goo blog サービス終了のお知らせ 

arrows NX F-01KF-01Kを買った斎藤のブログ

2018年2月にF-01Kに変更した。その他時々書く。 

最近の不具合ちょっと備忘

2018年02月21日 05時13分16秒 | Windows

メーカーのウェブサイトを見ていたら、無線ランの脆弱性に絡んでスープ状態時の対策が紹介されていた。

スリープ状態にする設定は確かにしていて、

朝起きたとき、

帰宅したあと、

カバー絵お閉じたときの動作。

のあとに意味不明のフリーズに近い遅延が発生していた。

なんとなくだけど、そのへんを避けるために

アップデート再起動のたびに変更されている場合があるので確認しながら、スリープと休止にならない設定にしていた。

セキュリティーソフトの方も対策されているのか、最新アップグレードからのアップデートほぼ一週間ぐらい?では直後の動作遅延は感じたが今までは再発していない。

無線LANルーターも新しいのがほしい気がする。

以上

平成30年2月21日午前5時12分校閲未だ

 


Windows10home64bit

2018年02月14日 17時04分20秒 | Windows

2018/02/15/5:01

今トイレで起床することにして、

「更新プログラムのインストール履歴を表示」

クリックしたら。

KB4805258なんてなかった。手元のメモ紙には再三登場してきているけれど、今現在コントロールパネルの更新プログラムの一覧には13個の更新プログラムが表示されているがない。

そもそもKB4508258なんて存在したのかも疑わしい。

プリントスクリーンがあるかもしれないしスマホで幾つか撮影したのでこれから確認する。5:13

 

 

 

 

ようやくKB405258が入って落ち着き始めた。

1月4日のWindows Updateまでは、すんなり出来た。

2月6日頃気づいたアップデートでKB4052584がインストールに失敗して、繰り返しダウンロード開始するループに入った。

クリンインストールとかネットで調べてもまだ事例が無いようで、パソコンのメニューから無知識のまま作業を開始すると必要なものを削除したりしてしまったようで、フリーズ(超遅延)に陥ったり、カスタマイズが戻せなかったりで。

 

【まとめ】

●電源ボタン8秒押し?5秒押し?の使用は本当にやばいと実感する。

●一度、「数分かかります、そのままお待ち下さい」で14時間待ったときも長押しで終わらせたが、修復機能で4時間かかってWindows81に戻ったこともあった。

●リカバリCDで3回ばかり5日間で作業したような記憶あり。

●リカバリするとWindows8に戻るのだと実感。

●Windows8.1へのWindows Updateは今回252個?(記憶)の更新プログラムで終わった。280以上有ったときもあったなと記憶する。

●更新のダウンロードインストール中はネットページ閲覧は基本的にした。

●今回は220まとめて更新があると告知されたとき20個程度だけにチェックマークつけて選んでインストールした。
・すぐに進行状況が0%5%とか動き進んでる実感が安心したし、その作業中はネットで辞書調べたりかんたんなネット情報はストレスなく観られた。

●最後のWindows8.1へのアップデートの更新がもうないと確認されてから2日は様子を見て、その他アプリの更新もなくなったので、Windows10へアップデート。

●MicrosoftWindows10のサイトでWindows10メディアツール?とか言うのを実行して、10に落ちつく。

●記憶だと10には基本2時間でアップデートできたが、色々不具合と感じる部分でヤバい事をしてしまって。何回か短期間でリカバリ3回もしたのだ。

●最後の(直前の)Windows10へのアップグレード中に、8.1の最後の再起動が更新中で40分進まなかったとき、コントロール、デリート、オルト3個同時押ししてもフリーズ状態となりキーボード・マウス一切受け付けられず。こういうときは気長に待っても進展ないので再びリカバリ覚悟で電源長押で終了。

