goo blog サービス終了のお知らせ 

マッスル☆マッスル

ウエイト&ボクシングのトレーニング
パン&スイーツのこと

ガトーショコラ

2008-06-29 | recipe
ミルクチョコ 85g
バター 65g
ココア 25g
小麦粉 小1
卵 2こ
砂糖 80g
粉砂糖

余熱180℃
ココアと小麦粉をふるう☆1
チョコとバター500Wで1~1分半かけ溶けたら☆1を入れて玉がなくなるまで泡立て器で混ぜる☆2
別のボウルに卵黄と砂糖を入れて白っぽくもったりするまですり混ぜ☆3
別のボウルに卵白と砂糖半分入れておじぎしたら残りの砂糖を入れてピンと立つまで泡立て1番でキメを1分くらい整える☆4
☆2に☆3を入れてマーブルに混ぜて☆4を1/3ずつ入れてJの字で切り混ぜ
型に流して180℃で30分焼く。冷めたら粉砂糖を散らして出来上がり☆

ココナッツカレー

2008-05-27 | recipe
今日は1DAYレッスン☆ココナッツミルクのカレー&サラダ
材料をみじん切りにして・・・炒めて煮込むだけ!
すっごく簡単☆おいしいwww
辛いのが好きな人は鷹の爪をふやして

ココナツカレー~ポーチドエッグのせ~
材料
2人前
・カレー
豚挽肉:100g(カレー粉小さじ1)

ニンニク:6g
しょうが:4g
赤唐辛子輪切り:4切れ
オリーブオイル:小さじ1

玉ねぎ:80g
人参:30g
カレー粉:小さじ2
トマトケチャップ:大さじ2
水:140cc
ココナッツミルクパウダー:20g
コンソメ(顆粒):小さじ1
しょうゆ:小さじ1/2
黒こしょう:少々
塩:少々


・ポーチドエッグ
卵:2個
熱湯:600cc
酢:小さじ1
塩:小さじ1/4

米:140cc(水155cc)

パセリ:少々

サラダ
レタス:30g
パプリカ赤:20g

ドレッシング
砂糖:小さじ1/2
塩:少々
黒こしょう:少々
マスタード:小さじ1/2
酢:小さじ2
サラダオイル:大さじ1

下準備
・豚挽き肉はカレー粉をまぶしておく
・ニンニクは皮と芯を除きみじん切り
・しょうがは皮を除きみじん切り
・玉ねぎ・人参はみじん切り
・米は30分以上吸水させ、水気をよくきり、分量の水を加えて炊く

作り方
カレー

フライパンにオリーブオイル・ニンニク・しょうが・赤唐辛子を入れて弱火で香りが出るまで炒める(3分~)

玉ねぎ・人参を加えしんなりするまでじっくりと炒める(5分)

②を端によせ、手で軽く押さえた豚挽き肉を加え、表面を焼き固めてから、ほぐして炒め合わせる

火を止め、③を端に寄せ、カレー粉を加え再び火をつけ香りが出るまで炒める

トマトケチャップを加え全体に炒め合わせる

水・コンソメ・ココナツミルクを加え全体をさっと混ぜ煮込む(5分~)

水分が少し残っている状態まで煮詰めたら、しょうゆ・黒こしょう・を入れ、ひと混ぜし、味見をし薄いようなら塩で整える。

ポーチドエッグ
・もち手付きカップに割りいれておく
・バット(皿)にペーパーを敷き、その上に1/4に切ったペーパーを2枚並べておく

熱湯に塩と酢を加え弱火にし、1個ずつ持ち手つきのカップに割りいれた卵を静かに入れる

2こ入れたら中火にしてひと煮立ちさせ、穴あきお玉で黄身を壊さないように静かにペーパーの上にのせる

盛り付けwww

サラダ
レタスは一口大にちぎる
パプリカは5mm幅に切る
ボウルにドレッシングを混ぜ、オイルは最後にゆっくり加え混ぜる。

ロールケーキ

2008-05-27 | recipe
クリームチーズとヨーグルトのクリームのロールケーキ。これも思っていたほど難関じゃなくって家でも手軽に作れそう!
これは100分くらいでできちゃった
夏場は凍らせて食べてもおいしそう☆

