goo blog サービス終了のお知らせ 

「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

軽いぎっくり腰?

2020年11月15日 16時05分16秒 | 身体の痛み

今朝起きたら腰にかなりの痛みが!

なにかやった覚えはないのですがどうしたんでしょうか?

 

起きられないほどの痛みではありませんが大きな動きは取れません。

取り敢えず湿布を貼って腰ベルトを装着したら落ち着きました。痛みがなくなり腰を捻ることも可能になりました。大したことではない様です。ホッとしました。

 

痛みの原因で考えられるのは二つ思い当たります。

一つは昨日行った病院で車いすに乗った兄を押してエレベーターを利用しました。その際に狭いエレベーター内で後から乗ってきた利用者さんのために車いすを少し持ち上げて端に寄せたことが2度ほどありました。その時に膝を十分に曲げずに行ったのですが、腰に負担が掛かっていて今朝その痛みが出たのかもしれません。

もう一つは毎晩寝る前に開脚ストレッチなどをやっているのですが、昨晩は頭と床の間が拳1個分ぐらいまで曲げることが出来たのです。なので嬉しくて普段より長い間腰を曲げていたのです。そのせいかもしれませんね。

 

と言うことで今日はランニングとバイクの両方のトレーニングを予定していましたが、無理は禁物なので休養日としました。

 

明日接骨院へ行ってマッサージしてもらいます。多分それで快方に向かうでしょう。

 

小田急線南林間駅徒歩3分。地元で30年以上営業している信頼できる「金本接骨院」です。

 

去年の椎間板ヘルニア発症後にはここで治療を受けています。

 

 

ランニング中の怪我の場合はまた別の接骨院に通ったりもしています。同じ南林間駅から徒歩4分ほどにあるランナー御用達の「さんご接骨院」です。

痛みの場所や原因によって通い分けています。

山後接骨院自前のHP

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もしっかり楽しみます

2020年01月02日 15時48分26秒 | 身体の痛み

 

新年明けましておめでとうございます。

写真は元旦の東京都心上空からの物だそうです。ネット上のもの拝借ですが綺麗ですね。

 

 

今年も始まりましたね。気分一新新鮮な気持ちで新年を迎えられたこととても嬉しく思っています。

自然災害など不安な要素もありますが、マイナス思考はせずにまた1年プラス思考で行きたいと思っています。

 

自身の椎間板ヘルニアですが、色々調べていたら半年以内に自然治癒する確率が70%以上あるそうですね。運良くその中に入ることにします。どうやったら入れるでしょうか?以前もちょっと触れましたが、これはもう潜在意識をフル活用するしかないのでしょう。

毎日自分を愛し、出来る出来ると念じ、3月末までには自然治癒するのだと思い描きます。自己暗示ですね。これ得意なんです。

 

予備的には整形外科での牽引や接骨院でのマッサージなども受けます。そして文科系さんから教えていただいた周辺筋肉をホグす方法や自分なりの楽になるポーズを見つける努力もしていきます。

病は気からと言いますので毎日明るく元気出してヘルニアに負けないようにしたいです。

 

 

そして今年の私の大会参加予定です。

毎年メインにしてきた湘南国際マラソン(フル)ですが、今年はこの大会には参加しません。理由は毎年一緒に参加している仲間からの要望があってのことです。仲間たちはトライアスロンをメインにして大会に出ていて、10月までトライアスロンの大会がありそれに集中しています。なので12月の湘南国際には日程的に練習時間が短すぎるとのことです。十分時間を取って2月あるいは3月の大会に出たいとの理由が一つ。

そして湘南国際マラソンでのトイレ事情です。スタート前には仮設トイレの前が長蛇の列になり、中にはスタートに間に合わない人達も大勢出ているのです。この大会に私は去年、一昨年と練習会込のコースで参加したのでスタート前はプリンスホテル内のトイレが使えて何不自由なく済ませていましたが、年に1回だけのフルマラソン参加が基本なので次回は来年2021年の2月か3月の大会に仲間と一緒に参加することにしました。ということで今年のフルマラソン参戦はありません。

今年はハーフを3大会ぐらい(3月1日の三浦国際をエントリー済み・ヘルニア発症し走れるかどうか不明ですが/10月、12月の大会に参加予定)と夏場にトライアスロンの大会に参加予定です。トライアスロンは去年参加した昭和記念公園でのケンズカップともう一つ沼津のスプリントか大磯ロングビーチでの大会どちらかです。

まだまだたっぷり時間があるのでしっかり仕上げていきたいと思います。

 

今年も皆さまと一緒に元気出して良い1年にしたいと思います。よろしくお願いいたします。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は接骨院へ

