らないように溶きのばす
・マンゴージャムを加え、全体に加える
・ラップをふんわりかけて電子レンジで加熱する
500wで約1分10秒
・一度レンジから出し、ぐるぐる混ぜ、
・もう一度レンジで加熱
500wで約1分10秒
成形
・バットに片栗粉の半量をふり、求肥を移す。
上から残りの片栗粉をふり、触れる程度になったら、均一な厚みになるよう(20cm角くらい)広げ、粗熱を取り、4等分する
・クリームが溶けないくらいの温度になったら
求肥に凍らせておいたマンゴークリームをのせて包む。
とじめを下にして皿にのせる。
・食べるまえまでラップして冷やす。
4人分材料
求肥
m
白玉粉 60g
砂糖 20g
水 60cc
マンゴージャム 40g
マンゴークリーム
マンゴー(缶) 60g
k
マンゴーリキュール 小さじ1/2
レモンの絞り汁 小さじ1/2
l
生クリーム 40g
砂糖 小さじ1
マンゴーリキュール 小さじ1/2
ここまで
片栗粉(打ち粉) 大さじ1~
ラップ 22cm×20cm 4枚
・マンゴークリーム
マンゴーはしっかり水気を切り、1人2切れに切り、kで混ぜる
・クリーム
lをツノが立つくらいしっかり泡立てる
・クリームの成形
クリームをラップに4等分し、混ぜたマンゴーをのせて包み、冷凍庫へ
30分くらい
・求肥
耐熱容器でmをへらでざっと混ぜて、水を少しずつ加え、ダマが残らないように溶きのばす
・マンゴージャムを加え、全体に加える
・ラップをふんわりかけて電子レンジで加熱する
500wで約1分10秒
・一度レンジから出し、ぐるぐる混ぜ、
・もう一度レンジで加熱
500wで約1分10秒
成形
・バットに片栗粉の半量をふり、求肥を移す。
上から残りの片栗粉をふり、触れる程度になったら、均一な厚みになるよう(20cm角くらい)広げ、粗熱を取り、4等分する
・クリームが溶けないくらいの温度になったら
求肥に凍らせておいたマンゴークリームをのせて包む。
とじめを下にして皿にのせる。
・食べるまえまでラップして冷やす。
餃子
4人分
餃子の皮 12枚
豚挽き肉 60g
・たね
g
塩 60g
こしょう 少々
h
白菜 80g &塩 小さじ1/8
にら 12g
干ししいたけ 2枚 &水60cc
白ねぎ 16g
しょうが 8g
i
干ししいたけの戻し汁 小さじ2
紹興酒 小さじ2
鶏がらスープの素 小さじ1/2
しょうゆ 小さじ1/2
オイスターソース 小さじ1/2
ごま油 大さじ1
たねここまで
サラダ油 小さじ2
j
片栗粉 小さじ1
水 80~100cc
ごま油 小さじ1
・タレ
しょうゆ 小さじ2
酢 小さじ2
ラー油 小さじ1/2
材料の下準備
・白菜
みじん切りしてボウルにいれて、塩でよくもむ。
5分くらいおいて、ぬらしてかたく絞ったさらしで包み、しっかり水気を絞る
・にら
根元を取り除き、みじん切り
・干ししいたけ
水で戻し、水気を絞って石づきを除く。
そぎ切りにしてからみじん切り(戻し汁はiへ)
・白ねぎ
みじん切り
・しょうが
皮をむいて、みじん切り。
たねを作る
・豚挽き肉をまず粘りが出るまでこねて、gを加えてこねる
・hを加え、さっくり混ぜる。
ここでこねると水気がでちゃうのでサクサク混ぜる
・ごま油大さじ1を加えさらによく混ぜる。
・12等分する
成形(包み方)
・皮の中央より、やや奥にたねをのせる。
手前に水をつける。
手前から2つに折る。
4~5箇所ひだをよせて包み、台でUの字に丸くして上からちょっと押さえる。
↑
餃子の形をここで作る。
皿に載せて、ラップをかけておく。
加熱調理