ロールケーキ作成後、冷蔵庫にケーキを預けてアートスポーツへ。

レシピ
WHITE ROLL CAKE
材料  2544kcal
・スポンジ生地
卵:3個
砂糖:100g
小麦粉:100g
a
牛乳:30cc
バニラオイル:少々

・クレーム・オ・フロマーシュ
b
クリームチーズ:125g(1/2箱)
プレーンヨーグルト:40g
はちみつ:30g

生クリーム:160g

・ぬりシロップ
シロップ(砂糖水):30cc
ラズベリージャム:15g
カシスリキュール:15cc

・飾り用
粉砂糖(溶けにくいタイプ):大さじ3

下準備
・天板に合わせてクッキングシートをカットし、敷きこむ
残りのクッキングシートは型用として使う
・aは合わせて湯せんにかける(チンもOK)
・オーブンに余熱200度を入れる
・ぬりシロップ用の材料を合わせておく

作り方

大ボウルに卵を割りほぐし、砂糖を加えあわ立てる。(泡だて器はスイッチを入れる前に羽で卵白を溶く)
③の高速で字がかけるくらいまでしっかり泡だてる。

リュバン状(字が書ける)になったら低速①で1分くらいキメを整える

粉を一気にふるいいれ、Jの字を書くようにボウルを回しながら切り混ぜる

粉っぽさが残るところに温めておいたaをへらの上でボウルをぐるっと1週するように加えてJで切り混ぜる。(ここではしっかり粉気がなくなるまで)

天板に生地を流しいれ、四隅に広げ、スケッパーで全体を平にする

天板の上側とんとん、下方とんとん、天板を持ち上げて下からとんとん空気抜きをして、オーブン200度で15分ほど焼く

bをボウルに入れてクリーム状にし、生クリームを3回に分けて加え、ツノが立っておじぎをする固さにあわ立てて、冷蔵庫で冷やす

ケーキクーラーに移し、すぐにラップをして乾燥を防ぐ

ラップごとひっくり返し(熱いので注意)、クッキングシートをゆっくりはずす
10
はずしたクッキングシートを再びのせ、粗熱が取れたらひっくり返してラップをはずす。
11
1辺を1cm幅で斜めにカット
巻きやすいように1cm幅にナイフで線を描いておく
12
合わせたシロップを全体にうつ(ぬるんじゃなくって、ぽんぽんっぽんぽんっ、と置いてくように)
13
クリームの3/5量をのせ、スケッパーで広げる(巻き終わりは量が少なくなるように、カットした部分にはのせない)
14
シートごと織り込むように巻く。(巻くっと思うとつぶれちゃうので注意)
15
残りのクリームを絞り袋に入れ、先を2mmくらいにカットし、ロールケーキの上に絞る。(端っこにあんまりのせないよう、細くしぼる)
16
表面に粉砂糖をたっぷりふる。

レシピ ビアブレット

2008-05-26 | recipe
ビアブレット
出来上がり6個:183kcal

材料
a
強力粉:160gの1/2
ライ麦:20gの1/2
インスタントドライイースト:小さじ1と1/3
砂糖:大さじ1と1/3
黒ビール:120~130g

b
強力粉:160gの1/2
ライ麦:20gの1/2
塩:小さじ1/2
バター(食塩不使用):20g

カマンベールチーズ:50g
粗挽き黒こしょう:小さじ1/4

ライ麦:小さじ1

下準備
バターは室温
黒ビールはチンして42度くらい

作り方
aの材料をボウルに計量
bの材料は別のボウルに計量
aのボウルのイーストめがけて黒ビールをいれ、木ベラでよく混ぜる
bの材料を加え、粉が飛び散らないように静かに混ぜ、台の上でこねる
生地を丸めてとじ目をしたにしてボウルに入れ、ラップをかける