●15分が経ったとき電源ボタンポチッ。

■なんと!Windows10の色の更新が立ち上がった。

■更新プログラムをダウンロードしています。3%と始まった。
・何回か再起動があった。

■30分後「Windows10にようこそ」[次へ]クリック

■選択項目は全部おおすすめ、基本で進む。

■33分後『こんにちは』となりWindows10アップグレード完了できた。

※直前の長押し強制終了が気になるが、懸念のKB405258も先程入ったことを確認できた。

 

■Windowsキー+Rの[ファイル名を指定して実行]でnetplwizを実行してサインインパスワード省略設定してから初めてアップデート作業だがこれだかでもかなり精神的負担が減った。

知識不足だったタスクバーにおいたメモ帳アイコンのジャンプメニュー表示に履歴一覧が出ない問題も設定で出るようになった。

入り書き校閲なし。アップ2018/02/14/17:04

後ほど校閲予定。17:05

 

2018/02/16/17:31追記

もうこれでこの記事は書き加えない。訂正等は必要と感じたときに行うこともある。

以上

17:33/2018/02/16

 


w10 1709

2017年12月23日 11時20分05秒 | Windows

Windows10のバージョン1709アップデート不具合のため、ああだこうだしても更新失敗繰り返しのループ地獄(笑)から抜け出すには、リカバリしかないと判断して、Windows8.1購入時にリカバリした。

1日リカバリ完了ご様子を見て、試しに再アップバージョンでWindows10にしたら新しいアップデートはないと表示されて、バージョン確認したら1709になってた。

 

【ポイント】
1703までの履歴に異常があったのか、原因不明である。

【推測や気になったこと】
1.今回は8.1のリカバリ中のWindows Updateも、他の作業が遅くなることは少なかった。(ゲームやネット巡回、メールチェック、動画サイト)
*よって、リカバリ中に待つストレスゼロで更新がない状態までアップデート完了した。

2.「MediaCreationTool」Windows 10セットアップを本日マイクロソフトサイトからリンクで使用した。

3.クラウドに保存してたウインドウズ10アップデートアシスタントを以前は使ってたので、それもうまく行かなかった原因かもしれない。

その他マウスを3日前に新品にしたことはあまり関係ないかもしれない。

2017/12/23 11:19 中断


結局Windows8.1に

2017年12月21日 22時25分14秒 | Windows

ついこの間という認識の2014年5月。

もう4年半前。

富士通の「LIFEBOOK WA1/M」カスタムモデル2013年10月モデル。

モデルとしては5年経過。

Windows10が画期的新型OSの印象があった。

永遠にアップデートで使えるOSだと誤解してた。

すでに今、わが最新?パソコンはアップデートに追いつかなくなっている。

Windows10 バージョン1703 Creators Updateまで自動アップしたが、

バージョン1709Windows 10 Fall Creators Update

が更新できなくて、1703で止めておく事も出来ず、アップデートの失敗が11回以上ろ歴に残り、

定期的にWindows Updateに入ってしまうループに履いてしまう不具合。

アップデートの度に内蔵HDDがフル稼働してパソコンのゲームやネット巡回作業が重くなる。

これを回避する方法はもリカバリしかないので、

リカバリした。

購入時のWindows8.1に戻しもう寿命の近い内臓HDDにも負担が少なくなり、

パソコン作業のスピードも遅くなることも少なくなる。

やがて、Windows98、WindowsXP、のように使えないパソコンとなるのだな。

そう遠くないな。

以上 校閲無しで22:24

平成29年12月21日 22時24分

 

 


いまのPC状態

2017年08月20日 12時10分38秒 | Windows

今のマイPCラップトップ。富士通製。

OS:Windows10home

昨日2017/8/19リカバリ完成。

Office365solo

Outlook2016で複数メールアカウント仕様でも問題はなくなっている。

 

Windows8にリカバリしてからのWindows10アップルグレードでリカバリ完了となる。

ここ半年ぐらいで?数回同じリカバリ作業しているが、リカバリ中のWindows Updateの内容も若干早くなっているような気がする。

以上午後0時10分平成29年8月20日

 

