goo blog サービス終了のお知らせ 

Day by Day

明日は晴れるかな

灘121(国語)

2025年07月14日 | 
「 次の〔例〕と I ~ III の漢字しりとりは、1~ 4の〔条件〕を満たしています。これについて、後の問いに答えなさい。

〔例〕漢(詩)―(詩)作―作(風)―(風)景―景(物)―(物)議 『風物詩』

I   法(A)―(A)注 ― 注(B)―(B)角 ― 角(C)―(C)胸
II  街(A)―(A)明 ― 明白―白(B)―(B)力 ― 力(C)―(C)破
III 母(A)―(A)得 ― 得(B)―(B)情 ― 情実 ― 実(C)―(C)師

〔条件1〕それぞれの A・B・C の漢字を適切な順序で並べると、三字熟語になります。
〔条件2〕どの漢字も、すべて音読みです。
〔条件3〕どの漢字も、読み方は毎回同じとは限りません。
〔条件4〕三字熟語は、次のア~オのいずれかの意味です。
ア 季節の感じをよく表している事物。
イ 影絵が映し出される器具で、「思い出が次々と心の中に現れる」時のたとえとして用いられる言葉。
ウ 自分の考えの中に入れないでおくこと。
エ だしぬけに行動に出るさま。
オ 武道やスポーツで重んじられる三つの要素をならべたもの。

問1 I ~ III の(A)~(C)に入る漢字をそれぞれ答えなさい。
問2 I ~ III の(A)~(C)に入る漢字を並べかえて、三字熟語をそれぞれ答えなさい。
問3 問2で答えた三字熟語の意味として、最も適当なものをそれぞれ〔条件4〕のイ~オから選び、記号で答えなさい。 」 2024


ドレドレ 灘ナカの漢字しりとりはやったことある(灘21
話題になってるね。コレもムズイはず💦

問1.
I     法()―()注 ― 注()―()角 ― 角()―()胸
II    街()―()明 ― 明白 ― 白()―()力 ―力 ()―()破
III   母()―()得 ― 得()―()情 ― 情実 ― 実()―()師

問2.(当初の例では『風物詩』)
I   度外視
II  走馬灯
III    心技体 

問3.(当初の例では ア)
I  
II   
III   


ああ、スッキリした。

特に「度外視」では普段から文中よく使う。経験は直観を研磨する、とはいえ消防では類似問題を解くしかないだろうな。灘ナカの漢字しりとりシリーズは強烈にムズイ。そして、たいそう悩ましいw

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。