mukojiisanのブログ

見よう見まねで始めたブログです。暇つぶしに見てください。

創立70周年を迎えた職場合唱団

2016年10月30日 | 日記
三菱電機伊丹製作所にある「葵合唱団」が今年創立70年を迎えた。
10月29日宝塚のヴェガホールで創立70周年記念コンサートが行われた。
70年前と言えば、太平洋戦争が終わった直後のこと。
戦地から続々と復員してきた社員で会社の中は大賑わいであったが、会社が終わった後 遊ぶ金も飲む金もなくただぶらぶらする社員たちを見かねて「歌でも歌おうか」と始まったのがこの合唱団と言われる。
最盛期には各種のコンクールで優秀な成績を収め、関西合唱会でもその名を響かせたこの合唱団も 一時はメンバーの減少で活動を中断するなどの苦しい時期もあったようだ。
実は 自分も新入社員のころ1年くらい席を置いたこともある。
この日は約2時間半にわたって この日のために練習を重ねたたくさんの曲を聞かせてもらった。
まだまだこれからも頑張ってほしいものである。
ちなみに、指揮者は大学・会社の先輩であり、今もグリークラブOB会の仲間である。

コンサート終了後は一緒に聴きに行った仲間と清荒神さんにお参りした。

公民館の音楽講座

2016年10月30日 | 日記
公民館では、公民館の中での事業から外に飛び出して、事業を行う「公民館地域お出かけ事業」というのをやっているらしい。
10月28日北図書館で行われた 武庫公民館の地域お出かけ事業「第1回武庫音楽講座」を聞きに行った。
テーマは「クラシックから《音楽の美》を考える」
ー音楽史の流れの中で重要な影響を与えたモーツアルトとベートーベンを学び、現代につながる<音楽の美>を探るという講座である。
講師は大阪教育大学の 近藤秀樹講師

何となしに見かけた公民館の事業計画で目に入った講座。公民館の講座なんて どうせ面白くもないのだろうとあまり期待もせずに受講してみた。

この日はその第1回 モーツアルトのピアノソナタ第11番の終楽章「トルコ行進曲」がなぜトルコ風といわれるのかを、作曲された時代の背景やモーツアルトの作曲家としての生き方、またこの楽曲の楽章ごとの構成など、おもしろいエピソードを交えながらの解説は興味深いものであった。
2時間は眠気をもようすこともなく 聞き入った。
普段 何気なく聞いているクラシックの曲だが、どのようにしてできているかを知れば、興味も増すに違いない。
次回のベートーベンは月光の曲を取り上げるらしい。楽しみである。





中央公民館まつり

2016年10月24日 | 日記


本日 4回目の更新、忙しい。
10月22日・23日尼崎市中央公民館まつりが開催された。
22日は展示と体験コーナー、23日は展示と舞台発表。
ジョイフルは22日の体験コーナーと23日の舞台発表に参加した。
体験コーナーは昨年から始めたもので今年はロビーを会場にしたこともあって、昨年より格段に多い(といっても10人程度)人が参加してくれた。
写真はその様子。




23日の舞台発表も観客を最後まで引き付けることの工夫として、フィナーレにアコーでイオン・ギター・オカリナ・コーラスグループの先導で「里の秋」全員合唱、そして最後は抽選会という新しい試みの効果あって最後まで満員の盛況であった。
まつりの前後に行った展示会場の準備・当日の片づけはかなりの力仕事で、明日頃から筋肉痛が発生することを覚悟。
ジョイフルの演奏は you tubeで https://youtu.be/wo67aeHnec4


昔の歌に涙を流して喜んでくれた

2016年10月24日 | 日記
10月20日 JR立花駅近くのデイサービスをMOEが訪問演奏した。
いつもの通り、オカリナで何曲か演奏した後、利用者のお年寄りに歌ってもらった。
この日の曲は「里の秋」「虫の声」「村まつり」「もみじ」の唱歌。
童謡・唱歌を合唱するときはどこでも喜んで歌ってくれるものだが、この日はあるおばあちゃんが歌うたびに「いいよ。いい歌だね・・」と感動の声を上げ 涙を流してくれた。
子供のころに慣れ親しんだ歌を久しぶりに歌って 昔を思い出したのだろうか。
いつの間にかどこかに置き忘れていた懐かしい歌を突然歌って、感情が爆発したのであろう。
デイサービスはうれしいことがある。
you tube:https://youtu.be/MxOakEHhHfw




二つの会社のOB会

2016年10月24日 | 日記
10月14日と21日にかって勤務した二つの会社のOB会に主席した。
数えてみると会社勤めを辞めてからもう13年が経つ。
OB会での会話は健康と昔話が相場。
次第に会社のOBとの付き合いが減り、退職後に新しく生まれた付き合いの方が多くなる。
OB会の出席が少しづつ億劫になってきた。



故郷

2016年10月24日 | 日記


10月18日~19日 高等学校同期生の「喜寿を祝う会」に出席するため故郷の門司に帰った。
同期の会は5年前に名古屋で開かれて以来である。5年が経つということは、5歳年取ったということだが
意外と老けていない。5年前と同じ顔だった。