 


Google日本語入力

2017年07月18日 18時10分10秒 | Windows

Google日本語入力を入れた。

いつごろからか忘れたが、

突然使えなくなった。2017年4月頃?かも知れない。

それまではなんの問題もなく使えた。

使えなくなったのはどんなことだったか覚えていないが、

一度アンインストールして再度ダウンロードインストールしようとすると、

フリーズに近い遅延が発生して、入らなかった。

何回か試したがその都度フリーズに近い遅延が発生した。

1時間近くまって、ようやく再起動したり・・・。

もう再インストールを試さないことにしたが、

先日のリカバリ後、Outlook2016のアカウント追加が変わったアップデートがあった。

それ以外は何か変わったかわからない。

とにかく日本ご入力をGoogle日本語入力に出来た。

「きょう」「いま」変換候補が気に入っている。

2017/07/18

18時09分

誤字訂正した2017/07/18/18:13


再三Windows10に

2017年07月17日 10時23分09秒 | Windows

今現在おあそびPC はWindows8.1にリカバリで戻してからWindows10にアップグレードしてある。

今回のリカバリも

MicrosoftJigsawが起動しなくなったのがきっかけで、

Windows10の初期化をしてしまったためだ。

富士通の廉価版PCの2013年10月モデルだから、もともと8.1?かな。

MicrosoftUpdateすると8.1までになるタイプ。

初期化した後の問題は富士通のアプリが消えたことだけで、その他は動作していた。

しかし、暇だし・・・・。

ということでCドライブのみリカバリに決意。

ついこの間(2.3日前?)もしたなぁ(笑)

今回Windows8.1のWindowsUpdateは約60個で終わったことにした。記憶が確かならば。
(問い合わせても更新はない旨メッセージが出たからである)

7/15/5:53 /リカバリスタート

6:35完了再起動

7:10/office365soloインスト

7:33WindowsUpdate開始
同時作業でアプリ1.ep2.we

8:21再起動

・・・・・

この後メモがない

記憶で

7/16夜までに

ウィンドウズ10へアップデート

office、富士通アップデートナビ

いろいろやってWindows10にしたような気がする。

今の問題点はない。

富士通のドライバーやアプリのアップデートも済んでるようだ。

【気になる点】

〇富士通アップデートナビはバージョン番号同じでもWindows10用のダウンロードページでのインストしないとダウンロードページを開くでWindows10用のページが表示されないこと。

〇Windows8.1のアップデートか今回60項目ぐらいで終了したこと。

〇富士通はもうこの機種をサポートしていないこと。

〇最新のOutlook2016はアカウントの追加画面が変わった。ちょっと戸惑った。

MicrosoftExchangeにつながらないOutlook2016の問題も今はない。

※今回は安易に初期化したことが起因でとった行動である。

以上

 

 


突然つながったExchange

2017年06月20日 16時36分55秒 | Windows

Office365soloのOutlook2016の不具合だったつながらない問題覚書。

突然つながってたMicrosoftExchangeサーバーに。

***@hotmail.com以外の受信のために起動したら@Hotmailのの新着が表示されてた。

ステータスバーにも「接続先:MicrosoftExchange」と表示されてる。

どこがどうかっわってつながるようになったか調べてみたい。

2017/06/20/0841/

 

追加記入2017/06/20/1616

Windows10クリエイターズアップデートしてから、OutlookがMicrosoftExchangeと切断状態が続いていたが今朝接続になっていることに気づいた。

昨日から今朝までの間に背う属状態になったのだが、その間パソコンに変更を加えたのは、

●『新しいOfficeをはじめよう』を起動セットアップしていろんな項目をチェックしたときログインだかサインインだかを求められた。サブスクリッションとかの再設定とかもしたような気がする。Office365soloを使っている。

