県内某所の公園をオールナイトでぐるぐるしようと言う企画にお誘いいただいて
参加してきました。
この頃、夜通しなんてやっていないし(去年のハセ以来)
UTMF練習も全くやっていないし、いい練習になるから行きたい。
でも足指怪我しちゃったし、無理かなと思ったけれど
この企画は公園をぐるぐる。
ということはペースが合わなくてもいいわけだ。
歩いてもいいし休んでもいいし、自分のペースで敢行するだけ。 . . . 本文を読む
ほぼ走れず、しょぼーーーん。
体調と花粉でやられたのと足の小指を怪我していたのだけどその痛みとの三重苦・・・(T_T)
時間がかかりすぎて、二度目の入山峠から山に入っても下れないと判断。
そのまま往路で登ってきた林道で五日市まで。
武蔵五日市駅 7:15スタート
花粉に備えてスイムゴーグルをして、ネックウォーマーをフェイスマスクに。
しかし、歩き出すとすぐにゴーグルが曇りだし、(曇り止め忘 . . . 本文を読む
土曜日はkobitokuちゃんにお誘いいただき、『青鳩トレイル』で大山へ。
6月~10月にアオバトが海水を飲みに飛来すると言う照が崎から伊勢原の大山山頂までを
ロードとトレイルで繋ぐコース。
大磯駅 7:33スタート
海へ
ここから大山山頂まで
旧吉田茂邸への坂を登っていきます。
鷹取山へ
この鷹取山は横須賀の鷹取山ではなくて大磯の鷹取山。てっきりこちらを湘南鷹取山 . . . 本文を読む
先週、自転車で案内してもらった奥多摩の『むかし道』
旧青梅街道なのですが、その道が風情があってとても気に入っちゃって♪
ロードで行くにはとってもアドベンチャーだったけれど、ランで行きたい~とムラムラ(#^.^#)
こうなると居てもたっても居られな~い。
てなわけで行ってきました。今度は自転車でなく、二本足での『奥多摩むかし道』
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ . . . 本文を読む
気が付けば、ハセツネまで週末はあと2回しかないのか(゚Д゚;)
勝手に3週目くらいかと思っていたσ^_^;
お山行ってないじゃん。
ハセツネ練習???つかお山に行きたい。
下り筋に刺激与えておきたい。
と言うわけで行ってきました♪
ガツンと刺激与えるならやっぱ丹沢の下りでしょ(≧▽≦)
渋沢駅の始発バスに乗るべし電車でGO!!
お隣駅の始発電車へ乗りますよ。自宅駅の始発電車じゃちとギリギリ . . . 本文を読む
雨のガイリーンになっちゃった・・・('◇')ゞ
去年、UTMFに向けての灼熱のガイリーン、反時計回りに行った3人で
今年もやりたーいと話が進み、予定をすり合わせて13日に決定。
それぞれあちこちから箱根湯本に集合~な熟女隊(≧▽≦)
準備を済ませロッカーに荷物を預ける。
ここでひとつ。箱根湯本のロッカーは鍵でなく番号制。
締めるとロックナンバーが書かれた紙が出てきて、開けるときはそのナン . . . 本文を読む
さて、日曜日は今年の富士登山競走へ向けての練習へ。
私は今年はもう出ませんよ。本当だよ。
でも練習には行きたいのです。
なんか富士山練習しなくちゃ夏を越せないつかなんつか・・・(^^ゞ
で、上まで行きたい所、夜には弟くんの学校の塾の説明会があるし、早く帰らねばならぬ。
う~む、マジェでアクセスして、帰って速攻、説明会では疲れすぎて居眠り確実。身体がもたん。
やっぱり電車にしよう。そしたら、 . . . 本文を読む
6月17日土曜日、梅雨入りしたけれど、お天気良好。
前回行った馬蹄型時計回りとは反対。白毛門から。
ということは西黒尾根を下るのか・・・ひえええええええ。
3:02スタート
白毛門への登り。いきなり急峻、すぐに息が上がり、暑くなる。
1時間もしないうちに黒い空が青みがかってきて夜明け。
4:23白毛門山頂を望む。
ジジババ岩
5:00白毛門山頂
お日様って素晴らしい。 . . . 本文を読む
本当に死にそうだったよぉぉぉ。歯の痛み。
でも金曜日に仕事後、また歯医者さんに駆け込んできた結果、
水曜日に治療した歯と別の歯にも根源が見つかりそれがさらに続く痛みの原因だったわけ。
で、その歯を治療してもらって、一安心。
涙目で先生に訴える。「もう大丈夫????」先生「大丈夫!!」
ホッ。
麻酔が切れたら、またしばらくは痛いんだろうなぁと覚悟していたけれど、その痛みも治療した痛みで
歯の . . . 本文を読む
もう四日も経ったのに、いまだ筋肉痛が治まりませんよ。熟女は出るのも遅いが回復も遅い~
そんな四日前の日曜日に行われたUTKK番外編緑鬼杯今さらながらUPです。遅すぎ(^^;)
******************************************
天気予報、悪い。
まぁでも午前中2時間くらいと午後3時ごろ降るかなぁという、曇りベースの予報。
まぁお山だし、仕方ないね。温度は低 . . . 本文を読む