マリーンブルーの海の日記[4月28日] mbwind.exblog.jp/17702137/
虐待死を防ごう!というシンポジウムやります!:皆さん知っていますか。1週間に1人、子どもが虐待されて殺されていることを。皆さん知っていますか。2週間に1人、生まれたばかりの赤ちゃんが、殺されて公園や海岸に捨てられていることを・・・ p.tl/YosJ
【再掲】「東京レインボープライド2013」に参加してみての感想をまとめました。セクシャルマイノリティへの理解をどう広めていったらいいのか。みなさんにも、ぜひ考えていただければ幸いです。→ togetter.com/li/494699
モルヒネ注射で、気分が良くなったので、日本の市場関係者は「100年に一度の買い場だっ!」とか調子の良い事を言い始めている――黒田バズーカが「看護婦さんプレイ」に劣化するとき 財政のモルヒネ中毒を回避するには?(広瀬隆雄)buff.ly/16aotal
【4/29・最も支持されたBLOGOS記事】秋原葉月(@akiharahaduki)さんの「差別体質まるだしの猪瀬知事には五輪招致する資格無し 」でした。buff.ly/10NVybv
日本人は勤勉性への強迫観念からなのか、長い休みを有意義に過ごすことが下手なのではないかと思う。だから仕事に逃げる。仕事をしていれば時間が潰れるし、対外的にもかっこがつくからだ。 ――GWが退屈で仕事に逃げる病(かさこ)buff.ly/ZYbY9R
高齢化とスポーツは関係ないとだけ言っておけば良かったのに、なぜにトルコについて意味不明な言及したのか、謎はつきない――猪瀬知事がオリンピック招致活動にマイナスの発言 (uncorrelated)buff.ly/16ahs9x
きょうの式典で「お言葉」がなかったのは頷ける。安倍政権がでっち上げた「主権回復の日」は、右にも左にも反対され天皇からも「ノーコメント」の対応をされたのである。――右も左も反対する「主権回復の日」天皇のお言葉もなし(田中龍作) buff.ly/10NdX8p
痴漢も冤罪も、対策取ればいいだけのこと。RT @shiriuma: エジプトでは昨年導入された女性専用タクシーに続いて今度は女性専用バスが導入された。通勤、通学時のセクハラ防止に役立つという事で、今のところ評価は概ね好評のようだ。
世界は黙視しするんですね… RT @shiriuma: イスラエル軍によるガザ空爆。 RT @PressTV: Israeli warplanes strike #Gaza Strip goo.gl/gjp4q
引退してそれなりに仕事が回ってきて、ちょっと豊かになってきつつあり、しかも仕事上スーツを着る機会がかなり多くなってきたので時計の一つでも欲しいなあと最近考えていた。それとは別につい先日知り合いの方から百貨店の時計の売り上げが今すごいんだという話を聞いた。
たまたま時計が売れていて、僕もたまたま欲しくなっていたのかもしれないけれど、どうにもそれが気になってしばらく考えている。僕は本当に時計が欲しかったんだろうか、それとも今の時代の雰囲気が時計を欲しがるように仕向けているのか。
自分の人生を振り返ってみても、自分で独立して考えているように見えて、今思えば時代の空気に影響されていたなと思う選択が随分ある。それで失敗した事があるから、どうも時代と自分が同じである時に妙な警戒心を抱く癖がある。
競技は謙虚でなければのぼっていけないのだけれど、最後本当に謙虚になる領域は自分の理性を信じすぎない事。たかが個々最近で人間が獲得した理性なんてたかが知れていて、本能的な自分、周囲に影響されてしまう自分を否定せず受け入れないと判断を間違える。
あまのじゃくすぎるかなと自分でも思うけれど、そういう性質みたいだからしょうがない。でも控えめに言って人間がそれぞれ独立しているならそもそもブームなんて起こらない。ブームが起こせるとPRの人間は考えるけれどそれはつまり人は時代に影響されるというのが根底にある
【終わり】そもそも言葉も善悪も名前もおそらく自分という感覚すら、周囲からの影響で私達は手に入れている。自分は周囲から独立できていると考えはじめたときに人はミスを犯すと僕は考えていて、だからいったい何が僕に影響しているのかを眺めるようにしている。
猪瀬東京都知事が五輪招致のライバルであるイスタンブールを誹謗する発言をNewYorkTimesとのインタビューでしたことが問題になっています。発言内容もお粗末ですけど、それ以前に五輪誘致に際して他国の都市をけなすという態度がまったく反五輪的だと思います。