2019年12月29日 15時10分00秒 | 身体の痛み

年内のバイトは昨日が最終日でしたが、長男が車を使いたいとのことでバイト先へはママチャリでの往復で、初めての自転車通勤となりました。環境管理センターまで片道5km弱です。足の痺れは相変わらずだったし、ママチャリでは結構時間が掛かってしまうだろうと早めに家を出たのですが、土曜日の朝とあってか道路はとても空いていて何と15分掛からずに到着したんです。

普段、車ではセンターの駐車場が少し離れていることもあってドアツードアで20分弱掛かっていますから車で行くより速かったです。こんなことなら今後は自転車通勤もありですね。

 

さて、このアルバイトですが、今回は久し振りに5名の募集に対して5名の採用が決まっていたのですが、新人さんの男子大学生(19歳)は授業が6日から始まってしまうためバイトは4日(土)が最後だそうです。

そして新人さんのもう一人40歳代の男性ですが、普段はあまり身体を動かす仕事をしていた訳ではなかったようで3日目に膝を痛めてしまったそうです。昨日も足を引きずっていました。年明け後にどうなるかちょっと心配なんです。

そしてバイトの常連さん3人(私を含めて)の内、一人はバイトが始まる前に肺炎になってしまったそうです。初日の24日は病院に寄ってから少し遅れて来たのですが、さすがに肺炎の患者さんを働かせる訳にはいかず年内は仕事せずでした。新年になってからは来るようなことを言っていましたが、仕事をすることはできないのではと思われます。

そんなことで6日からの最後4日間は私と常連のもう一人の計2人だけになることが予想されます。椎間板ヘルニアの身なんですが、何とか頑張って仕事しないと職員さん達が大変です。

 

と言うことで、今日は少しでも痺れがなくなればと思い駅そばの接骨院に行ってきました。この接骨院は普段通っている実家近くのところではありません。近所の接骨院は昨日が年内の最終日でした。それに対し、駅そばにある接骨院は年末今日の日曜日も含めて大晦日まで午前中だけなんですがやっているんです。大いに助かりました。

またこの接骨院は家内が30年以上通っている接骨院でもあり、結婚当初私も交通事故で頸椎の具合が悪くなり首が全く動かなくなった時に通った所でもあります。その時は初回の時にボキボキっと首を捻じってもらったらあら不思議、首が普段通り動くようになったんです。

その後は実家により近くて、ランニングやスイム、バイクなど多種多用なスポーツをやっている先生のいる、ランナー御用達の接骨院へ通うようになったのですが、この2軒の接骨院は治療方法が結構違います。

 

2軒とも私が心臓ペースメーカーを植え込んでいるので電気治療はしてくれません。しかし今日行ったところは電気治療の代わりに液体の入った平たいバッグを電気で温めて、それを腰と痺れて痛い足首に20分程乗せた後にマッサージをしてくれました。そしてマッサージは患部にクリームを塗って施します。

実家近くの接骨院では温めはしませんし、クリームを塗らずにマッサージだけなんです。どちらが良い悪いの問題ではなくて先生のやり方なんですが、それぞれ流儀があるんですね。

 

で、今日行った接骨院の先生には整形外科でのレントゲン検査の結果が椎間板ヘルニアである事などを説明しました。するとヘルニアであることはあまり気にしなくて良いとのこと。ある日突然ヘルニアになる訳ではなくて長年徐々に悪くなって行っているので、固くなってしまった腰回りなどを解し、ある程度改善された後も定期的に通う様に言われました。更に、もうそれ程若くない年令なので予防のために定期的に来てください、とも言われてしまいました。

嗚呼、もう若くない年令ですよね。しっかり自覚しないといけません。(笑)

 

そして明日も明後日も午前中はやっているので来ないと駄目ですよ、との念押し。

 

また温めていた方が動きが良いので仕事中は貼るホカロンを腰と太ももに当てていたのですが、この事を先生に伝えると、ホカロンを長時間貼っておくのはNGとのことです。理由は低温火傷をするだけではなく、体温以上に暖かくなった箇所は平常の体温に戻そうとする身体の働きによって逆に患部が冷えてきて筋肉が固くなってしまうのだそうです。へぇ~、そうなんだ、と納得です。年明けからはホカロンを貼るのを止めることにしました。

 

いつになったらバイクに乗れるのかなぁ~?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椎間板ヘルニア

2019年12月27日 18時18分45秒 | 身体の痛み

昨日行った整形外科の病院での話やそれに纏わるお話です。

 

昨日のブログでは「椎間板の4番目と5番目の間に多少の異常が認められる」としか書きませんでしたが、腰椎の椎間板(下の脊椎の図の腰椎L4とL5の間)の一部が変形して後ろに飛び出していて神経を圧迫していることにより腰や足に痺れがきているようです。

