goo blog サービス終了のお知らせ 

arrows NX F-01KF-01Kを買った斎藤のブログ

2018年2月にF-01Kに変更した。その他時々書く。 

芸能プロ

2009年09月26日 18時49分56秒 | レポート

過日、知人のご子息が芸能プロダクションの面接に行くが心配で情報がほしいと相談された。

ネットが好きなことを知っている俺への相談だった。

携帯電話の検索機能でネットの情報は検索できることを教えた。

検索結果、たくさんのページがヒットしたがページが多すぎてキリがないということだった。

プロダクション名を教えていただいたので、パソコンで俺が見てみるということになった。

●Webでわかったこと。
・オーディションやタレント募集のページが多く(斎藤が知っている大手プロのはこんなページがほとんどヒットしない)ヒットすること。
・複数の人が不安でどんな会社か質問していること。
・今年の春ごろは面接が事務所でなく喫茶店だったこと。事務所はセキリュティーの理由で面接には使わないと言っていたと書かれているものもあった。
・サイトが存在したが企業沿革がない。
・取引先名にテレビ局名が列記されていたが、正式企業名ではない。
・Wiki に企業情報があったがどうもインサイドで書かれたような内容。曖昧なところが多い。
・その「Wiki」に書かれているのだから、ちゃんとした企業と判断する人がいること。
・レッスン料は必要ないが写真宣材費用で4.5~5万円(知人息子は6万円)要求されること。

●俺の判断
○始まりたての企業であると思う。
○知人ご子息は事務所での面接だった。当芸能プロダクションは喫茶店での面接の反省をすでにしている模様。
○宣材費を取ることが目的なのかもしれない。
○歌手、映画俳優、テレビ出演タレントを目指す人が掛ける可能性のひとつになるかもしれないが、遠回りな気がする。
○『いままで表にでなかったが』『海外、全国』という言葉で「老舗」 「大手」と錯覚する文字を使っているが、その客観的事実が書かれていないのは、だましと誤解させる。
○多くの場合、社長さんの個人名でgoogle検索掛けると複数Webサイトでヒットするがここは同系列しかヒットしないのはまだ若い会社だと思う。
○自作自演(仲間内)と思われるコピペのようなブログが複数ヒットするがオーディションの告知ばかりなことは、不自然。

★新しい事を始めている感じで慣れないながらも芸能プロダクションとしてやる気があるのだとも解釈できる。
★新手の宣材費名目回収商売とも疑える。

 

蛇足
ネットの書き込みは本人が第三者の振りして書き込むこと(同じサイドの人間が中立立場を装い書き込むこと)があるのだと、再認識しなければならない機会を与えてもらいました。
こんな懐疑心が強い俺なので今のつまらない斎藤が存在することも確かです。

 

 

 

 

 


 

参考
日本テレビ⇒日本テレビ放送網株式会社
フジテレビ⇒株式会社フジテレビジョン

 


 

 

 

 


BIBLO NB50L HDD交換

2009年09月10日 17時02分10秒 | レポート

FUJITSU FMV BIBLO NB50L ノートパソコンの内臓HDD交換した。

 

電源を切り、ACアダプタをはずし、バッテリーをはずした。

本体を裏返しスーパーマルチドライブをはずした。ビス2本で固定されている。

左にスライドするようにはずした。

 

ないぞうHDDは図のAのビス2本をはずして、矢印の部分のフランジを矢印方向に引っ張りずらすとコネクタから外れた。

HDD本体にこの金具が、ついているので交換するHDDに付け替えた。
片側2本づつのビスで付け替えた。

後は、これまでの作業の逆に組み付けて終了した。

 

【その他】
NB50Lのマニュアル『パソコンの準備』の仕様一覧によると、
ハードディスクドライブ:80GB(UltraATA/100)となっている。

購入HDD
BUFFALO 
HD-NH80/M http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=49392&category%5B%5D=2&category%5B%5D=1&category%5B%5D=5&category%5B%5D=9&type%5B%5D=&action_index_detail=true

120Gまで動作確認済みのようだが80Gにした。
いつもパソコンを羨望しに行くデジタル家電店に在庫があったので助かった。
希望小売価格より安かったので助かった。

振り返ると、Windows98の時にモデムカードや、LANカードを購入したがいずれもBUFFALOの製品だったな。

【リカバリ作業】
NB50L購入時に同梱されていた、ディスクセットでリカバリ開始。
HDDのカリカリ音がほとんど聞こえない。
心配になったが、その後のリカバリ作業は速い動作で完了した。

