がんばる嫁

子宮外妊娠で両卵管切除。けい留流産1回。採卵12回、移植12回。ようやく授かった長男は生後10日でお空に帰りました。

確定申告ですね

2013-03-05 10:43:18 | 不妊治療
不妊治療をされている皆さんの多くは、医療費の確定申告が必要かと思います。

私も8年前と6年前の体外受精→手術、入院から始まっているので、もう毎年の恒例行事。
机の上が領収書の山となっています。

それ以前は、年間家族の医療費が10万円超えるなんてありえない…
と思っていたのですが、

今年はなんと、166万円 
この中から、助成金15万円(昨年度は一度しか申請していない)を引くので約150万円を、夫婦の年収が730万行かない中、工面したのかと思うと、悲しくもあり、私たち夫婦が共通の目的で努力しているという結果のような気もします。

「海外、何回行けたかなぁ…」「これじゃ洋服も、買えないはずだよね~」と、

みなさん、同じように思っているのではないかしら?

あ、そうそう、書こうと思っていたのは、去年悩んでいた、漢方薬局、整骨院の領収書をどうするか?って事でした。
一般的に、これは申告出来ないのですが、各税務署の判断で通る事もあるようです。

「とりあえず入れちゃって、ダメならはじかれるでしょ?」と、適当な妹に促され、昨年いれておいたのは、難なくスルーしてました

今年もいれてみま~す。

あ、あとですね、

私はユニセフとプラン・ジャパンのマンスリーサポートをやっていて、年間48000円寄付をしていますが、これで住民税の控除になるう事を初めて知りました!!ひょえ~
都道府県、市区町村で、対象の団体が違うようなので、詳しくは各窓口やホームページをお調べ下さい。東日本大震災に係る義援金・支援金も対象です。

◆寄附金を支払ったとき(国税庁)
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/koho/kurashi/html/04_3.htm

◆個人住民税|寄附金税額控除について(東京都主税局)
http://www.tax.metro.tokyo.jp/kazei/kojin_ju.html

にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊(高齢赤ちゃん待ち)へにほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。