・サラダ油を熱し、ひだを上にして餃子を並べて、焼き色をつける
中火→強火(2~5分)
(餃子を持ち上げて焼き色がつくまで)
・ふたを半分かけて、中心から外に向けてjを加える
すぐにふたをして、蒸し焼きにする
中火で5分
・皮が透明になって中身が透けてみえたら、ふたを取って水分を飛ばす。
・仕上げにごま油を鍋肌からまわし入れ焼き上げる。
強火2分
盛り付け
皿に3こずつ盛り、あわせたタレを添える
4人分
餃子の皮 12枚
豚挽き肉 60g
・たね
g
塩 60g
こしょう 少々
h
白菜 80g &塩 小さじ1/8
にら 12g
干ししいたけ 2枚 &水60cc
白ねぎ 16g
しょうが 8g
i
干ししいたけの戻し汁 小さじ2
紹興酒 小さじ2
鶏がらスープの素 小さじ1/2
しょうゆ 小さじ1/2
オイスターソース 小さじ1/2
ごま油 大さじ1
たねここまで
サラダ油 小さじ2
j
片栗粉 小さじ1
水 80~100cc
ごま油 小さじ1
・タレ
しょうゆ 小さじ2
酢 小さじ2
ラー油 小さじ1/2
材料の下準備
・白菜
みじん切りしてボウルにいれて、塩でよくもむ。
5分くらいおいて、ぬらしてかたく絞ったさらしで包み、しっかり水気を絞る
・にら
根元を取り除き、みじん切り
・干ししいたけ
水で戻し、水気を絞って石づきを除く。
そぎ切りにしてからみじん切り(戻し汁はiへ)
・白ねぎ
みじん切り
・しょうが
皮をむいて、みじん切り。
たねを作る
・豚挽き肉をまず粘りが出るまでこねて、gを加えてこねる
・hを加え、さっくり混ぜる。
ここでこねると水気がでちゃうのでサクサク混ぜる
・ごま油大さじ1を加えさらによく混ぜる。
・12等分する
成形(包み方)
・皮の中央より、やや奥にたねをのせる。
手前に水をつける。
手前から2つに折る。
4~5箇所ひだをよせて包み、台でUの字に丸くして上からちょっと押さえる。
↑
餃子の形をここで作る。
皿に載せて、ラップをかけておく。
加熱調理
・サラダ油を熱し、ひだを上にして餃子を並べて、焼き色をつける
中火→強火(2~5分)
(餃子を持ち上げて焼き色がつくまで)
・ふたを半分かけて、中心から外に向けてjを加える
すぐにふたをして、蒸し焼きにする
中火で5分
・皮が透明になって中身が透けてみえたら、ふたを取って水分を飛ばす。
・仕上げにごま油を鍋肌からまわし入れ焼き上げる。
強火2分
盛り付け
皿に3こずつ盛り、あわせたタレを添える
わかめとカイワレの中華スープ
4人分
塩蔵わかめ 20g
貝割れダイコン 20g
e
水 600cc
鶏がらスープの素 小さじ2
f
塩 小さじ1/6
白こしょう 少々
白炒りゴマ
下準備
・塩蔵わかめ
流水で荒い、食べやすい大きさに切る。
・かいわれ
洗って水気を切り、根元を除いてから長さを半分に切る。
加熱調理
・鍋にeを入れ、強火にかける
・沸騰したら中火にしてわかめを入れる。
・fを加え、味をととのえ
・火を止めて、カイワレをいれる
盛り付け
器に入れて、白ごまをちらす
4人分
塩蔵わかめ 20g
貝割れダイコン 20g
e
水 600cc
鶏がらスープの素 小さじ2
f
塩 小さじ1/6
白こしょう 少々
白炒りゴマ
下準備
・塩蔵わかめ
流水で荒い、食べやすい大きさに切る。
・かいわれ
洗って水気を切り、根元を除いてから長さを半分に切る。
加熱調理
・鍋にeを入れ、強火にかける
・沸騰したら中火にしてわかめを入れる。
・fを加え、味をととのえ
・火を止めて、カイワレをいれる
盛り付け
器に入れて、白ごまをちらす
復習レシピ☆4人分
麻婆豆腐