それからリアルプレイヤーの無料最新版をインストールしたら動画のダウンロードができなくなっていたからできるように旧バージョンみたいなのも入れた。

多分この二つのことが接続しだしたことの要因だと思う。

昨日から今日まではセキュリティーソフトノートン製のアップデート以外WindowsUpdateとOfficeアップデートは適用がなかった。

直前のアニバーサリーアップデートまではMicrosoftExchangeには接続中が表示されていたのである。

リカバリ後は8.1にしか戻せなくWindows10へアップグレードはクリエイターズアップデート(1703)?にしかならないため。しばらく8.1のまま使ったりしてたが、最近の8.1のWindowsupdate後にメンテナンスは進行中ですが永遠アクションセンター通知に表示されるため10にしてみたための俺様の勉強であった。

以上

2017/06/20/1635追加記入書き終わり校閲略

 


今はWindows8.1

2017年05月03日 23時05分03秒 | Windows

暇人、遊び道具のPC一台のみで、認知症気味も手伝って、PCメーカからのBIOSどらいばー?インストール時に失敗したら、パソコンが起動しなくなって、ついこの間も実施した「リカバリDVD」によるリカバリしたので、今ようやくWindowsアップデートも終わった。

そんで「リカバリに失敗した」と途中出て、もうこのPC金かけなければ再生しないと落ち込だ。

読み込み時間がかかったので思い出したことはDVDプレーヤーのレンズ汚れ?

結局スムーズにリカバリ完了して。

Windowsアップデートがいつまでも終わらないところまで来たときに、

個別に入れるKBがなかなか入らなくて適当に更新プログラムアンインストールしたらまた更新できる状態になったときのタイミングで個別に入れるKBが入って。その後何回か更新が繰り返されてようやく今、更新がもうない状態になった。

買い替えられないし修理するくらい中廉価版新品を買いたいし、ジャパンブランドがいいし。

そんなわけでまたしばらくWindows8.1にお世話になることにする。

暇すぎて困ったらWindows10にするかもしれない。

あと途中でOutlook2016がMicrosoftExchangeが切断状態になったときの再接続方法は「オンライン・オフラインの切り替え」でつながることを覚えた。(Windows10クリエイターズアップデート)のときははじめから繋がらず)

コルタナに歌を歌わせたくなるかもしれない。

以上備忘録 校閲省略公開

 


Windows10 の現在5/1/2017/5:26

2017年05月01日 06時13分35秒 | Windows

Windows10に再アップグレードした。

今回は

●USB接続を全部外して推奨選択して、

●Cortanaを「後で」選択で

セットアップした。

5/1Windowsの更新を適用した。

原因不明のフリーズが前回はあったが今回は今のところ、ない。

前回は「電源管理」で10分アイドルで

スリープか休止

の設定のいずれかがフリーズを起こさせたと推測しているが、

今回はない。

なのでいまの問題は

※MicrosoftExchangeにOutlook2016が接続しないことだけとなった。

MicrosoftExchangeに接続できないことは、

細かい機能でWebと連携しないことだけでお遊び利用の俺には問題ない。

今のところ「切断」とステータススバーに表示されてる場合、手動接続方法はOutlookサポートでも説明されていない。

このPCの設定ミスやアップグレード手順ミスでもなさそうだ。

※個人的にはWebメールやウェブメールやウェブ予定表で使えるからOutlook2016から使えないのは大した問題ではない。

メールのすべて送受信で自動的に、
他のプロバイダーメールやgooメール、yahooメールは
Microsoft Exchange以外でつながるので問題ない。

以前のバージョンAnniversaryUpdateまではMicrosoftExchangeに接続できていたのに、

間違ってWindows8.1にリカバリするしかないことになってしまったので、

Windows10にアップグレードし直すとCreatorsUpdate(1703)

にしかできないのが残念だ(笑)。

以上書き終わり午前6時17分

 

どのメールアドレスもウェブメールがあるし問題ない。