ドコモウェブサイトを閲覧したら
「2014年10月29日 ARROWS X F-02E ソフトウェア更新 2017年10月31日まで」https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/f02e/index.html#howto
に、気づき 2014年10月30日 午前6時50分ごろ アップデートを完了した。
以上。
ドコモウェブサイトを閲覧したら
「2014年10月29日 ARROWS X F-02E ソフトウェア更新 2017年10月31日まで」https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/f02e/index.html#howto
に、気づき 2014年10月30日 午前6時50分ごろ アップデートを完了した。
以上。
今朝、帰宅後Updateした。
再起動後画面が真っ暗になって2分程度動かなかったのでフリースしたかと思ったが起動した。
今回のUpdateでも
Windows LIVE Mail2012は日付指定以前の条件検索は直っていなかった。
初老というには少し若い斎藤がボヤキや上から目線で書いています。
XPもサポート終了が間近で早く新しいパソコンほしいところである。
--------------------------------------------------------------------
F02Eは特に大きなトラブルもなく1年以上使用した。
最近、
写真撮影サイズの変更ができないスマホがほとんどであるのかもしれないと知ったのである。
最近知人が秋冬モデルのドコモスマホに替えた。
カメラに写真サイズ変更機能がなくデフォルト1,8メガサイズしか撮影できないみたいだと言っていた。
知人の前のスマホはARROWS X 一番最初のARROWS X である。
iPhone5も同時に所持(iPhone4Sから変更)している。
iPhoneには写真サイズ変更機能があるらしい。
アプリでリサイズすればいいと簡単に言ったものの、
アプリでサイズ変更してメール添付してって面倒くさい。
斎藤の初めてのスマホARROWS X F-02Eは写真サイズが選べる。
最少でケータイメール640×480から選べる。これって俺には重要なことでVGAサイズってブログ挿入とかメール添付には最適サイズだと思っている。
---------------------------------------------------------------
今日Windows アップデートがあったが、ここにはもうメモしない。
Windows XP サポート終了までもう1ヶ月無い。
金のない俺がどうするか考え中である。
---------------------------------------------------------------
以上
少し、怠慢で書き漏れがいくつかあるはずだ。
JAVAとか10月にもアップデートがあったかもしれない。
今日IME2010の標準辞書と新語辞書がアップデートされた。
2013年9月版になったようだ。
F-02Eであるが、特に問題なく使用している。
月々の料金支払いが遅れていて、恥ずかしい次第である。
パソコンもXPだから早く新しくしたいし、
色々出費したいのだが収入が追い付かない。
メモ的に描いた。
以上
本日2013年9月6日(金)夕方DCアダプタ(自動車電源)が郵便で届いた。
記憶が確かならば、9月3日(火)にドコモショップあきる野で注文在庫なしなので支払いを済ませて自宅へ配送のお願いをした。
昨日まではFOMAのDCアダプタに変換コネクタを利用していた。
F-02E本体のコネクタ部分に負荷がかかりにくいように柔軟なコード部分の被服が破損して、銅線が見え始めてしまった為今度はDCアダプタ自体F-02E用のものを購入した。
営業車で使用するのだがよる白いコードは見えやすくていいと思う。
モノラル、片耳イヤフォンマイクを使っているのだが黒いので夜コードの所在が分かりにくく困ることもある。
そんなこんなで、DCアダプタ本日入荷。
その他、
●不具合もなく毎日快適に使っているF-02Eであるが、あえて不満を言えば、OSのAndroid4.1。FlashPlayerのサイトが使えない事だな。スマホはパソコン用のWebサイトが完全に利用できなければならないと思う。
と言ってもiPhoneはFlashPlayerなんか最初から使えなくてもシェアを伸ばしている。
ミニノートパソコン、ウルトラブックとかを営業車なら携帯してもさほどの問題はなさそうなのでそのほうがいいかな?