HDDは、何も設定する必要なかった。HDDの箱にはCD-ROMが同梱されていたので、何か設定が必要かなと思ったが、俺の使い方では必要なかった。
同梱の絶縁シートもNB50Lでは必要なかった。
MicrosoftUpdateがやたら時間かかった印象。

今はCドライブも軽いためかネットで使うにはストレスなくサクサク動いてくれています。

【さらに言えば】
「富士通パーソナル製品に関するお問い合わせ窓口」
に初めて電話した。ユーザー登録は2005年7月に済ませていたんだが、
電話番号通知で所有製品の情報はわかってくれていてうれしかった。
HDD交換の場合の料金を知って今の俺にはない金なので愕然としてしまった。
8000円プラスで、購入時のデーターが入っているHDDもある、とのことだった。久々に完璧な対応のサービスオペレーターさんに出会えて感激した。

【反省】
最近、
エッチな動画や、YOUTUBE等動画を保存することが多く、HDDにはご苦労をおかけしまくりでした。
DドライブとCドライブは別の固体だと思っていたので、Dドライブのバックアップデータは消えてしまった。
HDDが不安定になり始めたころ、「叩けば直る」精神でいろんなところを叩いてしまった。そうすると動作が始まることもあったので・・・・。
そんな扱いしても今は快調なNB50L。ありがとう。

【もうひとつ】
3年保証を販売店で付けたのだが、もう保証期間も過ぎていたから、思い切ってビスをはずして、いろんなところをみた。
冷却ファンの通風ルートにはヒートシンクもあったのだが、そこに誇りがたまっていた。丁寧に取り除きました。
WEBで不具合原因調査中に冷却ファン系の埃づまりでCPUなどが異常加熱して、ゆっくりな動作になることが結構多くあるらしいことも知った。
動作遅延は、スパイウェア、CPU加熱、埃。と知識が増えたのであった。すごいな俺!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


taspo(タスポ)その後

2008年07月30日 20時04分58秒 | レポート

本日、自宅から最も近いタスポステーションに行った。
「**屋」と言うお店。

以下質問内容
●タスポステーションですよね?
 一人の店員さん「?????」
 別の店員さん「そうです。」

●タスポカードはここですぐに作ってくれるんですか?
「作れないです。申し込みのサポートが出来るだけです。」

と言う事で同僚I君の場合キャンペーン中かタスポステーション別の違いかなのだったのだろう。

【追記2008.7.31確認結果】
同僚I君がその場で入手出来たのは、
taspoカードではなく、
完成された郵送申し込み書でした。
東京都在住で投函から10日で家に届いたそうです。

追記日時2008.8.1(金)AM04:15

 


タスポ(taspo)を申し込んだ斎藤2(届いた)

2008年07月29日 15時55分38秒 | レポート

先ほど郵便配達の方から「書留です」といわれ、フルネームで署名して封筒を受けとりました。

7月20日に投函したはずですので9日間で手にする事が出来ました。
昨日、電話で確認した時にはあと7日位掛かると思う。
と回答いただきましたが個別には進捗(しんちょく)は分からないともおっしゃっていたので、電話で問い合わせは無意味ですし、一般的な回答しか得られません。
taspoステーションや該当のキャンペーンで申し込みをすれば即時(即日)入手出来る所もあります。

いずれにしても、taspoシステムによる成人識別はかなりお金が動いていますが、
黒いお金は動いて無いのでしょうか?



タスポ(taspo)を申し込んだ斎藤

2008年07月28日 14時47分16秒 | レポート

taspo(タスポ)カードの申し込みをして。分かった事。


●申し込み方法。

1.販売機等においてある郵送申込書やWebページにある申込書ダウンロードで郵送申し込みをした場合。⇒taspoカードは2週間から20日位手元に付くまで日数を要する。
2.申し込みイベントなどでは、即時(60分程度とWebでは案内)~2週間でtaspoカードを入手できる。

※同僚I君の情報によれば「taspoステーション」でもある「O酒店」では即時造ってくれた。
との事であるが、参考までに郵送する前に近くの「taspoステーション」に確認してみたほうがいい。

 

 

以下愚痴グダグダレポート

【追記2008.7.31確認結果】
同僚I君がその場で入手出来たのは、
taspoカードではなく、
完成された郵送申し込み書でした。
東京都在住で投函から10日で家に届いたそうです。