とくに問題なのは「トルコの人が長生きしたければ、日本文化のような文化を創造すべきだ」( they should create a culture like what we have in Japan)と語った部分。トルコの文化を見下したことは間違いありません。
たぶん都知事は五輪というのを「世界各国がメダルの数を競って、足をひっぱりあうゲーム。たくさん獲った国はえらく、あまり獲れなかった国は侮蔑されてもしかたがない競争」というようなものとして考えているのでしょう。
五輪を招致できた都市は経済波及効果でおおいに潤うことができる。だったら、五輪招致はIOCという「買い手」に自社製品を売り込むときの「売り手」と同じ手法で行われるべきだと都知事は考えているのでしょう。そのために競合他社製品の欠点を指摘することのどこが悪い、と。
都知事はこの言葉がいずれトルコの人たちにも読まれる可能性に配慮していななかったようです。他国において自分の発言がどう解釈され、どういうリアクションをもたらすか想像する習慣がない。これは前の都知事にも、今の総理大臣にも共通する知性の不調の様態のように思われます。
[週末のコラム]本当に必要な医療保障とは?医療保険を見直すポイントを押さえよう!~保険の見直しの基礎知識(5)~ - ザイスポ! diamond.jp/articles/-/340…
国家は超人ではなく、半神でもなく、勿論、神でもなく、人間の偉大なる創造物である。人間を無政府同様の原始的な森林生活から脱却させて、個人的自由への道を指示した。此の理由によってこそ国家は尊いので、それも、それ自身の為めではなしに、人間の為めに尊いのである。鳩山一郎訳「自由と人生」
もしかして虐待かも、と思ったら、全国共通ダイヤル(0570-064-000)にお電話を。児童相談所に繋がります。匿名でも相談可能で秘密は守られます。日本では一週間に一人の子どもが、虐待で命を落としています。貴方の行動で、子どもの命が救えます。
沖縄・安倍首相:安倍首相の言葉が何の誠意もなく単なる美辞麗句のつなぎ合わせだという正体は沖縄県民が最もよく理解。式典で「沖縄が経てきた辛苦に深く思いを寄せる努力をなすべきだ」。それで辺野古移転を進め、オスプレイ配備、運用を放置し、県民が「屈辱の日」としている日を祝う。よく言うよ。
@haru123fu 水芭蕉がきれいですね、北海道はこれからが一番良い季節なのでお出かけが楽しみですね。
武田邦彦 (中部大学): 正しい歴史認識第二回 イギリスの七つの海の支配 takedanet.com/2013/04/post_a…
武田邦彦 (中部大学): 時事寸評 安倍政権、信用できず・・核兵器使用禁止に反対 takedanet.com/2013/04/post_4…
武田邦彦 (中部大学): 正しい歴史認識第三回 ロシアの東進 takedanet.com/2013/04/post_6…
武田邦彦 (中部大学): 原発の電気は安いのか? 専門家は誠意を持って takedanet.com/2013/04/post_4…
自然エネルギー幻想と石油のウソ/もう騙されない福島原発/忘れられた地震予知の罪/ウソとタテマエと巨大技術: エネルギーと原発のウソをすべて話そう [楽天] a.r10.to/hGRMLQ #rbooks pic.twitter.com/KXEfWSJVGD
昨日の「主権回復」式典。朝刊には「天皇の政治利用と思われても仕方がない」など識者の意見が掲載されているが、やはり百聞は一見にしかず。TVニュースの映像には動かぬ「証拠」が。平成天皇ご夫妻が式への参列に躊躇され、それでも出席しなければならない苦しい胸の内が伝わり見るのがつらかった。
制度としての「天皇制」は極めてデリケートな問題だ。今、安倍自民の改憲の嵐の中で、天皇を元首にせよ、いう意見を良く聞く。しかし、そう言ってる連中が今回、天皇が「ノー」と言えないのを良い事に、誰が見ても分る様な最悪な形で利用したのだ。天皇崇拝者達は、この事を一体どう思っているのか!?
この国の歴史の中で天皇はその時々の権力者に利用されたり、逆に利用したりして来た。その最大の悲劇が先の大戦だった。子どもの頃からそれを見て来た今上天皇は、利用される事の危険性を誰よりも知っているのだと思う。「利用」される事を承知の上で、参列された天皇のお気持ちに思いを馳せてみよ!
