goo blog サービス終了のお知らせ 

ギコバンスタッフブログ

伊藤工設計スタッフのブログ、日々の様子やプライベートもお届け

半年後の造園工事

2022-03-26 17:27:55 | 伊藤美和子ブログ
お引渡しの時は最低限の駐車場コンクリート敷きやブロック積み程度で我慢してもらい、
お忙しい時期を過ぎた半年経ってから樹脂製ウッドデッキと造園工事とさせていただきました。
これ以上伸ばしては資材値上げの影響を被ってしまいますのでその前に。

造園工事だけでも決め事がたくさんです。
玄関周りの演出、小さな畑の位置、外干し洗濯スベースの平板、芝の範囲、常緑樹の選択…、素材決め、などなど。
打合せを重ね決まりかけたので工事してもらう造園やのアベさんに伝えたところ、
「細かくつくりすぎ!」と一喝!
「もっとシンプルにした方がいい」「畑なんかどうせ飽きるんだから」
…ハッキリ言います。言い過ぎじゃないですか…笑。一般的にそうだといっているだけですが。
でも本当かもしれません。

そしてプランを練り直し。

アベさんマジックが起きました。
まだ工事直後なので見映えしませんが、これから暖かくなると芝の緑が揃い、花が咲き、下草も葉を付けます。
「余白にいっぱい植えなさい、草が生えないから」とアベさん。





オリーブの整った樹形が目を引きますね。



畑は隅の方に追いやられ



玄関前はアジサイや小花が咲きます



草花の名前札まで付けてくれます



リビングの掃き出し窓からウッドデッキと芝のお庭が続きます


以上、伊藤美和子お庭レポートでした。

私の自宅の外構工事は生垣コニファを抜根したところでストップしていましたが、来週から再開します!
アベさん期待してますよ、よろしくでございます。

国見の家の完成見学会、お引渡し 終了

2022-03-18 15:11:27 | 伊藤美和子ブログ
一昨日深夜の地震の動揺がまだ残っています。
OB様への連絡は明日土曜日で粗方終わりそう、今のところ大きな被害は聞こえていません。
実家の瓦が…というご相談はありました。


さて話題を変えさせていただきます。


国見の家の完成見学会、そしてお引渡しから1週間が経とうとしています。



社長が入院したのが2月15日でしたので、完成見学会は社長不在でやりきると初めから腹をくくってはいました。
社長が居ないと残りは3人、私と設計のカナちゃんと工務のゴトウくんだけです。

1時間に一組のご案内とはいえ3人体制でフル回転でした。
見学会終了後は急いで持ち込んだ家具や装飾を撤収し掃除をして…、慌ただしいお引渡しになってしまいました。


建て主様には改めて今回の見学会の多大なご協力や、工事中も職人さんたちに差し入れなどのお気遣いもいただいていましたので、心からお礼を申し上げました。


そして前から気になっていた質問を思い切ってさせていただきました。
「なぜ伊藤工設計を選んでいただいたのでしょう?」と。

OB様からよく言われる理由や自ずとそうなる時もありますが、
建て主様が弊社を選んだ決め手は何だったのか、伊藤工設計じゃないとダメってことでもないような気がして。


「無垢の床を使いたかった」
「あまり棟数のやっていない工務店を探した」
…ここまでだと、どう反応していいか迷いました(笑)


「ブログをさかのぼって読めるだけ全部読みました」
…社長のブログとスタッフブログもでしょうか、あら恥ずかしい

「専属の大工さんがいることもひとつ」
…そうなんです!自慢の大工さんなんです!

ブログは震災前のものから読んでいただいたのかもしれません。
中にはくだらない記事もありますが、社長が日々考えていること、社内ではより良い家づくりのために勉強を重ねていること、長年愛着を持ち続けてもらえる家をつくること、職人と力を合わせて家をつくること、そんなことをブログを読んで感じていただけたのでは、と勝手に想像しました。

一見目を引くsnsは苦手です。ユーチューブも今のところ手を出すつもりはありません。ていうかできません。できればそこに労力を使いたくないのです。
ブログとニュースレターだけは一貫してコツコツと続けているのがとりえです。


補足で、「大工さん二人体制でやってもらってよかった。工事がどことも重なっていなかったので間違いもなくスムーズに運び、トラブルもなく完成したことに満足している」と言っていただきました。