追記日時2008.8.1(金)AM04:11

7月20日(日)に

taspohttp://www.taspo.jp/index.html

の郵送申込書を投函した。
同僚I君の不確かな情報では近所のO酒店で申し込んだらその場で入手できたとの事。
コピーも写真も撮ってくれたとの事。
同僚のI君は免許証のコピーと自顔写真が手間が省けるので、この酒屋さんで作ったとの事。

ならば、郵送でも1週間から10日で届くはずだなと推測した。
俺は携帯で自顔写真を写し、免許証はマルチプリンタでコピー出来るので、
その方が、余分な情報が漏れにくいと考えた。

20日の投函以降、ますます自動販売機で購入出来ない事が不便に感じるようになった。
そして、ありもしない空想が始まった。
「申込書は無事に届いているのかな?」
「郵送では半年かかる事もあるのかな?」

そして、
Webページ
をもう一度確認したが、新規申し込みでの入手出来るまでの期間の案内が発見出来なかった。(再発行は電話で確認が取れれば10日ぐらいと書いてある。http://www.taspo.jp/Faq06.html#top

Q.再発行の申込みをしてから新しいtaspo(タスポ)が手元に届くまでどのくらいかかるの?
A.氏名変更による再発行は書面での申込・審査が必要なため2週間程度(新規申込と同程度)、電話による再発行の申込の場合は10日程度で新しいtaspoカードをお届けいたします。

A. 氏名変更による再発行は書面での申込・審査が必要なため2週間程度(新規申込と同程度)、電話による再発行の申込の場合は10日程度で新しいtaspoカードをお届けいたします。
)

電話をかける事にした。
「概ね(「おおむね」と読む)2週間」
と教えてくれた。

わかって安心したのもつかの間、俺の申込書が届いていて、不備が無いか確認し忘れた。
また電話してみた。携帯から掛けたら昼間は「20秒ごとに10円通話料が掛かる」と案内があった。
一般電話や公衆電話からだとフリーダイヤルがある。
そんでもっていろいろ対応に不満あったものの、
馬鹿な俺は印またはサインを忘れていたため確認書類を送る段階になっているといういの事。
電話で本人の確認を出来たため、確認書類は返送しなくてもいいとの事になって、今月中に届く確率は俺の判断で90パーセントと判断出来たので、決着。

そして、Webページでははっきり書いてないのだが、
taspoステーションというのがある。
http://www.taspo-station.jp/

taspoステーション

お近くのたばこ店で申込みサポートが受けられます。プルダウンメニューからあなたのお住まいの地区を選んでください。

同僚I君が即時発行を受けた「O酒店」はtaspoステーションになっている。
本当に即時発行を受けられたのだろうか?
今でも受けられるのだろうか?
ここまで待たされることが分かっていたなら、多少の情報漏えいリスクはあっても即日の方を選んだほうがよかったと、電話で郵送申し込み取り消しを申し込んだら、
「取り消しは出来ない。即日申し込みをしても発行出来ない。」
と回答を得た。

これからtaspoカード申し込みをされる方がいらっしゃったらご注意を。
お金が少し余裕があれば10個買いとかしていたのだが・・・最近は1個買える金が出来てから買うため、コンビニとかで買いにくくもある。


DCMXmini

2006年11月06日 22時40分08秒 | レポート
過日、
DCMXminiをはじめて使って見る事にした。
オサイフ携帯機能を使うのは初めてだった。

レジでカード情報エラーで使えなかった。

iアプリを起動して使うのか?
アプリ設定時エラーが出てた。

「登録時と同じ携帯電話で操作しろ」
というようなえらーメッセージだった。

????
あ!そうかD902i故障交換修理してたんだ!!