●最近は(1ヵ月)アメーバのピグ?の中のゲームに夢中になり始めてしまった。
不覚にもこの1ヵ月料金をケータイ払いで使ってしまった。
●家に光回線導入してWi-Fi環境にするか検討中。
・テレビのネット接続機能やスマホのWi-Fiも利用できるしスマホ通話中に3Gになって、Web閲覧の通信速度が遅いのが解消できるからな。
以上
我が生活圏あきる野市のうち秋川駅付近でLTEに変化するエリアが増えてきた。
あきる野市五日市の一部もLTEになった。
秋川駅から電車に乗ったら、車内でもLTEだった。下りで武蔵引田駅に着くまでと武蔵五日市駅に近づくと3Gになる。
武蔵五日市駅(あきる野市舘谷台)周辺は3Gである。
セブンイレブン武蔵五日市駅前店では、docomoWi-Fiと7スポットWi-Fiが使えるが、斎藤はdocomoWi-Fiをつかう。
3Gでも快速な場合と鈍足もしくはダウンロード停止してしまう場合を多く感じる。
より快適なパケット通信エリア化が進んでほしい。
今ではdocomo以外関心がないので他キャリアの様子は同なのかと少し思ってみたりする。
ファミマでもファミマWi-Fiみたいなのが始まったのを過日認識した。
以上。
我が仕事圏内では秋川駅周辺のLTEになりつつある現状を確認できた。
8月8日いつも3Gと表示されているところがLTEと確認できた。
スクリーンショット
画像の位置の直後秋川駅ロータリーに入るとLTEにはならない。
地図の右側(東)方面ではLTEエリアになっているところがあるのでそっちの電波を受けている影響かもしれない。
TOKYUの西側やルピアの西側ではそれぞれの建物の陰になるためか3Gとなる。
東の方向にLTEを感じる現象である。
LTEは快適だ秋川6丁目でダウンロード20Mアップロードでも10Mを計測できた。
反対に先話中の3Gではあきる野市五日市では上下ともに100Kbsp(0.1Mbps)位の時もありSNSのゲーム中電話しながらでは3Gとなってしまうためほとんどネット通信できない。
LTEエリアなら電話切れば済むことだが3Gエリアでは重すぎることを多々感じる。
そんじゃまた。
過日、F-02E ARROWS X をWindowsXPパソコンでUSBテザリングした。
その後、ADSL回線がつながらなくなった。
色々あったのだが、
結果は
デバイスマネージャーの
「ネットワークアダプタ」⇒「1034 ネットアダプタ」が『無効』(X印)になってしまっていたことが原因であった。
その数日後
F-02EでUSBテザリングが出来なかった。
結果は
「デバイスマネージャー」の
「ネットワークアダプタ」⇒「Realtek RT8139/810x Family Fast Ethernet NIC」
が『無効』[X印]になっていた。
いずれも「有効」にして、つながらない問題は解決。
しかし、無効になってしまった原因は不明。
7月17日にわが家がLTE(クロッシー)エリアになった。
めでたい。
【RBB TODAY 回線スピード測定 スマホ版】2013/07/22(Mon) 10:32:09 下り:8.53Mbps 上り:0.97Mbps LTE http://speed.rbbtoday.com/
今の測定結果である。
ネットがわが家でも快速になった。
わが家はぎりぎりエリア内である。
そうそう、通話中にネットにEメールやネット調べすることが多いのだが、通話中は3Gになってしまうことは知らなかったが、そういうものらしい。
通話中にネット調べできないキャリアーもあるらしいが不便だろうな。
スマホでの通話はイヤホンマイク(片耳モノラル)を使用している。外出先でも自宅内でもである。
【その他メモ】
・本体2回目リセット後初めに入っていたお試し版ゲームを一度インストールしてやはり必要ないのでアンインストールした。
・数日中に入れなおしたアプリ
Sound Hound
健康生活日記
rajiko
らじるらじる
新しく
静かな超高速カメラ
を入れてみた。
・初めからのカメラで連写ができないと勘違いに気付く。
シャッターの長押で連写できるのだった!
以上
。