もったいないお言葉、ありがたいです。
建て主様のご要望を細かく汲み取り、工事現場を何度もご案内し、確認しながら安心して進捗を楽しんでいただけたご満足感であると思いたいです。


小さい会社だからこそ選んでいただけたこと光栄極まりないです。
嬉しかったので社長に速攻伝えました。
カナちゃんもゴトウくんも自信になったことでしょう。


伊藤美和子でした。










伊藤工設計のホームページはこちらから

住宅雑誌イエココロ 宮城版22春夏号 利府Y様の家

2022-02-17 10:38:15 | 伊藤美和子ブログ
住宅雑誌イエココロ 宮城版22春夏号が発売され、弊社ページも紹介されています。



今回は利府Y様の家を紹介させていただきました。



今回も言うまでもなく伊藤工設計のつくる「誰でも手の届く自然素材と省エネの家」です。

サブタイトルとして雑誌編集の方がつけてくれたのは「家中が陽だまりのような寛ぎの場」でした。

「身体にも心にも優しい自然素材に囲まれた、心地いい木の家を手の届く価格で建てたい―。そんな願いを持つ家族の夢を叶えている…」、と続きます。

うまくまとめていただきました。
伊藤工設計をわかっていらっしゃる!と感慨に浸っております(笑)。













雑誌は主な書店・ファミリーマートやミニストップなどに置かれています。
税込み290円!何でも高騰の世の中にあって新鮮に思えます。
お手に取っていただければ嬉しいです。

雑誌特集のコーナーは「キッチン」がテーマです。
伊藤工設計からは例の中で2つ。

自慢したいキッチン例はもっとたくさんありますので、近々抜粋してご紹介したいと思っています。



利府Y様の家施工例はこちらからもご覧になれます

あばれんぼうの姫リンゴ 自宅お庭リフォーム

2022-02-05 14:43:21 | 伊藤美和子ブログ
モデルハウスに植えられている姫リンゴ、春には鮮やかなピンクの花を咲かせ、秋には可愛らしい小さなりんごをたわわに実らせていましたが…、難点は枝の成長が著しくあっという間に天高く伸びていって私の手を焼かせること。
通路にはみ出て人様にご迷惑まで…。
かわいそうだとは思いましたが手放すことになりました。







抜根はいつもお世話になっている造園やさんがしてくれました。



新しい土地に植えられるそうです。よかった、よかった。元気でね、さようなら。


そして既にトラックに積まれていたヤマボウシとシャラの木は、自宅の庭から抜根されたものです。
お庭リフォームを始めるにあたり、お庭の真ん中にあるヤマボウシとシャラの木も移植することにしたので一時的に預かってくれます。


自宅夏の庭 ヤマボウシ


自宅秋の庭 ヤマボウシ


自宅のシャラの木

次の作業は生垣のコニファーを抜根処分、その部分はウッドフェンス仕様になります。


さて、ついでのついでってことでしょうが、頼んでもいないのに(笑)他の庭木の剪定までしてくれました。



その猛スピードたるやすごいです。いつもありがとうございます。



伊藤工設計のホームぺージはこちら

土地契約と建物変更契約と

2022-01-30 15:30:35 | 伊藤美和子ブログ
今日は建て主様にとって特別な日、土地のご契約と建物の変更契約と、もう一ヵ所のご用事もあって、ハードスケジュールな1日でした。



土地のご契約は伊藤工設計モデルハウスを使っていただきました。
もりもりの内容でも土地売主の不動産業者さんに来てもらったお陰で少しは時短になりました。

建物の変更契約は、大きいところは地盤調査による改良工事を含めた金額変更と、プラン(配置、間取り、柱・壁・窓等の構造部材)が確定し明日には建築確認申請をする段階、9月に結んだご契約時から変更という意味合いのご契約です。

3月初旬からの着工に向けて、今度は地鎮祭を行う予定です。



写真模型のように南と北の2棟同時に建築工事は進行します。
(一番後ろは既存の建物模型です。)

外構工事もできれば終えて、お盆前にはお引渡しができれば、とお話させていただきました。

今日はほぼ1日緊張が続いたことでしょう、お疲れ様でした。



伊藤工設計のホームページはこちら