goo blog サービス終了のお知らせ 

arrows NX F-01KF-01Kを買った斎藤のブログ

2018年2月にF-01Kに変更した。その他時々書く。 

F-02E 3か月とちょっと

2013年06月04日 08時39分33秒 | F-02E

だんだんと使い勝手がわかってきて、わがままなことも思い始めた。

◎3Gデーター通信が極めて低速で無反応に近いことも感じるようになった。
・現象として3G回線の速度が遅かったりすることが多く感じる。客観的にデーターはないが大体次のような感じ。
●読み込み進捗バー?みたいなのが止まったままになってやがて応答していない旨のメッセージが出たりする。
●この時アンテナ表示は0本また上下の▼▲三角印は点いたりつかなかったり。
●スピード測定アプリやWindowsXPにUSBテザリングで速度想定サイトで測定すると、50kpbs(0.05Mbps )なんてスピードになることもある。

ただ、LTEエリアだと非常に快適でWi-Fiスポットでも快適に動作する。

◎LTEエリアも人口密集地に住んでいないので自宅だと7月のエリア拡大予定も100メートル先の境でアウト。

◎パソコンサイトで利用できてスマホサイトで利用できないサービスが不満で、
パソコンサイトを表示してもパソコンで操作できる機能ができないのがあるので不満。
ボートレースの投票メニューがパソコンとでは雲泥の差であること。

◎ゲームも対戦型じゃないのが好みでなかなか面白そうなのが見つからない。

 

その他
最近の個人特定するための、いろんなシステム?みたいなのが不愉快だ。
mixi、Facebook、Twitter、Google、それぞれ同一ユーザーの情報を横流ししているような印象を持つことがあるのは斎藤の勉強不足であろうか?

ネット犯罪防止にはならないと思うがそういう偽目的で個人特定をしているのではないだろうか。

斎藤は、想定していないで想定していない相手にネット閲覧歴とか、知られることがあったら不愉快なのだ。



 

 

 

 

 


F-02E現在地について

2013年05月22日 07時37分33秒 | F-02E

ブラウザでウェザーニュース等で現在地認識が別の場所になる件の回避策として、
いまRBB TODAY SPEED TEST でも東京都羽村市となってしまったので試しに下記のチェックを外したら、GPS本位の結果になり、Googleマップも問題なく現在地が正しくなった。ただしGoogleマップはちぇく外す前も時間がたてば正しい現在地は表示されていた。

メニュー⇒本体設定⇒
位置情報アクセスWi-Fi/モバイル接続時の位置情報
Googleの位置情報サービスで現在地をすばやく推定することをアプリに許可します。匿名の現在地データーが収集され、Googleに送信されます。

のチェックを外したら、GPS測位のみを頼るのか時間はかかるもののGPS測位結果が現在地に反映されて、俺の問題解決。

この位置情報のずれは、今は羽村市のCOPIO横のアパート、になっいたが、あきる野市の自宅に改善された。

チェックを外して正解(笑)

以上


F-02E プレーヤー

2013年05月19日 21時23分04秒 | F-02E

Web動画プレーヤーでいいのがあった。MX動画プレーヤーを今後使うことにする。

気に入ったところ
●早送りが再生表示バーって言うのかなタッチするだけで送れる。
それ以外のプレーヤーはスライドしないと送れない。

 

「playストアー」で[プレーヤー]と検索して見つけた。

他にFlashPlayerinstallerというのがあったのでダウンロードしてみた。

競艇のページのFlashPlayerコンテンツが表示された。まだ細部未確認。

 

 


F-02E 近況

2013年05月17日 07時12分45秒 | F-02E

いろんな設定を再度チェックした。

スライドインのウィジット?(名称あいまい)の設定をキャプメモだけ有効にした。

そのほかとくに変更はしなかった。

 

電源を再起動すると、Google系のアプリのアップデートが案内されることがあった。

設定のメニューのアプリケーションではおすすめアプリというのがタグにあったので初めて見た。SPモードメール対応のメールアプリがあったので入れてみたが、初めからのSPモードメールとの使い分けを検討していないので今はアンインストールしてある。

 