1次醗酵
40度で25~35分

フィンガーテスト
分割:6
ベンチタイム5分
ベンチタイム中にカマンベールチーズを6等分に切り、表面に粗挽き黒こしょうをまぶしておく

成形
とじ目を上にして、台の上で生地を広げる
カマンベールチーズを中央にのせて包む
天板にのせる

2次醗酵
キャンバス生地とぬれ布巾をかけて
40度で20~25分

オーブン余熱250度

生地の表面にライ麦粉をふりかける
包丁で葉脈のように切り込みを入れる

250度で11分

レシピ ベーコンとパセリのパン

2008-05-26 | recipe
ベーコン&ベジタブルブレット
材料(6個分:1個当たり280kcal)
a
強力粉:130gの1/2
薄力粉:50gの1/2
インスタントドライイースト:小さじ1と1/3
砂糖:大さじ1

仕込み水:105cc
b
強力粉:130gの1/2
薄力粉:50gの1/2
塩:小さじ1/2
サラダオイル:大さじ2
c
粉パセリ:小さじ1/2

成形用
ベーコン:3枚

焼成用
サラダオイル:小さじ2
パン粉:大さじ2
d
コーン(缶):80g
マヨネーズ:50g
ガーリックパウダー:小さじ1/2

仕上げ用
粉パセリ:少々


下準備
仕込み水は42度くらいにチン
コーンはキッチンペーパーで水気を除く
ベーコンは半分に切る
ベンチタイム中にdの材料を合わせ、コーンガーリックマヨを作っておく

作り方
1ボウルにaを入れる。仕込み水をイーストめがけて一気に加え、木ベラでよく混ぜる
2ボウルの中にbを加え混ぜ、台の上でこねる
3生地を8割ほどこね終えたら生地を広げcを生地全体に広げる
4生地を手前から巻き、次に端から巻き生地全体に均一に混ぜ込む
5生地を丸めてとじめを下にしてボウルに入れ、ラップをかける
 1次醗酵40度で30分
6フィンガーテストをした後、ガスを抜く。丸めなおしてベンチタイム10分
7成形
 生地のとじ目を上にしてガス抜きめん棒で12cm角(スケッパーくらい)に伸ばす
8片側にベーコンをのせ、生地をかぶせ端を押さえて閉じる。スケッパーの短いほうで中心に5cmくらいの切り込みを入れる
9片方の生地の端を切り込み箇所に入れて、生地を返す。形を整えて天板に乗せる
10ラップとぬれ布巾をかける
 2次醗酵40度で20分
 生地がもとの大きさから1回り大きくなったらOK
11オーブンに余熱230度に入れる
12生地の表面にサラダオイルを塗って、パン粉をちらし、コーンガーリンクマヨを乗せて焼く(230度13分)
14焼き上がり後、熱いうちに粉パセリをかける

レシピ くるみとライ麦のパン

2008-05-26 | recipe
セーグル・ノア・ブレット
材料
強力粉:145g
ライ麦粉:15g
インスタントドライイースト:小さじ2/3
砂糖:大さじ1

仕込み水:100~110cc

塩:小さじ1/2
バター:15g
くるみ:40g
仕上げ用ライ麦粉:少々

下準備
くるみは空焼きし、粗く砕いておく(余熱なし170度10分くらい)
仕込み水42度
バター室温

作り方
1大きいボウルに粉1/2量、ライ麦粉、イースト、砂糖を入れて仕込み水を一気に加え、混ぜる
2残りの粉1/2量、塩、バターを入れて台の上でこねる
3こね上がり直前にくるみを加え、全体に混ぜる
4丸めなおしてボウルに入れる