151に電話して問い合わせた。
携帯電話固体が変わったので、ICカードも変わっているので認証しなおす必要ありとの事。

イヤフォンマイクを使っていたので、
マルチタスクでD902iで電話しながらiアプリを起動して、
オペレーターの指示に従って再設定する事が出来た。

携帯電話端末の固体が変われば同一機種、同一電話番号でも
内臓IDカードが変わるので再設定が必要になる事をはじめて知った。


D901iエリア

2005年08月04日 08時57分31秒 | レポート
前回記事で、7月中に中継基地が我が家の近くに増設されて家の中で圏外表示がなくなる期待が持てることを書いた。
8月になっても状況は変わらないので、
151に電話してみた。
エリア品質担当から折り返し電話が来た。

『あれ?!8月っていいませんでしたっけ?実は工事が遅れてて9月中旬予定に伸びました。』

との事。がっかり。

D901iその後

2005年06月24日 12時30分05秒 | レポート
6月25日記事修正、追加

※D901iを保証交換した。
D901iが最近の約一ヶ月の間、自宅で圏外表示になることが多く感じるようになった。
友人も5分の4の頻度で直接、留守電センターに繋がるといっていた。
旧器D900iにFOMAカードを差し替え使ってみると圏外になることはない。

【アクション:その他】
●DoCoMoの「151」に上記の件で電話したら、
エリアの通話品質担当から折り返し電話が来た。
◎我が家の付近で電波が弱い事を認識していて七月中に電波塔が増設され改善予定。
との事。ありがたい事だ。
しかし、
●6月20日:D900iでは圏外にならないので、
ドコモショップの故障受付窓口で本体交換してもらった。

二度目の交換(6月23日)
●ゲームアプリの麻雀(THEやる雀)ダウンロード直後の起動しか音が出なかった。
●二月に買ったD901iは
※六月中旬にマイメニュー登録して二十日の本体交換までは
音は出ていた。
●6月20日と21日に確認したマージャンアプリのバージョンは
※4月から変わりなかった。
●麻雀サイトに
『音が出ない件、ソフトに異常は無いか?』問い合わせメールした。
即RESで
「マナーモードや音の出ない設定になっていないか?」
と来た。
※遠まわしでは有るがサイト側には問題無いとの回答。
●DoCoMoショップ故障受付に行って、他のD901iの固体で実験してもらい、
他の固体は音が出るので再度交換(保証)してもらった。
●しかし、現象が再発生。
●麻雀サイト側に一連の流れをメール連絡。
調査してもらう事となった。

追加:変だと思った事。
6月24日麻雀ゲームが終わった時
「新しいバージョンにアップデートしてくれ」
という意味のコメントが現れた。
バージョンアップしたが音が出ない問題は改善されていなかった。
最新バージョン情報を見たら「6月19日」となっていた。
6月23日に新規ダウンロードしているのに変だ。
つまり
■6月20日に
本体交換してダウンロードした麻雀アプリは以前のバージョンと違う事に成る。
よって
※アプリソフトに問題が有る可能性大で有る。
バージョン情報が正しくアップされていれば、交換したD901iの異常と判断しなかったであろう。


◎それにしても本体交換は消えるデータ(移せない)が残念でならない。
再ダウンロード出来るものでもその手間は大変なものだ。

【まとめ】
●総合的にDoCoMoショップ、THEやる雀ともに親切に期待以上の対応をしてくれて感謝。
●バージョン情報にも誤りが有る事を想定しなかった俺はバカだった。
●200円から500円?程度でダウンロードしたムービー着モーションや期間限定データは
 移せないので痛かった。

D901iの着信音量

2005年06月20日 22時35分47秒 | レポート
ガッカリがひとつ解消した。
D901iに替えて、着信音量が以前使っていたD506iやD900iに比べてかなり小さい。

今日、気づいたのだが、

※「サラウンドをOFF」にすれば音量は大きくなる。
車の中で使えなかった着信音もサラウンドOFFなら使える。

DoCoMoのサービスダイヤル151やDoCoMoショップで、この事を教えてもらえなかったのは残念だった。

実際、サラウンドと言っても、数センチしか離れていないスピーカーでは限界が有る。
ステレオイヤホンセットを使って3Dサウンドを楽しむ意外はサラウンドOFF設定で何の問題も無い。



D901iでボーダフォンに画像を

2005年06月17日 22時59分39秒 | レポート
ボーダフォンが他社携帯やパソコンからの画像を受信出来るようになるらしい。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0505/25/news043.html
DoCoMoも2月から同様のサービスが既に開始されていたらしい。
試しにパソコンから
D901iに1000X600ドットぐらいで100Kの画像を添付ファイルで送信してみた。
そうしたら、
ちゃんと幅が240ドットに変換されて、17K位のサイズになってた。

●6月30日からは、
DoCoMo:au:ボーダフォンで間で、
※アドレスを変換することなく、画像の送受信が可能になるのだ。

試しに、パソコンからHTMLメールに写真などをはりつけて送信してみた。
それなりに受信できた^^;