goo blog サービス終了のお知らせ 

Day by Day

明日は晴れるかな

桃山16

2024年07月09日 | 桃山学院
「 国語、算数、理科、社会、英語の5科目のテストを受けました。テストの結果は次のようでした。

① 国語、社会、英語の平均点は92点だった
② 算数、理科の平均点は82点だった
③ 社会は算数より8点高かった
④ 国語は理科より10点高かった

このとき、次の問に答えなさい

(1)5科目の平均点は何点ですか。
(2)英語の点数は何点ですか。」 2021


(1)① と ② の合計を5で割れば、5科目の平均点となるので、
92かける3、たすことの、82かけることの2は、440。
わることの5は88。5科目の平均点は88点(答え)

(2)① と ③ と ④ より、理科+10、算数+8、英語の点数をたすと、276点

② より、算数と理科の合計は164点

とすると、( 理科 + 算数 )+ 18 + 英語  = 276は、
164 + 18 + 英語  = 276となり、
英語の点数は94点(答え)

桃山15

2024年07月01日 | 桃山学院

「 次のひっ算式の ア と イ に入る整数を求めなさい。

     」  2016

 

( 100ア + 10イ + ア )×(10ア + ア)= 1000ア + 100ア + 10ア + ア

( 101ア + 10イ ) ×  11ア  = 1111ア

101ア + 10イ  = 101

したがって、▢ のア は 1、▢ のイ は 0(答え)

 

千の位は  ×1000、百の位では  ×100、十の位では  ×10、一の位では  ×1
これをキッチリおさえとかなあかん
難関校ではこの手のややこしい問題が頻出してる


桃山14

2024年05月30日 | 桃山学院
「 3つの分銅があります。2つずつ選んで平均の重さを調べたところ、30g、40g、45gでした。最も重い分銅は何gですか。」 2023


3つの分銅の合計は、60g+80g+90g、わることの2で、115g

1番目と2番目に軽い分銅をたして、60gなので、3番目に軽い(一番目に重い)分銅は、55g(答え)

ちなみに、分銅の重さは、25g、35g、55gの順番。

桃山13

2024年05月30日 | 桃山学院
「 7日6時間12分 ー 3日8時間54分 = ▢ 日 ▢ 時間 ▢ 分」 2023


これも、オモロイ

間に4日おこか

(7日6時間12分 ー 4日00時間00分) +(3日23時間60分 ー 3日8時間54分)な

工夫せなあかんで

7日6時間12分ひくことの4日は、3日6時間12分

4日ひくことの3日8時間54分は、15時間6分

3日6時間12分たすことの15時間6分は、

3日21時間18分(答え)

桃山12

2024年05月27日 | 桃山学院
「  現在、父の年れいは46歳、長男の年れいは14歳、次男の年れいは10歳です。父の年れいが長男の年れいの 5 倍だった年は、父の年れいが次男の年れいの 5 倍だった年の何年前ですか。」2024


現在、父と長男の年令差は、32歳。
例えば、長男が10の時、父は42。なるほど、長男が8では父が40で5倍。

父と次男の年齢差は、36歳。
かけることの5、且つ、ひかれて36では、4倍が36と同じ。
次男が9で父は45。

父が45歳、ひくことの父40歳は、5年前(答え)


良問と判定する

桃山は垢ぬけてると思うわ。大阪学院も。大阪学院にはハンサム、男前が多い。ホントホント。女の子が可愛いのは大阪女学院。今はどうなのかしらねぇ。きっと、今もそうじゃないかなぁ。大阪で「学院」といえば、大阪学院のこと。大阪女学院は「女学院」な。有名。学院はええ学校や。保証する。なか学も建てるべきやろう。ちょっとヤンチャ目、金持ちの息子たちのために。学費もガッツリ取ってるでしょう。学校生活が面白可笑しいのは学院ちゃうかな。大学にも楽に上がれるやろ。カネはかかるらしいが。お勧め。




桃山11

2024年05月27日 | 桃山学院
「  9 でわっても、12 でわっても 3 あまる 2 けたの整数の中で、最も小さい数はいくつですか。」 2024 

〇  ÷ 9 = ▢・・・3
〇  ÷ 12 = △・・・3

〇 = ▢ × 9 + 3
〇 = △ × 12 + 3

したがって、
▢  × 9+3 = △  × 12+3
▢  × 9 = △  × 12

9と12の最小公倍数は36。
36たすことの3は、39(答え)

桃山10

2024年05月25日 | 桃山学院
「 整数を1から50まで順にかけ合わせた数 1 × 2 × 3 × 4、・・・ × 50は7で最大何回割り切ることができますか。」2024


7で1回、14で1回、21で1回、28で1回、35で1回、42で1回、49で2回、
合わせて8回 (答え)

こういうのも、四の五の考えてる場合ではなくパッとみて解けなあかんで

桃山9

2024年05月25日 | 桃山学院
「 太郎さんは家からスーパーに買い物に行きました。行きは分速70m、帰りは分速60mで歩きました。スーパーで14分買い物をして帰ったところ、家を出てからちょうど40分後に家に帰ることができました。家からスーパーまでの道のりを求めなさい。」


フム

歩いていた時間は、40分ひくことの14分で26分

厳粛にいこか

桃太郎は、行きに X 分、帰りに Y 分歩いたとする

①70X = 60Y
②X + Y =26 →   X=26ーY

②を①に代入すると、
70 ×(26ー Y)= 60Y
1820 ー 70Y = 60Y
130Y =1820
Y =14
X =12

帰りの毎分60mの歩速、かけることの14分は、スーパーから家までの道のりで840m。
無論、家からスーパーまで毎分70mの歩速、かけることの12分でも840m(答え)

桃山8

2024年02月22日 | 桃山学院
「 連続する3つの奇数があり、その中で1番小さい数と1番大きい数をかけ合わせると、2021になりました。このとき、真ん中の数はいくつになりますか。」 2021

よう見てや、

A ー2、A、A +2
(連続する3つの奇数の関係はこのようになる)

とすると、
A ー2 かける A +2 が、2021になるということは、A かける A は2025
つまり、真ん中の数は、45(答え)

まぁ、2021では、1の位が1なので、サンシチ21やろ。クク81もあるけど、〇9、〇9では連続せんでアウトや。
つまり、〇3 × 〇7となり、〇 は4となる。両サイドは43と47。真ん中は45。
ほぼほぼ2000いうたら、40台同士のかけ合わせやろ。40かける40は1600、50かける50では2500にもなってしまう。2000は、1600以上2500未満だーかーらー、40台で探そうや。

上のほうの方法を知ってたら楽勝だけど、ちょっと難しい。算数というよりは数学や。厨房で習うやろ。

まぁ、将来国士無双の公務員になる!という大志を抱くならば、東大目指して灘中や神女でガチで勉強せなあかんけど、たとえば、ロンドン市場のカネ餅屋のトレーダーマスターを目指すんやったらピン中でも十分可能で個人の自由(笑)

桃山7

2024年02月21日 | 桃山学院
「 ( 1+3+5+7+・・・+93+95+97+99 )÷ 100 を求めよ。」 2021


1たす99は100、3たす97も100、5たす95も100、、、

これが25個あるはず

とすると、100 × 25 ÷ 100 となり、25(答え)

これも四の五の考え思い悩んでいる場合ではないで

1から100までたせば、101が50個で、5050
そして、(1、2)(3、4)(5、6)・・・(97、98)(99、100)で、50ブロック、1ブロック内では奇数と偶数で1差なので、総じると偶数のほうが50多い。
つまり、1から100までの偶数の総和は2550。奇数では2500。
(甲と乙をたして5050、甲と乙の差は50の鶴亀やろ)
眺めてると、本問では奇数ばかりたしてるから、2500。わることの100で25。

1から10まででは、55。
12かける12は、144。イチ
これくらいはもう覚えておき、ことあるごとに利用するほうが速い。
ロクヨン64の倍でイチニッパー128、ニゴロ256、512など。