1次醗酵
40度で25~35分

分割4

ベンチタイム 10分

成形
☆フットボール型☆
とじ目を上にしてガス抜きし、円形に広げる
奥(左)の部分を手前に折りたたむ(1/4部分)
反対(右)を手前に折りたたむ(1/4部分)
2つにぱたんと閉じる
巻き終わりを指で押さえる
とじ目を下にして軽く転がして、形を整える
裏返して、とじ目をつまむ
とじ目を下にしてクッキングシートを敷いた天板に並べる

2次醗酵
40度で20~25分
ラップをかけて、ぬれ布巾

オーブン余熱190度
焼く直前に霧吹きを吹きかける
ライ麦粉を少々振り掛ける
ぬらしたナイフで木の葉の葉脈のように6本切れ目を入れる

190度で12分焼く


レシピ ハートのチョコケーキ

2008-05-26 | recipe
CHOCOLAT Herat Cake
材料(直径13cmハート型2台分)
1台辺り1378kcal
・チョコレートのパウンドケーキ
バター(食塩不使用):100g
砂糖:100g
ミルクチョコレート:70g
卵:2個(M)

a
薄力粉:100g
アーモンドパウダー:30g
ベーキングパウダー:小さじ1/2

グランマニエ:20cc(なければ牛乳)

・飾り用
コーティングチョコレート(スィート):60g

b
ペカンナッツ:2粒
カシューナッツ:4粒
くるみ:4粒
かぼちゃの種:10粒

粉砂糖(溶けないタイプ):小さじ1
金箔(なくてもOK):少々

下準備
材料はすべて室温に戻す
チョコレートは刻んで、50~60度の湯せんにかけて溶かし、人肌に冷ましておく
卵は割りほぐしておく
aを合わせて2回振るっておく
コーティング用チョコレートは50~60度の湯せんにかけて溶かしておく
30×5cmのクッキングシートを3枚用意する。1枚は半分の長さに切っておく
オーブンの余熱180℃を入れておく

・チョコレートのパウンドケーキを作る
1バターを大ボウルに入れ、ほぐし、砂糖を加え(黄色から)白っぽくなるまで混ぜる。(泡だて器)
2人肌に冷ましたチョコレートを加え、均一に混ぜる
3卵を4~5回に分け入れ、均一に混ぜる
4粉類を振るいいれ、ゴムベラでJの字を書くようにボールを回しながら切り混ぜる。粉気が少し残るところでグランマニエを加え、Jの字で切り混ぜる
5指に生地を少量とり、型の側面5,6箇所につけ、クッキングシートに貼り付ける
6型に分け入れ、軽く空気抜きをし、オーブンで焼く。180度30~35分
7粗熱が取れたら紙型をはずす。表面の膨らみをカットし、底の焼面を上にしておく
8ハートの抜き型を中央にのせ、深さ1cmくらいの切り込みを入れる
9ケーキの側面(点線部分・上から5mm位)にケーキナイフを差込み、ハートの部分をくり抜く
10ハートの淵の部分にコーティング用チョコレートを少量垂らし、ナッツ類を接着しながら飾る
11粉砂糖を淵の部分にキレイに振り掛ける。中央のハートのくぼみにコーティング用チョコレートを流し込む
12金箔を飾ってできあがりwww

レシピ ウインナー&アーモンドクリームブレット

2008-05-26 | recipe
ウィンナーロール&アーモンドブレッド
各4個分

材料
a
強力粉:175gの1/2
全粒粉:25gの1/2
インスタントドライイースト:小さじ1
砂糖:大さじ2
仕込み水(42℃):120~130cc

b
強力粉:175gの1/2
全粒粉:25gの1/2
塩:小さじ1/2
バター:50g

・ウィンナーロール
ウィンナーorソーセージ:4本
トマトケチャップ:20g
乾燥バジル:小さじ1/4
粉チーズ:小さじ1/2

・アーモンドブレッド
卵(溶いたもの):20g
砂糖:20g
バター:20g
アーモンドパウダー:20g
バニラオイル:少々(5滴くらい)
アーモンドスライス:8g

