goo blog サービス終了のお知らせ 

arrows NX F-01KF-01Kを買った斎藤のブログ

2018年2月にF-01Kに変更した。その他時々書く。 

アンドロイド電話に ゼンリン住宅地図

2013年02月14日 05時52分18秒 | docomo

FOMA F-06Bを今も使っているが大した不便も感じない。

最大の懸案だったゼンリン住宅地図が、いわゆるスマホ(アンドロイド電話)にしても表示できそうなので、替えてみることにする。

現在の不都合や、予想される不都合等を具体的に考えてみることにする。

後日まとめて書く。

低収入問題も大きな一因である。

 

 


イヤフォンマイク

2011年12月20日 22時26分26秒 | docomo

もう先月になるのかなイヤフォンマイクをポイントで購入しに行った時の話。
15分程度待つことを案内してくれたが、11分経過したころ、カウンターで対応してくれて、15分経った時にはイヤフォンマイクを持って帰れた。

素晴らしい対応だったと思う。

イヤフォンマイクは以前使っていたものと違って、変換アダプタなしで本体に直接つなぐことができるタイプだった。これも気に入った。

 


F-05D(docomo NEXT series ARROWS X LTE F-05D)が気になるが

2011年12月20日 20時09分34秒 | docomo

docomoF-05D(スマートフォンARROWS X LTE)が気になる。

魅力的な部分
防水、オサイフケータイ、ワンセグ、USBで出来る機能。



替えられない理由

1.経済的に無理。
収入激減

2.ゼンリン住宅地図が今のFOMAと同等以上に使えなさそうだ。
FOMAで地図ナビ+ゼンリン住宅地図で1050円で便利に使っている。

その他
Xiトーク24カケホーダイが魅力。
友人と毎日1時間以上の通話をしている。
FOMAでこの契約するつもりだったが、FOMAカードでは「タイプXi」「タイプXiにねん」には変更できないことを知った。
FOMA機種でもドコモショップに行ってFOMAカードをXi用のカードに替えなければ
タイプXi、タイプXiにねん
ともに契約できるのだ。
この辺はどういうからくりでFOMAカードを変える必要があるのかわからない。疑問として、i-modeの、iメニューが使えなくなるのか?その他どんな不利益があるかチェックしなければならない。

結論として。最大の魅力だったXiトーク24が長話をする友人がXiトーク24にしたので急いで変える必要がなくなり。
また、住宅地図を利用できなくなるかもしれないので、俺のスマートホン移行計画は中断となった。
F-06Bでも何も大きな不便は感じない。

 


イマドコサーチ不具合と不満(改訂3回10/9/12:20現在)

2010年10月04日 20時04分09秒 | docomo

追記2010.10.9/12:11
その後わかった事
●D905iは 検索されるID(電話番号FOMAカード入れ替え)を変えても検索されるときには同じメッセージがでる。(GPS感度が悪いとき)
●D905iが約60秒で「結果送信しました」の後、下写真のようなメッセージ。
●10月3日12:14現在、他の方も同じ画面が出るとの情報も有り。(当ブログコメント)
●D905i特有の状態と判断したが、総合的に母親に持たせるのはD905iに現状は決めている。


イマドコサーチの不具合と不満について。
151から繋げて貰ったイマドコサーチ担当の方と、113センターの方にお世話になった報告。
●時間を掛けて同一機種で実験確認したが現象が確認出来ないとのこと。
 俺が説明した事を疑っていると言う意味になる。
●実験方法を確認したら的外れ。

【現象】D905iにしてから母親のイマドコサーチの結果が出ないときがある。

【パソコンで検索時の画面】


【F-06Bで検索した時】

画像のようなメッセージが出てイマドコサーチ出来ない。

いずれも60秒経過後に出る。

【確認事項】
●D905iの測位制度は標準設定。
●D905iが60秒経過後も現在位置を測位しているときに発生する。
●60秒過ぎても測位動作を続けている時はGPS受信状態が悪いとき。
●測位レベル☆印3段階のもっとも悪い1個の状態の時。
●らくらくホンⅣの時は遅くても45秒程度でレベル1の結果が出ていた。測位出来ないときは圏外、電源OFF、等の結果表示だった。

151に電話して
「イマドコサーチの件」
とだけ言ったら、担当と変わるとの事だった。
いろいろ話して、

「ネットワーク担当者に替わる」
と、いって出て貰ったのが113センターの人だった。

調査して連絡くれるとの事だったが、
何を調査するのか確認したら、的を外れた事を調査すると言うので正したが、不安だった。

電話が来て調査結果を聞いたが、やっぱり的外れだった。
詳細は別機会に。

結果、「良くわからない」と言うことで解釈したが、
■今後も測位レベルを上げる改善とか、システム見直しの改善、2分掛かるときもあると言う説明の見直し。
2分説明ページhttp://otoiawase.nttdocomo.co.jp/PC/qa/?qa=my232&c1=19&c2=12&pg=2