絹ごし豆腐 600g
熱湯 800cc
豚ひき肉 100g
b
豆鼓(トウチ)6g
豆板醤 小さじ2
白ねぎA 100gの1/3量
甜麺醤(テンメンジャン) 小さじ2
サラダ油 大さじ2
甜麺醤 小さじ2
c
熱湯 200~240cc
鶏がらスープの素 小さじ1
d
紹興酒 大さじ1
しょうゆ 小さじ2
白ねぎB 上記より2/3量
a
片栗粉 大さじ1
水 大さじ2
花椒(ホウジャオ) 小さじ1/2
・ごはん
米 280cc
水 310cc
熱湯の用意
豆腐温め用 800cc
スープ用 200~240cc
合計1,000ccを沸かしておく
豆腐の下処理
1.5~2cm角くらいに切る。
☆1の直前に熱湯の中に入れて、再沸騰後20~30秒茹でる。水気を切る。
トッピングの準備
花椒をペーパーで包んでタオルの上などで、めん棒などで叩き潰しておく。
材料の下準備
・豆鼓を細かめのみじん切り
・白ねぎをみじん切りしてA:B=1:2に分けておく
Aの1/3量は先に入れる分、Bの2/3量は仕上げに入れる分
・しょうが
皮をむき、みじん切り
・水溶き片栗粉
aをあわせておく。
加熱処理
・鍋にサラダ油を引き、bを入れて、香りがするまで炒める。
弱火で3分→中火で3分
・ひき肉を加えバラバラになるまでしっかり炒める。
強火
・一度火を止め、粗熱を取ってから、甜麺醤を加え、再び火にかけ、香りがするまで炒めあわせる
強火
・温めて水切りした豆腐を加えてcを加えて、強火で沸騰させて、中火で3分煮る。
・dを加えて、ひと煮たちさせ、
・aを加えて加熱し、とろみをつける
aは一気にいれるとダマになっちゃうから、4回くらいにわけ、混ぜて入れる。
盛り付け
器に盛りわけ、花椒をちらす
麻婆豆腐
絹ごし豆腐 600g
熱湯 800cc
豚ひき肉 100g
b
豆鼓(トウチ)6g
豆板醤 小さじ2
白ねぎA 100gの1/3量
甜麺醤(テンメンジャン) 小さじ2
サラダ油 大さじ2
甜麺醤 小さじ2
c
熱湯 200~240cc
鶏がらスープの素 小さじ1
d
紹興酒 大さじ1
しょうゆ 小さじ2
白ねぎB 上記より2/3量
a
片栗粉 大さじ1
水 大さじ2
花椒(ホウジャオ) 小さじ1/2
・ごはん
米 280cc
水 310cc
熱湯の用意
豆腐温め用 800cc
スープ用 200~240cc
合計1,000ccを沸かしておく
豆腐の下処理
1.5~2cm角くらいに切る。
☆1の直前に熱湯の中に入れて、再沸騰後20~30秒茹でる。水気を切る。
トッピングの準備
花椒をペーパーで包んでタオルの上などで、めん棒などで叩き潰しておく。
材料の下準備
・豆鼓を細かめのみじん切り
・白ねぎをみじん切りしてA:B=1:2に分けておく
Aの1/3量は先に入れる分、Bの2/3量は仕上げに入れる分
・しょうが
皮をむき、みじん切り
・水溶き片栗粉
aをあわせておく。
加熱処理
・鍋にサラダ油を引き、bを入れて、香りがするまで炒める。
弱火で3分→中火で3分
・ひき肉を加えバラバラになるまでしっかり炒める。
強火
・一度火を止め、粗熱を取ってから、甜麺醤を加え、再び火にかけ、香りがするまで炒めあわせる
強火
・温めて水切りした豆腐を加えてcを加えて、強火で沸騰させて、中火で3分煮る。
・dを加えて、ひと煮たちさせ、
・aを加えて加熱し、とろみをつける
aは一気にいれるとダマになっちゃうから、4回くらいにわけ、混ぜて入れる。
盛り付け
器に盛りわけ、花椒をちらす
今日のレッスン
麻婆豆腐
羽根つき餃子
中華スープ
マンゴー大福
豆腐は一度湯通しすると絶品に変身!