下準備
バターと卵は室温に戻しておく
アルミカップを4個用意する

作り方
①ボウルにaを入れる。仕込み水をイーストめがけて一気に加え木ベラでよく混ぜる
②ボウルの中にbを加え、静かにまぜる
③生地を台にこすり付けるようにこね、まとまってきたらV字を書くように押しゴネ丸めなおして、ボウルに戻してラップをかける。
1次醗酵
40℃で25分から30分


1次醗酵中にすること
・ウィンナーーは上下両面に斜めの切り込みを入れてボイルし、ペーパーで水気を拭いておく
・アーモンドクリーム:バターをクリーム状にして砂糖を加え、均一に混ぜ、卵を4~5回に分け入れ均一に混ぜる。ふるったアーモンドパウダー、バニラオイルを加えて混ぜ、ゴムベラで整える。

④フィンガーテスト後、ガス抜き
⑤生地を8分割する。
⑥丸め直し
乾かないようにしっかり絞ったぬれ布巾をかける
ベンチタイム 10分

ウィンナーロール
とじ目を上にしてガス抜き、手前から巻き込む→巻き終わりを閉じてドック形(フットボールみたい)にしたらぬれ布巾の中へ。→生地の中央に手をあてて転がし、20cmくらいの棒状にする。→ウィンナーに沿って巻きつける(4巻きくらい)
アーモンドブレット
とじ目を下にして手のひらでガス抜き→丸めなおす→アルミカップに入れる
⑧天板にクッキングシートをのせて、生地をのせラップ、ぬれ布巾をかけて2次醗酵させる
40℃で20分~25分
ここでオーブンに余熱を入れる190℃
⑨ウィンナーロールの生地の表面に溶き卵を塗る。バジルと粉チーズをふり、ケチャップを絞る
⑩アーモンドブレットの生地にアーモンドクリームをのせ、軽くぬり広げてから、アーモンドスライスを載せる。
⑪190℃で16分焼く
できあがりwwww

アーモンドクリームの卵の分離に注意www

ウィンナーロール&アーモンド

2008-05-18 | recipe
ウィンナーロール&アーモンドブレッド
各4個分

材料
a
強力粉:175gの1/2
全粒粉:25gの1/2
インスタントドライイースト:小さじ1
砂糖:大さじ2
仕込み水(42℃):120~130cc

b
強力粉:175gの1/2
全粒粉:25gの1/2
塩:小さじ1/2
バター:50g

・ウィンナーロール
ウィンナーorソーセージ:4本
トマトケチャップ:20g
乾燥バジル:小さじ1/4
粉チーズ:小さじ1/2

・アーモンドブレッド
卵(溶いたもの):20g
砂糖:20g
バター:20g
アーモンドパウダー:20g
バニラオイル:少々(5滴くらい)
アーモンドスライス:8g

下準備
バターと卵は室温に戻しておく
アルミカップを4個用意する

作り方
①ボウルにaを入れる。仕込み水をイーストめがけて一気に加え木ベラでよく混ぜる
②ボウルの中にbを加え、静かにまぜる
③生地を台にこすり付けるようにこね、まとまってきたらV字を書くように押しゴネ丸めなおして、ボウルに戻してラップをかける。
1次醗酵
40℃で25分から30分


1次醗酵中にすること
・ウィンナーーは上下両面に斜めの切り込みを入れてボイルし、ペーパーで水気を拭いておく
・アーモンドクリーム:バターをクリーム状にして砂糖を加え、均一に混ぜ、卵を4~5回に分け入れ均一に混ぜる。ふるったアーモンドパウダー、バニラオイルを加えて混ぜ、ゴムベラで整える。

