BLOWING WIND・風のふくまま

風の吹くまま気まぐれな日々     
  明日も良い日になりますように。

フィルム写真・モノクロ

2010-10-31 00:16:18 | 写真



かなり前に撮ったフィルム写真の中にモノクロ写真が残ってました。

最近はモノクロで撮る機会は少ないのでデジタルに取り込んで見ました。




写真をクリックすると拡大します。





新宿西口のビル前のオブジェです。

大量にネガフィルムを処分してしまったのですが、生き残った一部です。



にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィルム写真ー4

2010-10-30 07:27:59 | 写真



かなり前のフィルムを探したが見つからず

引越しの際に処分してしまったらしい・・・。

プリントで残していた写真を取り込んで見ました。




写真をクリックすると拡大します。



ハワイに行った時の写真です、ハワイ島・シェラトンホテルからの夕日です。

この写真が入っているフィルムを探したのですが見つかりませんでした

この他にも引越しの際に大量のフィルムを処分したようです(涙)。

改めてデジカメの便利さ有難さが分かりました。




にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィルム写真ー3

2010-10-29 00:23:57 | 写真



かなり前に撮ったフィルム写真を取り込んで見ました。

どれもウィンドウのディスプレイと映りこみを撮ってます

この頃はこのテーマにハマっていたようです。



写真をクリックすると拡大します。



ホンダのディスプレイの前に映りこんでいるのはホンダのバイクでは?



どこまでがディスプレイでどこからが映りこみなのか、不思議な景色です。



ウィンドウの中から見える街の風景です。



確かに「ガラスへの映りこみですよね、それが何か?」

と言われてしまえばただそれだけの物でしかありませんね。

でも、面白いとか、不思議とか思ってしまうので撮ってしまう

それだけです。




にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テニス

2010-10-28 00:27:22 | スポーツ


 水曜日はテニスの日 

先週くらいまでは暑いと言ってましたが昨日は木枯らし1号が吹いたとかで
すっかり寒くなりました、テニスウエアにコットンセーターを重ね
更にウインドブレーカーを着て自転車でテニスに出掛けました。

スクールでは先週に続いてローボレーから前に出てボレーで決める練習です
今日はクロスからの球出しを膝をまげてローボレーでクロスへ深く返し
球を送り込んだ足でそのまま前へ出て甘く返ってきた球をボレーで決めます。
やはりコーチからの球出しでは上手くいってもゲーム形式になると失敗が多いです。

youtubeで見つけたダブルスの練習方法です
この様な練習を続ければ上手くなりそうですが、スクールはコーチ2人に対し
生徒8人なので、こんなに時間を掛けて丁寧な練習は出来ないので
頭の中にイメージしながらやるようにしたいと思います。







にほんブログ村 マリンスポーツブログ ウインドサーフィンへ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィルム写真ー2

2010-10-27 00:37:10 | 写真



かなり前に撮ったフィルム写真を取り込んで見ました。

フィルム写真のプリントしたイメージと

デジタル画面で見るイメージは大分違うのでしょうが

デジタル画面で見るまでの作業は暗室で印画紙に画像が

浮かび上がってくるのを待つようなドキドキ感が有りました。






ローリングストーンのTシャツのディスプレイのウインドウに
映ったごく日常の風景が何か面白いと感じました。



この看板娘は昔ながらの手描きなんですね、いい雰囲気なので思わずパチリ。




にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジブック 『薔薇』

2010-10-26 00:10:03 | デジブック




新宿御苑の薔薇をデジブックにして見ましたのでご覧下さい。



写真をクリックすると拡大します。





デジブック 『薔薇』

http://www.digibook.net/d/ffc4e7fb8158b0103aac536514237deb/?viewerMode=fullWindow



新宿御苑の薔薇は毎年、春と秋に咲きます。

いつも沢山の写真を撮ってデジブックにしています。



宜しければ前の作品もご覧下さい。

2010年 春・新宿御苑

http://www.digibook.net/d/9514871b911c9099a5ae43d33c213dfd/?viewerMode=fullWindow

2009年 薔薇 新宿御苑・秋

http://www.digibook.net/d/d185ad5791de9e18a961c1c750203deb/?viewerMode=fullWindow

2009年 春 薔薇 新宿御苑 

http://www.digibook.net/d/a615ebfba199b440a482d943a2307ced/?viewerMode=fullWindow

