
ベトナムの食べ物といえば、
“フォー”ですよね~
ホーチミンで食べたフォーは、屋台でもレストランでもホテルのバイキング朝食でも、みーんな美味しかった

フォー以外にも、美味しいものはいろいろあって、しかも安い
上の写真は、町の普通の食堂ですが、飲んで食べて、一人500円くらいでした。

そして、南部の代表料理“バインセオ”は、お好み焼きのような食べ物です。
これ、かなり美味かったです

屋台のバインセオ屋さんでは、女性がひたすら焼き続けています。

あ、あとエビ
エビは、焼いたのもエビフライも、炒めたのも、プリプリで、とにかく美味しいです。

あ~、忘れちゃいけない、生春巻き
意外なところでは、プリンが美味しかったです~
ベトナム・フォーがインスタントで食べられる

“フォー”ですよね~

ホーチミンで食べたフォーは、屋台でもレストランでもホテルのバイキング朝食でも、みーんな美味しかった


フォー以外にも、美味しいものはいろいろあって、しかも安い

上の写真は、町の普通の食堂ですが、飲んで食べて、一人500円くらいでした。

そして、南部の代表料理“バインセオ”は、お好み焼きのような食べ物です。
これ、かなり美味かったです


屋台のバインセオ屋さんでは、女性がひたすら焼き続けています。

あ、あとエビ

エビは、焼いたのもエビフライも、炒めたのも、プリプリで、とにかく美味しいです。

あ~、忘れちゃいけない、生春巻き

意外なところでは、プリンが美味しかったです~

ベトナム・フォーがインスタントで食べられる


潜るところはありましたか?
いろいろなお料理を食べてきたのでしょう~!
海老がいっぱいで美味しそう!!!!
ダイビングをするところももあるようですが、まだあまり一般的ではないようです。
ホーチミン近くのリゾートが、開発中なので、これから活発になるかもしれませんね。
日本で売られているエビの多くは、ベトナムからの輸入だそうです。新鮮だから美味しいんですね
聞いた話なんですけれど、ベトナムでは生春巻きよりも揚げ春巻きの方がポピュラーと聞いたことがあるのですがgangazeさんの印象としてはどうでしたでしょか?
そうですね
屋台や、地元の人が行く食堂には、揚げ春巻きしかないところがありました。
観光客が行くようなお店や、地元の人が行くお店でも、ちょっと高級な店には、生春巻きがあったように思います。
生春巻きがあって、揚げ春巻きがないというお店はなかったので、やはり揚げの方がベースのように思いました。
聞いた話はあってたんですね。
でも、ベトナムに行ったらぜひとも生春巻きを食べてみたいですね。
そうですよね
生春巻きとフォーは必須アイテムです