お山忘年会へ。
笹子駅
初めて電車で来たw
行先は「滝子山」
お任せだったので、駅についてみんなと集まって初めて行先を聞いた。
聞いてもわからないけれどね。
登山道まで1.5kmほど、軽くランで。
登山道に入って木々の間を走る抜ける・・・んでなくて歩く。
私、今日はずっと歩きでいいですからwのんびりと。
4名ほどはトレラン組でたったか行っちゃいましたがw
案内もしっかりしている . . . 本文を読む
さて、来週に控えた『陣馬山トレイルレース』
本日はこれに向けての試走練習です。
いや、本当は1週間前にやるべきではないんですが、先週は東扇島トライアスロンがあったり
先々週はハセツネの疲れがあったり・・・でなかなか日が取れずでぎりぎりになってしまいました。
で、K嶋隊長が2日間にわたり設定。昨日の土曜日は10人、本日日曜日は5人。(隊長は両日)
私は昨日は行けなかったので、走るとしたら本日 . . . 本文を読む
今日は諸事情があり急に休みになったので、
午前中だけぽっかりあいた。
ならば昨日ザックを買って今日走る予定と言っていたかなちゃんをお誘いして、高尾山へ。
平日だし、定番の稲荷山、琵琶滝コースも休日よりはましでしょう。
午後からは用事があるので、2時間くらいだけれどね。
9時30分すぎに駅に着き、ちょびっと準備してさぁ、行きますよ~。
行きは稲荷山からね。
今日は遠足日和で4歳~6歳児 . . . 本文を読む
まず昨日の話。
多摩川クラブの30Kペース走が珍しく土曜日開催。
この頃、日曜日はいろいろ用事があり出られないので、貴重な出られる日。
なので、距離を短縮しても行きたいなと。
で、爽快な青空のもと行ってきました(^^)/
はじめてでドキドキ。
受付をしていると、思わぬ出会い!!がありとってもびっくり嬉しかった♪
5’40でスタート。20kにしておくつもりが結局30K走ってしまった。
まだカラ . . . 本文を読む
第2関門月夜見駐車場 22:49に着いてちょっと休憩
出発は23:10位だったか。
奥の階段を下りて、スキー場のような芝生みたいなことろの下り。
まきみちと違って落ちる心配はないので、怖くはないが、かなり急な下り。
疲れた足には堪えるのよねぇ。ドライだったからいいけれど、ウェットだとかなり勇気がいります、この下り。
下っては登り、登っては下るを2、3回繰り返してやっと小河内峠
可愛い「おく . . . 本文を読む
大人の遠足、お山の夜間走行。ワクワクw
今回はハセツネ初めてのお友達の練習にと『夜のハセツネ』
ハセツネコースの浅間峠から入り、ゴールまで。ちょっとハードですね。
しっかり後ろを固めるつもりが、遅れる私・・・(^^;)
誰の練習やね~ん!?
まずは武蔵五日市16:10のバスで上川乗下車 17:01 約40分ちょっとでバス停。トイレを済ませ登山道まで道路を登ります。
今日は人が多いですね . . . 本文を読む
今回はソロで。
先週の復習、忘れないうちにね。
電車でアプローチ。
自宅駅始発で湯本到着は6:44。
エスカレーターを上がるとオーフィーさんがっ
びっくり。オーフィーさんはお友達と反時計回り。もしかしたらすれ違うかなと。
で準備して6:55スタート。
が・・・国道を反対に進みだした私。
あれ?なんかこんな道だったっけと思い、地図を見る。
線路がココ、川がココ・・・ブツブツ。反 . . . 本文を読む
今年もまたポチッとしてしまった『北丹沢山岳耐久12時間レース』
通称キタタン
ポチッとしてしまったので仕方なく、いや、ヤル気満々で試走練習へ。
試走行くよ~と声かけてモボさん、N田くん参加で
本日のJOY隊は5名w
バラモンキングでも乗鞍天空マラソンでもJOYジャージが頑張っています。
こちらもキタタンでがんばらないとね!(^^)!
予定は全線で、第一関門4時間を目途に隊長と体調を考えてシ . . . 本文を読む
またまた遅々のアップです(^_^;)
日曜日の話。
塔の岳へ行ってきました~。
前日は遅かった上に、準備と湘南マラソンのエントリーでてんやわんやしていて
寝たのは1時前。起きたのは4時すぎ。
起きてすぐに湘南マラソンを確認したら、やっぱり終わっていたし(^_^;)
ま、とにかく出発です。
一駅歩いて電車に乗り、渋沢7:03到着。
駅で声をかけられてビックリ!多摩川クラブの塩Gさんでしたw
. . . 本文を読む
本日は・・・って、土曜日のこと(^^ゞ
西丹沢アドベンチャーの試走を兼ねての練習会。
本日のJOY隊は、K嶋隊長、ミスター、えっちゃん、私。
ちゃんと登山届を出して
使用前
ほな、行きまっせ~8:41
最初のリバートレックを含むミニエイドまでの折り返し(約16km)はカットして
スタート地点に戻ってきたところからスタート。
しばらくアスファルトの登りを経て山道へ入ります。
ち . . . 本文を読む