goo blog サービス終了のお知らせ 

arrows NX F-01KF-01Kを買った斎藤のブログ

2018年2月にF-01Kに変更した。その他時々書く。 

D901iS発売

2005年06月10日 21時43分38秒 | レポート
D901iSが発売された。
浅く入手した情報(DoCoMoやDシリーズのサイト)だと。
D901iと比較して、
●カメラレンズにカバーが付いたこと。
●FOMAプラスエリア対応なこと。
●お財布携帯フェリカ対応なこと。
が印象に残った違いかな?

買い増ししたいが、お金が無い。
去年の6月からDシリーズを
D506i 4万円前後
D900i 39,000円
D901i 54,800円
と買っていて、いずれも発売直後でDoCoMoショップで買ったので、
高かったなぁ。

そう言えばDoCoMoショップは店頭販売は嬉しく無いらしい。
代理店みたいな所の販売台数が増えれば良いらしい。
高くDoCoMoショップで買う事に或る種のステイタスを感じていたが、
あまりにも冷たい対応に疑問を感じていろいろ調べてみた。

◇価格が高いDoCoMoショップでも販売価格は原価割れしている。
いずれも10万円前後が適正価格らしい。
そのため買い替え期間が短いと一人に原価割れ分サービスしている事に成り、
その分高くかわされる。
◇FOMAはFOMAカード差し替えだけで、端末が使える。
データも赤外線で簡単に移せる(著作権が発生するものは移せない)。

よって、DoCoMoショップで買うことへのこだわりを俺はなくす事にする。


D901iでゲーム

2005年04月20日 20時39分01秒 | レポート
「電車でGO!」は始めからiアプリに入っていて月々の料金はいらない。
やらず嫌いだったが、やって見るとハマってしまった。
iモードのゲームメニューにある「ハイエンドスタイル」の「Deep Labyrinth」は素晴らしい。
携帯のキーボードを利用して「キリー文字」を使うのは携帯の為に作ったゲームなのだろうか?
コントローラーだけではこのゲームは出来ないし。

D901iを使って

2005年03月02日 00時13分33秒 | レポート
D901iを使い始めて半月ほど過ぎた。
今でも、長年使っていたDシリーズからの違和感が有るのは、
《戻る》ボタンが無い事だ。
ひとつ前の画面に戻るのに左上が戻るボタンだったDシリーズだったが、
D901iからは
テンキーの部分の中央上のクリアボタンが戻るキーになっている。
スライドオープンしていない時には、
サイドのカメラシャッターがクリアボタンなんだがこれが使いにくい。

【本日の良い所追加】
イヤホンマイクのスイッチ長押しで電話帳メモリー№0に発信出来る機能で、
長押し機能動作確認音が鳴る事。
発信時“ピピッ”っと2回、
切断時“ピッ”っと1回なるのは親切だ。
今までのDは鳴らなかったので特に切断時は確認しずらく不安だった。

【着信音が小さい件その後】
151ドコモインフォメーションセンターに電話問い合わせ。
「D901iが以前のDシリーズや他機種と比較して
着信音が小さいという認識は無い」との事だった。

「ドコモショップ故障受付」で他の固体と比較したが同じ音量だった。
俺の固体だけの問題ではなかった。
それにしてもレベル6の最大音量でもあんなに静かなのは困る。

D901iを10日間使った感想

2005年02月24日 15時37分52秒 | レポート
既に購入から10日過ぎた。
購入直後の記事と重複するが書く。

●全体的感想
スライド携帯って新しい新しい感じがする。
旧機D900iは2004年6月に発売されたとは思えない古さを感じた。
この時点でD506iを使って気に入っていたから使いにくいこと極まりなかった。
そんな事も有って、
D901iは快適。Dシリーズの血統を受け継がない使い方だったので覚えるのに少し時間は掛かった。

【現時点で良いと思ってるところ】
・ツータッチiアプリ機能(登録すればツータッチでアプリを起動出来る10アプリまでかな?)
・ツータッチサイト呼び出し機能これも10サイトまで。
・照明機能を詳細に設定出来る。5,10,15,30,60秒点灯そして常時点灯まで。
・メールフォルダ作成可能数も増えた。(D900i比)
・ブックマークのフォルダ作成可能数もふえた。
・iアプリで「ドコモ料金案内」を自動起動で使っているが接続エラーがあった場合待受け画面で表示されるので毎日必ずダウンロード出来るようになった。
・iモーションは縦横再生可能。
・カメラ200万画素、オートフォーカス。
・待受け画面に新着情報やメモ、スケジュ-ルを貼りつけられる。
・電話帳に画像貼り付けが簡単になった。D506i並に。
【ちょっと不満な事】
・着信音量やiモーション再生音量が最大でも小さい。
・ATOKでなくなり辞書ダウンロード機能もなく顔文字辞書もなくなった。
【3月1日追記】
・顔文字辞書は無いが“定型文”を呼び出すと「顔文字1」と「顔文字2」というのがあった。


D901iを買った

2005年02月17日 21時06分32秒 | レポート
D901iを買った。
2月13日DoCoMoショップ某店。
前機種購入後十ヶ月未満で54,800円(税別)(価格誤りを修正しました)
DCアダプタも純正に、そして車内ホルダも。
point値引き他で総合計54000円代で買った。

【今まで使った携帯電話】
「IDO」の2機種、機種名忘れた。
D101(?)D203この辺の機種名不確実。探せば何処かに仕舞ってある。
/D501i/D503iS/D506i/D900i
そして今はD901iを使用。

現在自動車運転手が仕事(職業)。

そんな俺の使用レポートをしたい。

●現段階の評価大変気に入っている。
〇スピーカーフォンは便利イヤフォンマイク使用頻度が減った。
〇マンネリ化した折りたたみではなくスライドオープンが良い。
〇大画面は見やすい。(もう以前の機種が画面が小さすぎて違和感を感じる。)
〇イージーセレクター(方向キー)の操作フィーリング向上。(D900i比較)
〇写真メール送信サイズがUPして嬉しい。
〇写真編集機能向上サイズ変更や、回転機能が大幅アップ。
 これによりメール送信の事を考え縦で写すか横で写すか悩まなくなった。
〇バッテリーが長持ち。
 D900iで四時間で昼頃バッテリー切れの使い方で夕方まで持つ。
〇イヤフォンマイクの取りつけ方向が良くなった。(コードが上向き)
◆現段階でアレレ?な亊
◇着信音量がレベル6でも小さい。レベル3以下は俺には使えない。
 これはステレオサウンドの問題なのか?
◇アプリの音量調節機能が無い。
◇ジャンプ機能が無くなった。(ツータッチサイト登録とか何とかがあるがまだ使い方覚えてない)

本日までのレポート雑感終り。
●D900iの血は引き継いでいない感じ。全く別モデルっぽい。
 (富士通と一緒に造ったかららしい)