卒業したのが250人でこの日に集まったのが65人 まあ集まりはいい方だろう。
なんと 卒業以来初めてという男もいた。名前を呼ばれて、相手の顔を見てもすぐにはだれかわからない。
自分の名前を言われて、改めてまじまじと顔を見つめて・
・やっと昔の顔を思い出した。
なんと70年ぶりである。「おー ○○ちゃんか!」
さあ 次はいつ会えるんだろうか。

姉や弟にも会った。みんな齢を重ねていろいろだ。
故郷の門司は昔 港町で栄えた時代とは打って変わって、今やレトロ観光の町。
ということは 大正から戦前・戦後の時代の名残で飯を食っている町。新しい建物は見当たらない。
兄弟を誘って 関門海峡に浮かぶ巌流島を訪ねた。
武蔵と小次郎が決闘したこの巌流島は 関門海峡を見下ろす山の中腹で育った我々にとって、幼いころからいつも目の前にあった島である。
昔は島にはわたることができなかったが、いまは門司港と下関の桟橋から連絡船が出ている。
島は公園として整備されているが、売店も自動販売機もない。静かに速い潮流に洗われていた。




ジョイフルが尼崎市民まつりに参加しました

2016年10月10日 | 日記
尼崎市は今年市制100周年を迎える。
10月8日・9日の二日間、阪神尼崎駅周辺で100周年を記念する市民まつりが盛大に行われ、尼崎市国際交流協会も、このお祭りに参加して飲食物を販売するブースを出した。
またジョイフルもお祭りステージに出演した。
Youtube: https://youtu.be/slLJzl0qSjw

幸い好天に恵まれた二日間のお祭り会場は家族連れなど大勢の市民でにぎわい 100周年を祝った。





           

秋のデイサービス訪問

2016年10月09日 | 日記


10月6日 MOEがデイサービス「それいゆ」を訪問した。
春に訪問して以来半年ぶりかな?
こちらのデイサービスでは、我々のようなボランテイアが訪問するときは、普段とは違う雰囲気を作りたいと色々と工夫してくれるのがうれしい。
今日の背景は砂漠を行くラクダが迎えてくれた。
まったくの偶然であるが、この日の演奏曲の中に「月の砂漠」があり盛り上がった。
Youtube: https://youtu.be/md3MafWXXp4

ということで、オカリナの演奏とお年寄りの合唱で1時間があっという間に過ぎた。
この日はたまたま利用者のなかに誕生日を迎える方が二人いて、誕生日をお祝いする場面があったが、その内の一人は100歳のおばあちゃん。
このおばあちゃんは杖は使ってはいるが、歩きも言葉も耳もしっかりしており80歳くらいにしか見えない。100歳と聞いてたまげた。
こんなに元気な100歳がいるんだと、長寿社会を実感した。

合唱交歓会

2016年10月09日 | 日記
音楽の秋。
尼崎市民まつりの会場を抜けて、神戸で開催された三つの合唱団による交歓会を聴きに行った。
女声合唱、男声合唱、混声合唱と三種類の合唱団が合同で行うコンサート。
混声合唱団の指揮者は大学・会社の先輩である。
なんと平均年齢が80歳という合唱団。
さすがに声の張りは衰えを感じざるを得ないが、音楽を楽しむのに年齢は関係ない。
皆さんとてもすてきな表情でコーラスを楽しんでいた。


高校生の海外語学研修報告会

2016年10月07日 | 日記


尼崎市国際交流協会が昨年から実施した「高校生の海外語学研修」は、今年は尼崎市制100周年記念事業として、尼崎市と共催で実施することになり、派遣人員も昨年の4名から8名に倍増した。
この研修は 尼崎市立の高校生を対象にして希望者を選抜し、夏休みの1か月間マレーシアの語学学校に派遣する制度。
10月6日、今回派遣された8名の高校生の報告会が開催された。
マレーシアはマレー系、中国系、インド系を中心に多数の民族が暮らす多民族国家、そしてそこにある語学学校には世界中から学生が集まってくる。
したがって、教室の中でも、寮の中でも、街の中でも 否が応でも多種多様な民族・宗教の人々と接することなしには暮らせない。
このような環境の中での1か月間の生活で 多くの刺激を受けてきたのを感じることができた。
これから自分の人生の方向を見つけていこうという時期にある彼らにとって、いい体験だったに違いない。




金婚祝福式

2016年10月04日 | 日記


今年10月で結婚50年を迎える。
10月4日に都ホテルニューアルカイックで開催された尼崎市金婚祝福式に出席した。
祝賀会ではなく祝福式。
祝賀会とすれば、食事などそれなりのパーテイーと期待されるから?と思うのは下衆の勘繰りか・・。
夫婦の記念写真を撮って、市長などの祝辞があった後は、コーラスグループによるアトラクションという簡素な内容で、ちょうど1時間で終わった。
まあ あっさりしてこれもいいかな。
この式典に出席したのは、市報を見て申し込んだ140組の夫婦。
その昔、金婚夫婦といえばかなりの年寄りに見えたが、いまは皆さん若い。
次は60周年のダイヤモンド婚式。さて その時まで二人そろって生き延びているかどうか・・。



    稲村市長の祝辞