現在地の認識については、ブラウザかな?がどこで決定するのか不明。
具体的には、Google天気の現在地、ウェザーニュースブラウザ版の現在地。

初めから入っていた体験版ゲームデモンズを再ダウンロードして少し遊んでみたが、ステレオイヤホンマイク使用で音の良さ、画質の良さを体験したが、斎藤はもう楽しめるゲームはないのかもしれない。またアンインストールする予定。

ハード面での不具合は(再起動を繰り返すとか、フリーズするとか)1度も起きていない。

 

いじょう。誤字確認省略。


F-02E アプリなど

2013年05月15日 05時55分29秒 | F-02E

Googleマップのアップデートがあったので今朝実行した。

最近入れたアプリ
『SoundHound』鼻歌や、カフェなので聞こえる曲の曲名がわかり便利。

GPS機能をONにしているのに、別の現在地認識せ機能があるようで、ウェザーニュース『ブラウザ版』などではGPS測位中とは出るが、別の認識機能?特定の場所になる。

この特定の場所は、Googleマップの現在地測位中に現在地を表示させると、現在地となる場所がウェザーニュース『ブラウザ版』などで認識される現在地だ。Googleマップで即位が20秒から40秒で測位が完了してGPSマークの点滅が終わると実際位置と合致する。しかし、ウェザーニュース『ブラウザ版』などでは別の現在地認識機能のほうが優先されてしまう。

 

不便を感じること

●SPモードメールの作成が未熟だと思う
・写真デコメしたいときに、「最近使ったデコメ」から呼び出すとき。
sdカード呼び出して今撮影した写真を張り付けるのに、
今撮影した写真は一番下になり、呼び出すのにフリックでスクロールするとき多少動作が重い。

・初期表示されるSDカードフォルダや並ぶ順の変更ができるのかもしれないが、現在のところ発見できない。

・SPモードメール作成時にデコメで画像貼り付け機能はもっと便利になるべきだ。カメラ撮影できるとか、メールにファイル添付機能で選べる程度の簡単さが欲しい。

 

以上。

 

 

 


F-02E 現在地について

2013年05月12日 06時34分37秒 | F-02E

事前に予約して2013年2月22日発売日に手に入れたARROWS X F-02E。

GPSアプリ Googleマップ ドコモ地図アプリ ドコモドライブネット使用時の違和感をかんじはじめ注意しながら頻度を高めて使ってみた。

ステータスバーGPS即位アイコンがいつまでも点滅状態

このアイコンは中の丸いのが点滅しているときはGPS検索中(途中)みたいな意味があるらしく、正しく現在地が表示されているときには真ん中の丸い白いのは、点滅が終わると解釈。

Googleアプリでは途中で点滅が始まることを確認している。

点滅開始すると、

現在地は特定の場所に移る。たとえば、

今は、あきる野市自宅にいるが、日の出町平井小学校前になる。点滅が終わると自宅周辺『正しい位置』、数メートル以内になる。

実際にGPS信号が停止、届いていない時もあるかもしれないが、アイコン点滅時はGPS認識できていないという意味で理解できる。

 

ウェザーニュース(SPモード会員登録済み)のアプリは実況天気がないので、アンインストールした。ブラウザで利用しているのだが、現在地の認識がGPSじゃないのが気に入らない。GPSアイコンが点滅のまま現在地を確定してしまうのだ。

GPSじゃなく現在地認識はどういう、からくりでしているのか、中継基地でもなさそうだし新たなちょっとした関心事項である、。

以上


F-02Eソフトウェア更新

2013年05月06日 22時21分51秒 | F-02E

2013/05/17/06:57

タイトル誤字訂正

 

22:14現在

友人と電話中にアイコンがディスプレイ上部に表示されたので電話中だがタップしてみた。
(イヤフォンマイクで通話中。上部をドラグして引き下げて該当をタップということ)

ダウンロード開始したがその後進まないので電話を切ったら、再起動するというメッセージが。

再起動後3分ぐらいして、上部のアイコンに赤いチェックマークの入った四角いアイコンが表れた。

引き下げ確認したらアップデート完了 OK と出たので OKをタップした。

これでアップデートは終わったと思われる。

キャプチャー画面を保存しておけばよかったと思う。

 