餃子は思っていたよりお肉の量が少ない~
今日のスペシャルはマンゴー大福☆
白玉粉と水で生地をレンジすればモチ生地の出来上がり!
麻婆豆腐
羽根つき餃子
中華スープ
マンゴー大福
豆腐は一度湯通しすると絶品に変身!
餃子は思っていたよりお肉の量が少ない~
今日のスペシャルはマンゴー大福☆
白玉粉と水で生地をレンジすればモチ生地の出来上がり!
材料(4人前)
・ハンバーグ
合いびき肉 300g
玉ねぎ 小1個
卵 M1個
パン粉 大さじ4
塩、こしょう 少々
ナツメグ 少々
サラダ油 大さじ1
・煮込みソース
小麦粉 大さじ1
バター10g
玉ねぎ 大1/2個
a
水 200cc
コンソメ 小さじ1(固形1/2コ)
ウスターソース 大さじ3
トマトケチャップ 大さじ3
1
玉ねぎ
〈ハンバーグ〉
みじん切り
〈煮込みソース〉
薄くスライス
2
ボウルに肉、塩、こしょう、ナツメグを入れて、粘りが出るまで良くまぜる。
粘りが出てから、卵、パン粉、玉ねぎのみじん切りを加えて混ぜる。
3
たねを4等分にして空気抜きをしながらまん丸に形を整えて、中心を少しへこませる。
4
フライパンに小麦粉を入れて中火できな粉より焦げてるくらい空いりして、皿にとる
5
そのフライパンにサラダ油を入れて熱し、ハンバーグを入れて、両面焼き色をつける。皿にとる。
(中火で2分、ひっくり返して1分くらい)
6同じフライパンにバターを入れて、しんなりしたら玉ねぎを入れてしんなりしたら、④の小麦粉を入れて全体によくからめてaをいれて混ぜる。
7
焼いたハンバーグを戻して、ふたをして弱火で10分。
できあがりwww
・ハンバーグ
合いびき肉 300g
玉ねぎ 小1個
卵 M1個
パン粉 大さじ4
塩、こしょう 少々
ナツメグ 少々
サラダ油 大さじ1
・煮込みソース
小麦粉 大さじ1
バター10g
玉ねぎ 大1/2個
a
水 200cc
コンソメ 小さじ1(固形1/2コ)
ウスターソース 大さじ3
トマトケチャップ 大さじ3
1
玉ねぎ
〈ハンバーグ〉
みじん切り
〈煮込みソース〉
薄くスライス
2
ボウルに肉、塩、こしょう、ナツメグを入れて、粘りが出るまで良くまぜる。
粘りが出てから、卵、パン粉、玉ねぎのみじん切りを加えて混ぜる。
3
たねを4等分にして空気抜きをしながらまん丸に形を整えて、中心を少しへこませる。
4
フライパンに小麦粉を入れて中火できな粉より焦げてるくらい空いりして、皿にとる
5
そのフライパンにサラダ油を入れて熱し、ハンバーグを入れて、両面焼き色をつける。皿にとる。
(中火で2分、ひっくり返して1分くらい)
6同じフライパンにバターを入れて、しんなりしたら玉ねぎを入れてしんなりしたら、④の小麦粉を入れて全体によくからめてaをいれて混ぜる。
7
焼いたハンバーグを戻して、ふたをして弱火で10分。
できあがりwww