2008年 秋 薔薇 新宿御苑

http://www.digibook.net/d/f314e15f9058b6003a81d3530231fde9/?viewerMode=fullWindow


にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿御苑・薔薇

2010-10-25 00:19:06 | 写真



新宿御苑の薔薇園では秋の薔薇が見頃になっていました

薔薇の濃厚な香りに包まれながら写真を撮りました。



写真をクリックすると拡大します。



 



 





写真好きな人が自慢のカメラを持って集まってきてました

薔薇の花の種類ごとの香りを較べるコーナーや

ボランティアによる花のガイドも人気がありました。




にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿御苑

2010-10-24 00:12:09 | 写真



気持ち良い秋晴れになった一日、新宿御苑へ出掛けてきました。

都心で見られる画面一杯の芝生と青空は御苑ならではの景色でしょうか。



写真をクリックすると拡大します。



プラタナスの並木が「冬のソナタ」の雰囲気ですね。



バラ園から見える高層ビル群は圧巻です。



ススキ越に逆行の中に聳えるドコモタワー。





秋の柔らかい日差しの中で濃厚な香りを放つ ”薔薇 ”の写真を

沢山撮ってきましたのでまた紹介させて頂きます。




にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィルム写真

2010-10-23 00:15:05 | 写真



かなり前に撮ったフィルム写真を取り込んで見ました。

渋谷のショウウィンドウを飾るディスプレイとウィンドウに反射する景色が重なり

自分の見えている景色が不思議な世界に感じられました。











フィルムで保管していても見る事が無いので少しづつでも

デジタルに取り込み直したいと思いつつ、手間が掛かるので

伸び伸びになっています。






にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WS 逗子

2010-10-22 00:34:58 | スポーツ




だんだん涼しくなってきてますが、海へは真冬になると行かなくなるので

寒くなる前に行っておかなくてはと思っているのですが

最近は自分のスケジュールとお天気の様子が上手く合わず

海に行く機会が減っています。






先日スクールのコーチに撮って頂いた写真です。

ジャイブをしている所ですが、自分ながら結構サマになっているのでは

と思います、この日は風も良い感じで吹いていて波も穏やかだったので

上手く出来たのだと思いますが、色んな条件で安定して出来るように

なりたいものです。



 




スクールのマウイ・ツアーに参加したメンバーは連日好天と強風に恵まれ
ウインド三昧の日々を楽しんできたようです。
(写真はMBのブログより借用しました。)



にほんブログ村 マリンスポーツブログ ウインドサーフィンへ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テニス 

2010-10-21 00:13:15 | スポーツ



 水曜日はテニスの日 


すっかり涼しくなりました、小雨がチラチラしてたので電車で
スクールへ行きました。

スクールはローボレーを深くストレートへ返す練習です
膝を深く曲げて球を押し込むように打ち、ラケットを振らないようにする。

球を送り込んだ足でそのまま前へ出て、返ってきた浮いた甘い球を
押し込む様に角度のついたボレーで決める。

最初はコーチからの球出しで練習し、その後コーチを相手にゲーム形式の練習
球出しでは打ち頃の所に球が出るので打てますが、ゲーム形式になると
球は打ちにくい所へ来るのでミスが多いです。



HPジャパン女子オープンでクルム伊達公子が準優勝。(17日)





大阪・うつぼテニスセンターで開催されていたHPジャパン女子オープン決勝で
クルム伊達公子が、T・タナスガーンにフルセットで敗れ準優勝に終わり
40歳でのWTAツアータイトル獲得はならなかった。

準優勝に終わったものの、ライジングを使った鋭いカウンターショットで
トップ10クラスの選手を連破し、最後まで勝負をあきらめない強い執念の示した
“クルム伊達スタイル”は、間違いなく大阪の観客の心に響いただろう。



にほんブログ村 マリンスポーツブログ ウインドサーフィンへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『死刑台のエレベーター ニュープリント版』 80点

2010-10-20 11:13:45 | goo映画レビュー

死刑台のエレベーター ニュープリント版

1957年/フランス

1957年という時代背景

プロフィール画像

tatsujiiさん

男性

総合★★★★☆ 80

ストーリー ★★★★☆80点

キャスト ★★★★☆80点

演出 ★★★★☆80点

ビジュアル ★★★★☆80点

音楽 ★★★★☆90点

1957年に製作されたモノクロの映画だが少しも古さを感じさせない。
完全犯罪を目論見るがちょっとした偶然が重なり脆くも計画が崩れるばかりか
まったく本人も知らない殺人事件で指名手配までされてしまう。
別な事件のアリバイを話せば自分の実行した犯罪を認める事になる。
絶体絶命の危機を迎える主人公、しかし偶然から犯罪の証拠も暴かれる。
今見ても良くできたストーリーだ。