④フィンガーテスト後、ガス抜き
⑤生地を8分割する。
⑥丸め直し
乾かないようにしっかり絞ったぬれ布巾をかける
ベンチタイム 10分

ウィンナーロール
とじ目を上にしてガス抜き、手前から巻き込む→巻き終わりを閉じてドック形(フットボールみたい)にしたらぬれ布巾の中へ。→生地の中央に手をあてて転がし、20cmくらいの棒状にする。→ウィンナーに沿って巻きつける(4巻きくらい)
アーモンドブレット
とじ目を下にして手のひらでガス抜き→丸めなおす→アルミカップに入れる
⑧天板にクッキングシートをのせて、生地をのせラップ、ぬれ布巾をかけて2次醗酵させる
40℃で20分~25分
ここでオーブンに余熱を入れる190℃
⑨ウィンナーロールの生地の表面に溶き卵を塗る。バジルと粉チーズをふり、ケチャップを絞る
⑩アーモンドブレットの生地にアーモンドクリームをのせ、軽くぬり広げてから、アーモンドスライスを載せる。
⑪190℃で16分焼く
できあがりwwww

アーモンドクリームの卵の分離に注意www

フォカッチャ レシピ

2008-05-18 | recipe
フォカッチャ
出来上がり個数 4個
カロリー:1個 319kcal

材料
a
強力粉:70gの1/2
薄力粉:80gの1/2
インスタントドライイースト:小さじ1
砂糖:大さじ1
トマトピューレ:30g(室温)

水(42度くらい)

b
強力粉:70gの1/2
薄力粉:80gの1/2
塩:小さじ1/3
エキストラバージンオリーブオイル:大さじ2

マリネ
ズッキーニ:50g
パプリカ(赤):40g
パプリカ(黄):40g
ブラックオリーブ(種なし):4粒
エキストラバージンオリーブオイル:大さじ1
乾燥ローズマリー:小さじ1/4
あら引き黒こしょう:小さじ1/8

成形用
エキストラバージンオリーブオイル:小さじ2
岩塩:小さじ1/8
モッツァレラリーズ(セミハード):50g

作り方
計量・こね
aの材料をボウルに計量
bの材料は別のボウルに計量
aのボウルのイーストめがけて仕込み水を入れ、木べらでよく混ぜる
bの材料をaに加え、粉が飛び散らないように静かに混ぜる

台の上で、こねムラをとるようにこね、まとまってきたらV字を書くようにこねる

丸めて、生地につやが出て、指で押して戻ってきたらOK

丸めたらとじめを下にしてボウルにラップをかける

1次醗酵
40℃で25~30分

醗酵中に野菜の準備
①ズッキーニは1cm程度の間隔をあけながら、縦に皮をむきストライプ状にし、更に5mm幅の輪切りにする
②ラップに切ったズッキーニを包み、レンジ500wで1分加熱
③パプリカはそれぞれ3cm程度の乱切り
④ブラックオリーブは、1粒を3等分する
⑤小ボウルにオリーブオイル・塩・こしょう・ローズマリーを入れ混ぜ、そこに②③④を加えマリネしておく
⑥モッツアレラチーズは、細かく切っておく。

フィンガーテスト・ガス抜き・分割
見た目2~3倍になって指で押して戻ってこなければOK
分割4
ベンチタイム5分
オーブンに余熱(240℃)を入れておく

成形
①とじ目を上にして天板(クッキングシート乗せ)の上で10cm位の円に広げる
②オリーブオイルを生地全体に塗り、指でぐりぐり6箇所穴(貫通)をあける
③野菜を生地の上にバランスよくのせる
④岩塩をふりかける
⑤モッツアレラチーズをのせる

焼成
240℃で13分くらい。

できあがり!!

ちなみに・・・
2倍位の量が作りやすい(笑)
3と4倍になると結構きつい

わからないことはコメんとしてくりwww