goo blog サービス終了のお知らせ 

arrows NX F-01KF-01Kを買った斎藤のブログ

2018年2月にF-01Kに変更した。その他時々書く。 

ファミマTカード

2009年12月21日 09時45分07秒 | 愚痴

俺がファミーマートhttp://www.family.co.jp/index.html
「ファミマTカード」
を持つと
クレジット審査に通らない人である事がカードを見られただけで判ってしまうのである。
見栄を張りたいので、申し込めない事に迷っている。
(他人の通らない情報も判るんだが)

個人情報提供も少なくクレジット機能なしのファミマTカードも作れる事を希望する。

~~~~~~~~~~~~~~~

 

ファミリーマートを最近良く使う。
ポイントカードは「Tカード」が使える。
持っていたワーナーマイカルシネマズのTカードを無くしたため、
ファミマT-カードに入会しようとしたら、

クレジット申し込みが必須で、審査に通らない人はクレジット機能なしのTカードが発行される。

俺は通らないのだよクレジット審査。
申し込み前からわかっているんだ。

18歳を超える人でファミマTカードを持っている人がクレジット機能なしカードであった場合。

クレジット審査の通らなかった人。

なのである。(申し込み時18歳未満の人もいる。俺は大昔から18歳を超えている)

それでも俺は申し込むか考え中。

限定で安く買える商品もあるし・・・
ほぼ毎日ファミマ利用するし・・・・

申し込みにクレジット機能の有無を選べない。
http://www.family.co.jp/ft/faq/join.html
クレジット機能の有無は選べますか。お選びいただけません。
満18歳以上(高校生を除く)の方は、クレジット機能つきファミマTカードへのお申込みのみとなります

【ファミマを良く使う理由】
電車通勤にしてから、の通勤徒歩中ルートにファミマだけが2件もあるから。
スイカも使えるし。
【あって欲しいコンビニ】
セブンイレブン
nanacoはポイント還元率高いし、なんとなく好きだ。

 


いろいろぼやく

2009年08月07日 21時09分18秒 | 愚痴
書き下ろし読み返しなし。


最近は、衆議院選挙に向けて衆議院屋さんが職を得る為に頑張っていますな。
自民党は公約(マニフェスト?)等で、魅力的な表現をしようと頑張っているのかもしれません。
しかし、俺個人的にはどんなにすばらしい公約を掲げても自民党は駄目です。
小泉人気時代、政策には何の魅力も感じなかったが人気投票的選挙で圧勝してしまった。怖いくらい横暴がまかり通ってしまった。
郵政民営化は小泉さんが首相の時代に民営化したと、老後自慢する為だけにしたのだと思う。
国鉄民営化はだれだれが首相のとき。
電電公社民営化はだれだれのとき。というように。

郵政民営化に反対意見に対する応酬意見は全く説得力がなかった。
「過疎地域の郵便局は経営困難で廃局になるのは困る」
という意見に
『これこれこういう方法で廃曲にはならない』
といっていたが、それはどうだったんだ?
「民営化することによって、民間にテナントしてテナント料が取れる、資産もある。」
とも言っていたな。簡保の宿不正価格譲渡なんて別の問題も出てきたな。
ゆうメートとか言う職員制度が出来て、安い報酬と身分保障がない郵便配達の人が居るようになって、労働条件は悪化していないか?未確認だけど。


という感じだな。
よく我が地方の小さい政治家は、
酒が入ったときにこの道路は
『私が作ったのだ』
とか、自慢げに語る引退した地方議員や首長がいるが、自己満足にはじゅうぶんだろう。お前が作ったなどとは聞いている人は思わない。
もう少し謙虚に、
「私が提案して、必要と認められたから出来た。」
ぐらいにとどめておいたほうがまだましだ。

選挙投票お願い活動を宗教の修行?としている宗教も有るが、
政教分離とか言う憲法に違反しているのではないか?