1957年という時代背景が無いと少年がドイツ人夫婦を撃つ事件は発生しないだろう。
リメイクではこの辺りの背景をどの様に描くのだろうか。

映画音楽にジャズの即興演奏を取り入れたのも当時としては画期的な事で
自分は20代でこの映画をリバイバルで見たときにジャズの魅力に
引き込まれたきっかけになった映画です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 『死刑台のエレベーター』

2010-10-20 00:16:22 | 映画



映画 『死刑台のエレベーター』@シアター・イメージフォーラム

製作年 : 1957年
製作国 : フランス
監督 : ルイ・マル
撮影 : アンリ・ドカエ
音楽 : マイルス・デイビス
出演 : ジャンヌ・モロー 、 モーリス・ロネ
    ジョルジュ・プージュリー 、 リノ・ヴァンチュラ


オフィシャルサイト『死刑台のエレベーター』


死刑台のエレベーター ニュープリント版 - goo 映画


ルイ・マルは自己資金で製作した1957年の『死刑台のエレベーター』で
25歳にして監督デビューした。

この作品はマイルス・デイヴィスの即興的なサウンドトラックとともに
ヌーヴェルヴァーグの初期の作品として有名になる。


不倫から始まった殺人計画が、ちょっとした偶然から崩れていく。

本人の意思に関わらず色んな偶然の積み重ねが意外な方向に進み

完全犯罪のはずが思いもかけない別な殺人事件にまで巻き込まれていく

ラストで用意されるのもこの偶然からの結末だった。


写真をクリックすると拡大します。



1957年に製作されたモノクロの映画だが少しも古さを感じさせない

完全犯罪を目論見るがちょっとした偶然が重なり脆くも計画が崩れるばかりか

まったく本人も知らない殺人事件で指名手配までされてしまう。

別な事件のアリバイを話せば自分の実行した犯罪を認める事になる

絶体絶命の危機を迎える主人公、しかし偶然から犯罪の証拠も暴かれる

今見ても良くできたストーリーだ。

1957年という時代背景が無いと少年がドイツ人夫婦を撃つ事件は発生しない

だろう、リメイクではこの辺りの背景をどの様に描くのだろうか。

映画音楽にジャズの即興演奏を取り入れたのも当時としては画期的な事で

自分は20代でこの映画をリバイバルで見たときにジャズの魅力に引き込まれた

きっかけになった映画です。


現在リメイクで日本映画の同題名の映画が吉瀬美智子、阿部 寛の出演で公開されている。




にほんブログ村 映画ブログ 映画劇場鑑賞へ
にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の国から

2010-10-19 00:10:00 | 写真



先日出掛けた北海道・富良野・美瑛の写真です。

デジブックとは違い1枚づつじっくり見られるのも良いですね。



写真をクリックすると拡大します。



富良野・熱気球、体験試乗も出来るようです。



美瑛・四季彩の丘







北海道ならではの雄大な景色に見とれてしまいます。



にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモス

2010-10-18 00:13:00 | 写真



コスモス、優しい風情のある花ですね。



写真をクリックすると拡大します。






秋桜(1977)作詞・作曲:さだまさし 歌:山口百恵
  






淡紅の秋桜が秋の日の  何気ない陽溜りに揺れている

此頃、涙脆くなった母が  庭先でひとつ咳をする

縁側でアルバムを開いては  私の幼い日の思い出を

何度も同じ話くりかえす  独言みたいに小さな声で
  
こんな小春日和の穏やかな日は  あなたの優しさが浸みて来る
  
明日嫁ぐ私に苦労はしても  笑い話に時が変えるよ  心配いらないと笑った



あれこれと思い出をたどったら  いつの日もひとりではなかったと

今更乍ら我侭な私に  唇かんでいます

明日への荷造りに手を借りて  しばらくは楽し気にいたけれど

突然涙こぼし元気でと  何度も何度もくりかえす母

ありがとうの言葉をかみしめながら  生きてみます私なりに

こんな小春日和の穏やかな日は  もう少しあなたの子供で  いさせてください





にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする