goo blog サービス終了のお知らせ 

Day by Day

明日は晴れるかな

桃山6

2024年02月21日 | 桃山学院
「 223をわっても、823をわっても、余りが13になるような整数の中で、もっとも小さい整数はいくつですか。」 2021


フム

223ひく13は、210
823ひく13は、810

パッと見で、30の約数で検討してみよか
13に最も近く13より大きい約数は、15(答え)

※ わった余りが13になるということは、それをわった数は必ず13より大きい
国語の問題やん

桃山5

2024年02月21日 | 桃山学院
「 50円のみかんと170円のももを合わせて30個買いました。ももに払った金額は、みかんに払った金額よりも700円多くなりました。ももは何個買いましたか。」 2024


パッとみて、10個(答え)

なんでかいうたら、50と170の倍数の差が100単位になるのは、170のほうでは必ず5倍、10倍、15倍・・・となるから。
たとえば、15倍で検討すると、2550円。みかんは15個1250円。その差は1300円となりアウト。10倍で検討すると、1700円。みかんは20個で1000円。その差は700円でOK。

こんなんもん、パッとみて暗算、頭の中だけでできなあかんで。四の五の手を打つほどでもないわ。まぁ、数が膨大ならば式打たなあかんけどな。子供の勘定やん。

ところで、飲食店でお代を支払うときには、

お勘定をお願いします
これこそ、正しく行儀のよい日本語

「おあいそ!」や「おあいそお願いします」では、(知性と品性に劣る)動物語w

桃山4

2024年02月21日 | 桃山学院

2024


(1)220×5+11×30ー220は、
220×4+11×30
880+330となり、1210(答え)

(2)パッとみて、カッコの中は、1/12
とすると、▢ ー 1/24 = 1/12
▢ は、1/8(答え)

桃山3

2024年02月21日 | 桃山学院

2024

80+白2+黒2=180 となり、

よう見てや(手品ちゃうで)

40+白+黒= 90
 X    +白+黒=180

Xー40=90 なので、
Xは、130度(答え)

甲陽13 類似問題でリトルハードシリーズな

桃山2

2024年02月21日 | 桃山学院
「 整数を1から50まで順にかけ合わせた数、1×2×3×・・・・・×50は7で最大何回割り切ることができますか。」 2024

フフン

50までの7の倍数は、7、14、21、28、35、42、49で7個な。
7は素数なので、それ以外の数との公倍数は、それと7をかけ合わせるしかない。以前にも説明した数の性質な。
ところが、本問では、回数を問われているので、49の場合は、7が2回。
7(7×1)、14(7×2)、21(7×3)、28(7×4)、35(7×5)、42(7×6)では、6回。
49では、7×7で、2回。
6回たす2回で、8回(答え)

ちなみ、100まででは、98が2×7×7で、7の登場は2回なので、
98わる7は14回。49と98で1回ずつ割り増しなので、たすことの2回で16回。

ひっかけて躓かせる問題だ。受験者の正答率は低かったはず。私もサッと「7回」と解いて次に向かった。

Anglican Communion1

2024年02月21日 | 桃山学院
の、St Andrew's School、ピン中な。おススメ。阿倍野区。大阪市内暮らしもおススメ。
→ 高校入学後、Exchange Program で米国に留学 → 帰国後、AO(試験科目は英語を選択)で、慶応大学に入学 → 修士で、英国のオックスフォードに留学、という子供の人生設計もなかなか乙なものだろう。まぁ、カネはかかるが、垢抜け回収もできるだろう。「ずるい!」と妬み非難する者もいるだろうけれど。そんなの無視、無視。付き合いしなければよし。
共学になったのか。算数問題みた。少し骨があるな。

1、1、4、1、4、9、1、4、9、16、1、・・・・・

20番目か。なるほどなぁ、

こうブロック分けしてみよか
(1)(1、4)(1、4、9)(1、4、9、16)(1、4、9、16、25)(1、4、9、16、25、36)・・・・ な

20番目は25やん ベティグリーチャム(仔犬用)みたいな問題やな
まだ間に合うやろ(笑)