これは椎間板ヘルニアの症状なんですが、診てくれた医師の話では「ヘルニアという言葉を使う時は慎重にならないといけない」、だそうで昨日の診断では椎間板ヘルニアとは言われていません。しいて言えば椎間板ヘルニアの極初期の段階、だそうです。レントゲン検査だけでMRI検査ではないのでそう言ったのか理由が良く分かりませんが、しかし症状的には十分ヘルニアしてます。椎間板を調べると、

「椎間板とは腰椎の椎体の間にあるクッションの役目をする板のことです。この椎間板が変形して後ろにとびだしてくると、脊髄神経を圧迫して様々な症状(腰痛、足のしびれ、麻痺など)が出現します。この状態を腰椎椎間板ヘルニアまたは腰椎ヘルニアと呼んでいます。症状は腰痛、足のしびれ(片足のことが多い)、筋力低下などです。」とありました。

今の私の症状そのものです。

 

 

皆さんご存知のことでしょうが、下の図で神経が圧迫されることが良く分かると思います。

 

 

幸い昨日処方していただいた痛み止めを服用したところ、腰の痛みはすっかり消えてくれました。右脚太ももと右足首の痺れは取れていないのですが、腰痛がなくなったことで普段の生活やゴミ収集作業のアルバイトはずい分と楽になりました。とても助かりました。

 

年内のアルバイトは明日1日だけなので何とか痛み止め服用で乗り切れそうです。問題は右脚の痺れですが、これは年明けて整形外科の病院が始まる6日(月)に再度受診してどの様な治療が有効なのか話をしたいと思っています。

 

ところで人生初の椎間板ヘルニアになってしまい、腰痛や足の痺れに襲われてしまった訳ですが、悲観的なことは全くなくて痛みや痺れは比較的早い時期に治まるのではないかと楽観しています。

なぜならこの強い症状が出る前、今月12日に私が臀部の痛みで接骨院へ行ったこの日から私のブログを訪問していただいた文科系さんと仰る方からコメントを頂くようになりました。最初はサッカー観戦の話やランニングの話へのコメントだったんですが、実はこの方30年以上も前に椎間板の手術をされていて現在は酷い再発はなく、また奥様も長年の脊椎すべり症による脊椎管狭窄症だそうでお2人とも牽引でほぐしていらっしゃるそうです。ヘルニアなどの知識がとても豊富で足の親指の反発検査の方法や(これは昨日病院でも検査し、私は右足の親指の反発力が弱いと言われました)腰痛、足の痺れの対処法などをご親切にもコメントして下さっているのです。

 

何と言うタイミングなのでしょうか。身体に不具合が出てもすかさずそれを助けてくれる方が私の前に現れてくれました。

ここ最近潜在意識のことについて人と話す機会があるのですが、自分がこうなりたい、したいとか強く考えていると自然とその方向へ物事が動き出す、周りが準備してくれると言う不思議な体験をしています。

両親の介護のことや兄の施設利用なども結構スムーズに出来ているのですが、これらもひょっとすると潜在意識のなせる業なのかもと思っています。

 

文科系さん、ありがとうございます。この場をお借りしてお礼申し上げます。そして現在の痛みや痺れから解放される様に色々アドバイスを今後もよろしくお願いいたいします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

整形外科通院

2019年12月26日 21時04分00秒 | 身体の痛み

昨日は施設から兄を連れ出し整形外科病院へ付き添ってきました。

兄は先日実家で転んで不自由な方の左手中指と薬指を骨折しギプス状態です。1週間後の経過確認でレントゲンを撮ったのでした。

結果は多少のズレが認められましたが充分許容範囲とのこと。このままで問題ないそうで次回は1月8日辺りにまた来院する様にとのことでした。

折角整形外科病院へ行ったので私の診察もしてもらいたかったのですが、兄を施設へ送り届ける時間の制限があったためまた別の日に改めることにしました。


そして今日です。
私の痛みは相変わらず腰から臀部〜足首まであってバイトの仕事にも影響があるため今日は腰ベルト着用しました。
これで何とか仕事はこなせたので良かったです。

そしてバイト後に改めて整形外科病院へ行って来ました。
触診とレントゲンの結果、椎間板の4番目と5番目の間に多少の異常が認められるとのこと。先生からの詳しい話は明日以降のブログで書きますが、痛み止めのセレコックス錠100mgと胃薬レバミピド錠100mgを7日分、そして湿布薬モーラスハップ240mgを21日分処方してもらいました。

これで様子見です。明日も改善が見られなければ土曜日に再度来て下さい、との事でした。

さて、明日はどうなっているのでしょうか?続きはまた明日。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする