11月30日JR尼崎駅前Qモールで 国際交流協会主催の「大草原の風にさそわれて」という国際交流イベントが開催された。
今回のイベントのメインはシルクロードや大草原を思わせるモンゴルや新疆ウイグル族などの歌と踊りである。出演者は 松本祥子・真衣さん姉妹による美しくも力のこもった太極拳の演技、モンゴル出身の春蘭蘭さんによる馬頭琴演奏、人形芝居「えびす座」の武地秀美・松田恵司さんによる「えびす舞」、最後は新疆ウイグル自治区出身ジャミラ・ウライムさんの華麗な踊りと歌という内容。
昨日は土曜日、店内にの訪れた大勢のお客様が熱心に鑑賞してくれた。
出演した女性たちはとびきりの美人ばかり、見事な歌と踊りに合わせてその美貌に見とれてしまった。

太極拳 写真左の松本祥子さんは昨年入門講座で師匠だった先生。昨年よりはるかに磨きがかかった素晴らしい演技であった
馬頭琴の春蘭さん。馬頭琴は「草原のチェロ」ともいわれるモンゴルの民族楽器。郷愁あふれる美しい音色は聴く人の心を打つものがある。
人形芝居「えびす座」。人形芝居は その昔西宮神社の門前町に、「えびすかき」と呼ばれた人形操りが住んでいて、やがてその技が淡路島や四国に伝わって人形浄瑠璃に発展したといわれる。西宮神社で毎月十日の「十日参り」の日に合わせて境内で上演されている。”福を呼ぶ”
新疆ウイグル自治区出身のジャミラ・ウライムさん。京都の観光大使でもある。大坂道頓堀で夫婦でウイグル料理のレストランを経営。
今回のイベントのメインはシルクロードや大草原を思わせるモンゴルや新疆ウイグル族などの歌と踊りである。出演者は 松本祥子・真衣さん姉妹による美しくも力のこもった太極拳の演技、モンゴル出身の春蘭蘭さんによる馬頭琴演奏、人形芝居「えびす座」の武地秀美・松田恵司さんによる「えびす舞」、最後は新疆ウイグル自治区出身ジャミラ・ウライムさんの華麗な踊りと歌という内容。
昨日は土曜日、店内にの訪れた大勢のお客様が熱心に鑑賞してくれた。
出演した女性たちはとびきりの美人ばかり、見事な歌と踊りに合わせてその美貌に見とれてしまった。