テレビでは、ちょっと分かった風なのが、
財源がないとか知ったかぶりをする人が居る。
増税は必須だとか、分かった風なコメント。

俺自身は何もわかっていないとは思うが、
財源なんて、国家予算の振り分けを見直せばじゅうぶん有るのではないか?
財源が無いとおっしゃる分かった風な人は、国家予算がどんな振り分けでどんな使われ方をしていて、どんな風に財源がないのかを俺にもわかりやすく説明して欲しい。
俺は財源は振り分けで充分足りるのではないかと根拠なく思っている。

ガソリンの暫定税率?あれも国家の収入で取りやすいから廃止しないのも変な気もする。しかも一般財源化?するとか・・・。

定額給付金は2兆円のばら撒きだとも聞いたが、そういう使い方を民意を無視した使い方が出来る政府は怖い。

裁判員制度も民意無視とも思うが、そんな法律を知らない間に成立させてしまった国会議員の責任も思いと思う。自民党だけのせいではないが。

アメリカ様から来る「年次改革要望書」に項目があるとそれまで民意で改革して欲しくても改革しない物がすぐに改革していまう。裁判員制度もこの要望書にあったと聞いた。(未確認)
高速道路二輪車二人乗りOKもそうらしい。

高速道路原則無料化の民主党の予備マニフェストはすばらしい!
どうせなら、貧乏タクシー運転手の医療費、車維持費の手助けもして欲しい(笑)。

要するに、まだまだいろんな方法や改善策はあるのは明白で、志が高いと俺が思える政治屋さんが少なく、国民も無責任で俺みたいな意見を持つのも考え直さなければいけないのかもしれない。

でも、国の運営は休みは許されないのだな。




馬鹿っぽい言葉使い

2008年07月17日 01時09分32秒 | 愚痴

追記
過去形の言葉は敬語ではない。
それを書きたかったのだ。AM1:11

 

 

過日、USENと名乗るところから携帯電話に電話があった。

U:「斎藤さんの携帯電話でよかったでしょうか?」
俺:『よかったって?いつごろまでの話?』
U:
「・・・・・・」
俺:『今も斎藤の携帯電話だけど。』
U:「先日アンケートで光回線に興味がありと回答いただいたので・・・」

こんな感じだった。
《よろしかったでしょうか?》
が最近の言葉かと思ったが、
《よかったでしょうか?》
との変形もあるんだな。
いずれにしても、なぜ過去形なのだ。

USENの回線速度測定ページでプレゼントってのがあって、それの応募のためのアンケートに答えた内容で勧めがあったと思量される。
携帯番号書いた記憶がある。アドレスも書いた記憶がある。

それに、NTTの光の勧めなのだが、
『終端装置を付けたくないし、光にすると料金が高くなるので光にするメリットが俺にはない』
というと。
「終端装置は付けなくていいモデムやルーターを付けていただければいい」
『モデム?光でもモデム使うの?ルーターは俺の使い方では必要ないんだけれど・・・それにモデムやルーターはどこにつなげるの?』
「光ファイバーを近くの電柱から家に引いて直接つなげるんです。」

なんか間抜けな事を言っているような気がする。

それ以前に「NTT東日本」だと名乗って家まで来たNTT東日本の代理店に似た業者も終端装置は必要ないといっていたが、NTT東日本のページを見ると終端装置がユーザーへの最後の接続端子だという意味の事が書かれているので終端装置が必要ないというのは間違いなのではないかな?

知識不足で営業しているのだろうか?

 

蛇足が長くなってしまったが、

『よろしかったですか?』
『○○に“なります”』

って言葉はど真ん中の言葉だと思って使っているのに遭遇すると、
その場で訂正させたくなってしまうのだ。

あと、
敬語でしゃべっていた営業の人が
『うん・・・・うん』
と相槌を打つ奴も馬鹿っぽく感じてしまう。

新しい言葉遣いは否定しない場合が多いのだが、シチュエーションによってはマイナスになることがある事は確かだ。