健太しゃん @kentasinjyou、凄はやっ! ありがとう! RT 茂木健一郎しゃん @kenichiromogi 連続ツイート924回「ヒトラーに、ユーモアがあったら」「」matome.naver.jp/odai/213671796… …
2013/04/29のtatsuof1のGunosy via gunosy.com gunosy.com/tatsuof1/2013/…
Read The tatsu Daily on paper.li/tatsu1023?utm_…
【若年性認知症のハンドブック】65歳未満で発症する若年性認知症の患者や家族を支援しようと、厚生労働省は、症状の特徴や家族の対応の注意点、それに治療しながら働くための制度などを紹介したハンドブックを初めて作りました。(11:34) nhk.jp/N47E5ytj
Reading:若年性認知症のハンドブック NHKニュース nhk.jp/N47E5ytj
安倍首相は「靖国問題」で墓穴を掘ってはならない。 #BLOGOS blogos.com/outline/61221/
米オバマ大統領が「靖国神社」問題を懸念するも、安倍晋三首相は中国、韓国との勝負に勝つ #BLOGOS blogos.com/outline/61196/
「電力自由化の現場」とは、国や財界、電力会社ではなくて、消費者・使用者のマーケットだ。自治体のスタンスも重要で、時代の流れを受けて出来ることは多数ある。関心のある方は、昨年秋のこの本を読んでほしい。amazon.co.jp/%E9%97%98%E3%8…
福島第一原発事故の直後は、原発が止まれば停電が頻発し、産業空洞化は一気に進むという議論が横行していた。手痛い犠牲を払い続けている福島第一原発事故を直視することもなく、電力自由化に対しても「とにかく、現実的には無理」「そんなこと出来るわけない」という議論を聞くと愕然としてします。
福島第1原発:汚染水漏れ 仮設対応、もう限界 現状に迫る - 毎日新聞 (4月29日11時) goo.gl/lpzOL #genpatsu #genpatu #save_fukushima
「ネットをしていると人はバカになる」って本当? : ギズモード・ジャパン gizmodo.jp/2013/04/post_1… @gizmodojapanさんから
デンマークのロラン島では「水素タウン」という実験が始まっている。風車が稼働してつくる電力を余剰時に「燃料電池」に溜め込んで使用するという地域スマートタウンの試みだ。北海道等では、電力会社の妨害で風力発電の発電量が規制されている。発送電分離をしない限り再生可能エネルギーは頭打ちに。
東京新聞:「主権」 米軍意のまま 不平等な日米地位協定:核心(TOKYO Web) tokyo-np.co.jp/article/kakush…
きょうの式典で「お言葉」がなかったのは頷ける。安倍政権がでっち上げた「主権回復の日」は、右にも左にも反対され天皇からも「ノーコメント」の対応をされたのである。――右も左も反対する「主権回復の日」天皇のお言葉もなし(田中龍作) buff.ly/10MJION
右も左も反対する「主権回復の日」 天皇のお言葉もなし #BLOGOS blogos.com/outline/61194/
スピルバーグ『リンカーン』ここにも戦った政治家がいた。奴隷解放。その実現には、克服せねばならない憲法改正2/3の壁があり、それを見事に乗り越えた。日本に本当に成し遂げたい憲法改正があるなら、2/3のままで戦いませんか?2/3自体のハードルを下げることから始める必要がなぜあるのか?
普通に問題だよね。日本の新聞は問題にしないのかな。RT @hanayuu: 低気温のエクスタシーbyはなゆー: 独誌シュピーゲルが「安倍首相の戦車搭乗」の写真を報道した alcyone-sapporo.blogspot.com/2013/04/blog-p…
日本国内について考えてみると、水産庁や漁業者は資源の減少を理解した上で、現状を維持しようとしている。つまり確信犯である。彼らに、漁獲が非持続的であることを指摘しても開き直って終わりである――ウナギが減ったのは誰の責任か?(勝川 俊雄) buff.ly/ZdX0gW
空港の中に大規模メガソーラー、まぶしくない太陽光パネルを7万2000枚-----スマートジャパン itmedia.co.jp/smartjapan/art… "..関西国際空港..11.6MW..2014年初めに稼働.." #renewjapan #renewsolar #pv #大阪
#Japan 2013/03/09 薪流会20周年記念 講演会 小出裕章氏「反原発を諦めない!」 bit.ly/12FQ1Av #genpatsu #fukushima
2013/03/09 薪流会20周年記念 講演会 小出裕章氏「反原発を諦めない!」 wp.me/p1u81j-1wS @wordpressdotcomさんから