その他

このブログ書き終わった後、見直しとかしないことがほとんどなので、前回のブログ書き直すべきことを発見したので訂正する予定。

取り急ぎソフトウェア更新のメモとしてアップ

以上

 

追記2013年5月6日 22:26

ドコモWebサイトを見たら4月30日にお知らせされたいた。
http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/f02e/index.html

早く知る方法はないかな。


F-02E今日のメモGPS他 訂正追加記入あり

2013年05月02日 22時14分43秒 | F-02E

昨日、朝から、

通勤電車内、営業車内、徒歩でGPSチェックを意識的にしてみた。

昨日はGPS即位ができない時はなかったように思う。

ドコモ地図アプリ、ドコモドライブネット、Googleマップいずれも連続即位してくれていた。

 

≪それより動作が遅く感じることを自覚できた≫

●初めから入っていて使用するSPメールで宛先を電話帳から選択するを選んで入力するとき名前検索するのだが文字入力反応が遅い。反応が遅く感じるのはメールの宛先入力だけでその他メール作成文字入力Twitterアプリ、ブラウザ文字入力は快適速度である。

今、思い返せば初めからメール宛先入力は遅かったと思う。

メール閲覧時に左右にフリック フリップして次のメールや前のメールに移動するときも反応が遅めで、当初は左右フリック フリップでは何の機能もないとさえ思ってしまった。

 

≪電話設定を覚えた≫

番号お願いサービスの設定を確認しようとして、電話設定のメニューが見当たらないので、Web検索したら見つかり、

電話マークタップ⇒メニュー⇒電話設定

で、できることを覚えた。

ブラックリストというのがあって、電話番号をリストに登録して迷惑電話拒否の設定をすると拒否できることを確認した。友人のF-05Dにはこの機能は無いようでであった。

 

※※通信止められる※※
低収入でいろんなストレスで精神面の安定も失い始め、
支払いが遅れ、本日朝6時過ぎにメール送信ができなかったので電話をかけてみたら、

『こちらはエヌティーティードコモです。この携帯電話はお客様の都合で発信できなくなっています。』

と聞こえてきた。FOMA携帯の時はメッセージRでもお知らせがあって、事前に何日から止まるかわかったが、スマホF-02Eに替えてからは設定の為か端末で情報がわかりにくい。

郵便は来ているかどうかわからないが、料金は払って当然だからな。

前回半日止まった時、SPモードメールは止まった間のものはサーバーにもなかったので、今も残ってないだろうな。送信者にはあて先不明メールが返ってしまうのかな?変えると自動送信停止になるメールサービスもあるのでまた面倒くさいな。

パソコンから送信してチェックすることにしてみる。 ミ見ることにする。 

以上。

訂正センターライン2013年5月6日22:34

 

2013年5月6日(月)22:35追記

通信停止中のメールは開始後受信できた。

停止中にパソコンメール試験送信したときにはメールは返ってこなかったし通信開始後F-02EのSPモードメールで受信できた。

 

 

 


F-02EGPSアプリについて

2013年05月01日 07時52分20秒 | F-02E

GPSアプリ、Googleマップ、ドコモ地図アプリ、ドコモドライブネットでの現在地が正しくない時が多い。

Googleマップは別人?と思われるものの現在地が表示されることがほとんど。誰の現在地か推測したくなるほどだ。別にグループ化して情報やり取りしているわけでもないので変だ。

具体的には隣の市とか直線で10㎞とか3㎞のずれである。

ドコモ地図アプリやドコモドライブネットも連続即位できるときは微妙なGPS即位の誤差で常に移動するのだが、できない時もある。F-02Eを再起動すると正しく現在地が連続即位され始める。

今、AM7:47も同じで起動後に現在地を連続即位し始めて、ドコモ地図アプリ、Googleマップの現在地は一致し始めた。ドコモドライブネットは未確認。

 

≪推測≫

本体設定や、アプリ設定の問題ではなさそうと思えてきた。しかし俺にとっては大した問題じゃない。遊び道具として使っているのがメインだから。いざという時も再起動で実用できるし。

しばらくの間、GPS関連について、注目していきたい。