柔らかいゆるゆるの靴なら当たる痛みはなし。
(弟くんの26cmの運動靴を借りている(≧▽≦))
でも早く歩こうとすると足裏を使うのでちょっと痛い。
それよりはゆっくり走った方がマシみたい。
(親指側に荷重をかける。もともとX脚だし)
一日終わる夜になると、ジーンとした痛みがくる。
うっかりギュっと握るように曲げて力が入ると飛び上がりそうに痛い('◇')ゞ
腫れはひかないのよね・・・
ひ . . . 本文を読む
本日はBarBarBarへ。
お友達のOJさんが演奏するスプリングコンサート。
毎回、いつも日程が合わなくて行けなかったのだけど、
今回はちょうどタイミングがばっちりあった。
ほなら行くで~!!
快晴、青空~。
で、根岸森林公園へ写真を撮りに行くと言う弟くんに、じゃ関内においでよと待ち合わせして
初めてなので入口がわからなかったけれど、一つ別のお店を挟んでビルの2階への階段があ . . . 本文を読む
金曜日に足の小指を怪我したの。
ちょっと油断した時に小指をひいちゃったんだけど、
すぐ見ても何ともなっていないし、まぁ多少は痛いけどさほど気にしていなかったのよね。
で、帰り、歩くと靴にあたって痛くて(運動靴だけど)
帰宅してから観たら、内出血していた。
まぁ大したことないやとハセ30の試走に行ったら、走れません。
いや走れないのは小指が原因でなくて、体調と花粉の影響なのだけど
山の下りは痛 . . . 本文を読む
大江戸小江戸でみんな頑張っている中、
私は三浦ハーフの応援へ~。
今年は申し込まなかったんだな。応援でいいやと思っていたのかな。
で、どうせならロングランの練習だ~とお家から50km走って行こうと思っていた。
4時半出発~。
のつもりが、そうだ、この前のブルベで新しいetrexがえらく見にくくて、
地図を替えないといけないな、見やすい色を試さないとなんだなと思い出した。
どうせなら . . . 本文を読む
まぁみんな可愛い、ピチピチな小娘たち。
男の子も女の子も、みんないいお顔していました。
みんな卒業おめでとう~。
立派になったねぇ。(身も身も心も)
感慨深い。
始まる前からもう泣きそうで(^^;)
早すぎ!!って感じでしたがな。
まぁ大学受験は思うように行かず、とてもいい結果とは行かなかったけれど
(ふぅ・・・(T_T))
あれやこれや気をもんでタイヘンだったけれど、
(今もまだ・・・、 . . . 本文を読む
ハセツネ30K、久々にエントリーしました。
2013、2014とと走り、2015は自転車で応援へ。
2016はやっぱり申し込もうとエントリーしたものの、その4日前からまさかのインフルエンザB。
この時はエントリーするのに、用事でと会社を遅刻にして、なんとかポチできたのに・・・
で、2017、もうエントリーしても100位以内に走れそうにないので
本戦エントリー権取れないならもういいかなと。
今 . . . 本文を読む
な、な、なんと、弟くんがインフルB発症。
お姉ちゃんは受験生、月曜日からいよいよ試験が始まると言うのに
なんとこのタイミングで・・・(^^;)
今朝、弟くん、なんか調子悪いなぁと言ったのですが、熱を測るも
36.8℃、微妙だけれど、食欲もあるし、まぁ土曜日で半日だし、
風邪気味程度だろうと学校へ。しんどくなったら帰っておいで位な。
で、2時前に帰宅。熱を測ると37℃。うーむ。
でもインフルは . . . 本文を読む
まぁハーフだし、完走はしたわけですが
走れていない、やっと治ったかなぁと言う脚には結構負担だったみたいで
また痛むほどではないけれど、脛のあたりから張りを感じていて、これはちとヤバシ(-_-;)
全体にもあまりにも身体が重いし・・・
これ、放っておいたらまた酷いことになりそうな・・・
となると、行くしかないっ!!
2年に3回の出血大サービス(≧▽≦)
スポーツマッサージ横浜アクアテラス
. . . 本文を読む
とってもアメリカ~ンな雰囲気で楽しい大会。
ここ最近は定例の走りハジメ(走りゾメ?)の大会です。
当日はお天気もよくとても良いコンディションでw
スタートまではとっても寒くて走り出すと暑いだろうなぁと思いつつも
とてもじゃないけれど、ウィンブレ脱げない~
しかもレッグウォーマーも脱げなかった。
本日は久しぶりにランシューズ。もう4年前くらい?に買ったもの。久々に履いて . . . 本文を読む
今日はお姉ちゃん、センター試験。
なにもできないけれど、こちらがドキドキ。
結果はどうあれ、第一弾が無事終わり、とりあえずホッ。
ま、これから始まるんだけどね。
で、明日は受けないので私はフロストバイトへ。
去年の箱根ウルトラ(もしくは伊豆ジャニ)で足首~脛を痛めたようで、
しばらく走れず。
元日だけは初日の出ジョグした~いとおとなしくしていたので、(本当よ、ちょこっっと自転車は乗ったけど) . . . 本文を読む