をする。と言ったので、ツッコミ入れてしまった。
「測位レベルは、GPSの問題で、ドコモがGPSメンテ出来ないでしょ?」
と。(^^ゞ。

俺の推測原因は
検索システムが60秒で終了するプログラムになっている事。
メンテ中(PC)や、ネットワーク混雑(ケータイ)は怠慢表示。

理想の提案
2分程度測位に時間がかかる事を認識しているなら、
120秒(秒数訂正)は検索結果待ちするようにプログラムを変える。

以上、だいぶ憂さ晴らしで来たな。


 


 


 


 

 

 


修理、入荷期間

2010年09月28日 09時48分27秒 | docomo
今、母親のらくらくホンⅣを修理に出している。
概ね2週間と言う期間予定、完成後は電話連絡をしてくれるという約束。
2週間て長すぎるよな。

在庫が無い物の入荷期間も概ね1週間。
即日お届けな物流が当たり前な昨今時間掛かり過ぎないか?




推測すると、
社内定期便が週1回。
たとえば修理回収定期便が火曜日1回とすると、
1日水曜日に依頼、
7日火曜日に定期便回収
8日水曜日に修理完了。
14日火曜日にドコモショップ帰還。
15日水曜日さてそろそろ電話するか。

30日月曜日部品注文
翌31日火曜日端末で前日分一括注文処理
7日火曜日入荷
と言う想定。
こんな内容で1、2週間なのかな?

早い事を期待する俺だが、このニーズは多くないのかもしれない。

似た内容で、
結果3日後に届いた
ケーター補償お届けサービスのリフレッシュ品
在庫が無いので2週間待てというのも、
心が無い、対応だと思った。


docomo関係メモ

2010年06月09日 11時38分33秒 | docomo
2010年6月8日火曜日は
●ケータイ補償お届けサービスによる破損品を郵便ポストに投函した。
●イヤホンマイクをドコモショップA店で入手した。ポイント1300使用。
●デジタル家電店に行ったら、
新機種FOMA・PRIMEシリーズ F-06B 今月発売予定が気になった。今買い増ししなければならないとするとF-06Bだな。色に気に入ったのが無い。遊び道具として使うにふさわしい色が欲しい。黄色があれば予約即決したかもしれない。


docomoL-01B

2010年05月06日 07時06分29秒 | docomo
3回線を契約していたが、5月2日1回線を解約した。
2年の縛りが今月解約でペナルティーなしで解約できた。
この回線はらくらくフォンⅣが1円で新規販売していたために、ドコモショップ福生店で手に入れた回線で有る。らくらくフォンⅣは今も、お袋に持たせている。
ドコモショップあきる野店で解約手続きした。
(今回の解約ではFOMAカード回収されてしまった。以前2回解約したがFOMAカードは回収されなかった。以前は緑のFOMAカード、今回は白のFOMAカード)


らくらくフォンⅣは認知症気味な母親に問題なところが有る。(過去記事にあり)
●不在着信履歴、イマドコサーチ検索されたときに待ち受け画面が変化する
・待ち受け画面を大きな時計に戻すための操作が理解出来ない
●着信を受ける操作が理解出来ない(エニーキーアンサー、オープン着信なし)

この二つをカバーする携帯を持たせたい。

【母親機種の条件】
■イマドコサーチGPS検索可
■オープン着信、またはエニーキーアンサー機能が有ること。
■待ち受け画面が不在着信履歴やイマドコサーチされたときに変化しない物
■クローズ終話機能(らくらくフォンⅣ有る機能)
■ワンタッチ簡単発信機能

と言う事でチェックしたら、
『docomoSTYLEseries L-01B』
がよさそうですね。
さらに詳しく機能チェックしたいです。
防水機能はない事を確認済みですが。

F-O4Bはいろいろ迷って俺の新機種から外れました。
理由はまた次の機会に。


DCアダプター寿命?(訂正追記02/09)

2010年02月09日 02時14分16秒 | docomo
FOMAD900iを買ったときに一緒に買ったDCアダプター(車用充電器)が今日使えなくなった。
だいぶ前から被服が破れていたがテープを貼ったりしながら使っていた。
今日、充電ランプが点かなくなった。
破れた部分からのぞいている細いコード間でも破れていた。
純正品を使うことにこだわっている俺であるが貧乏中なので、安い正規外品を使うことも検討中。
今はバッテリー二個あるのでどうにかなるかな?

最近FOMAの通信不良のニュースが数件あった。
ほぼ10年経ったFOMA。
ガタが来ているのかな?

訂正2010/02/09/22:04
FOMA10年と書いたときは、
i-modeほぼ10年と混同していました。
FOMAも2001年には始まったようです。