goo blog サービス終了のお知らせ 

ギコバンスタッフブログ

伊藤工設計スタッフのブログ、日々の様子やプライベートもお届け

南北に建つ2つの家

2022-05-24 16:39:17 | 伊藤美和子ブログ
南北に土地を分割して家を建てるご計画のケースに、工事中の利府の2棟の家が参考になればと思うのです。

先日は構造を見学の方、似た状況の土地購入を検討する方に、2つの家の離れ、配置、日照取得などを説明させていただいています。









明日から2つの現場は断熱工事が始まるとのこと、週末には断熱材が敷き詰められた状態をご確認いただけるチャンスでもあります。

一組様ご予約が入っています。

ご予約はお早目にいただけると、大工さんも作業内容を考えながら進められるので、助かるようです。




構造見学の詳細はこちらからどうぞ


虹の丘の家、暮らし

2022-05-20 10:50:26 | 伊藤美和子ブログ
6月に発行される住宅雑誌イエココロで虹の丘の家をご紹介させていただけることになり、ホームページ施工例で載せている完成写真で間に合いそうなものの、普段の暮らしのご様子をちょっとだけ覗かせていただければと、お邪魔してきました。




お引渡し後には、ウッドデッキを含め外構工事も任せていただきました。最近ではカーポートも。

造園プロデュースは御馴染みのアベさんです。





奥様はお庭が出来上がってからは丁寧に手入れされていて、楽しみながらやっていることはご自分でも意外だったそうです。



玄関土間続きの納戸はどのようにお使いになっているのか想像はしていましたが、自転車・スノボ・外着・掃除用具他、色々入っていて、上手に収納されていて…、これはいいです。






快く撮影取材に応じていただきありがとうございました。


伊藤工設計ホームページはこちら

自宅、造園工事中

2022-05-14 13:59:04 | 伊藤美和子ブログ
待ちに待った自宅の造園工事をしています。



構想段階でいくつもプランを検討し、造園やのアベさんからは親身なアドバイスをもらい、時にはダメ出しも受け…、方向性が決まり着工していました。

図面もなければパースもない、完成形はイメージするしかありません。

でもアベさんの仕事はそんなもんです。
絶対的な信頼を置いています。



進むにつれ、完成形はアベさんにしかわからないことがハッキリしました。



そして、進めていく内にプランがコロコロ変わっていきます。

・玄関脇に1本プラス、メダカの場所がそこに移動
・芝のはずが…、砂利の方がこの庭には合うね、ってことで変更
・預かってもらっていたシャラはよそで使うことにするから って。







あんなに打合せしたのに、結局、お任せってことじゃん!
大笑

でも想定外の満足度になること確信しています。

令和4年度 地域型住宅グリーン化事業 応募します

2022-05-01 17:00:36 | 伊藤美和子ブログ
地域の中小工務店等が連携して取り組む良質な木造住宅等の整備を支援する事業、
今年度も地域型住宅グリーン化事業に取り組むグループについて 募集が開始され、当グループ「近くの木と職人でつくる家づくり」も応募準備に取り掛かります。

グループ募集の受付は令和4年6月6日(月)まで
採択発表予定:令和4年6月下旬予定
採択後に着工する家が対象となります。

昨年のグループ応募方法は電子申請への切り替わりで手を焼きました。
今年はZEH型の応募内容について力を入れることになると思います。


先立ち、今年度の事業をお知らせします。補助金は建て主様に還元されます。
ざっくりと、今年度はZEHや長期優良住宅に重点が置かれているようです。



1.支援対象となる木造住宅の種類と上限額
[1] 認定長期優良住宅 :140万円 or 125万円/戸
[2] ZEH・Nearly ZEH :140万円 or 125万円/戸
認定長期優良住宅とする場合は補助限度額を10万円/戸引き上げ
[3] ZEH Oriented : 90 万円 /戸 等
[4] 認定低炭素住宅 : 90 万円 /戸
※ 令和4年度より新築のみ対象(改修は対象外)とします。

2.加算メニューに地域材等加算とバリアフリー加算を新設
① 地域材等加算
・主要構造材(柱・梁・桁・土台)の過半に地域材を使用する場合、20万円/戸を限度に加算
・地域の伝統的な建築技術の継承に資する住宅とする場合、20万円/戸を限度に加算>
② 三世代同居/若者・子育て世帯加算(次のいずれか)
・玄関・キッチン・浴室又はトイレのうちいずれか2つ以上を複数箇所設置する場合、30万円/戸を限度に加算
・40歳未満の世帯又は18歳未満の子を有する世帯の場合、30万円/戸を限度に加算>
③ バリアフリー加算
・バリアフリー対策を講じる場合、30万円/戸を限度に加算
※複数の加算措置に対応する場合は上限40万円/戸とする

3.申請スケジュール
Ⅰ期が事前枠付与方式:~10月末
Ⅱ期が先着順方式:11月前半~


国交省HP(プレスリリース)

グリーン化事業評価事務局HP

近くの木と職人でつくる家づくりHP」はこちら





利府の家S、建て方

2022-04-29 13:04:51 | 伊藤美和子ブログ
北と南にほぼ同時進行している現場、
先週の利府の家Nの建て方に続いて、27日㈬に今度は南側の利府の家Sの建て方を行いました。

建て方メンバーはNと全く同じですが、こちらの棟梁は藤澤さんが務めます。

心配していた雨にも当たらず、順調に予定通り進みました。




奥に見えるのは利府の家N



Nは間口(横幅)が広いのに比べて、Sの方は奥行があって間口はそれ程ではありません。
北側の陽当たりを考慮した形と配置になっています。




1階階段部と吹き抜けには化粧の柱と梁が表れます。仕上がるまで黄色の養生材で巻かれます。


藤澤棟梁よろしくお願いします!

伊藤工設計のホームページはこちら